【創業者紹介】原町カフェ

〜本格ガレットを始めとしたカジュアルなフランス料理と、コーヒーや自家製デザートが楽しめるカフェトロ(カフェ + ビストロ)です。〜

【特徴】

浦和・駒場競技場近くの住宅地に佇む「原町カフェ」。本格ガレットを始めとしたカジュアルなフランス料理と、コーヒーや自家製デザートが楽しめるカフェトロ(カフェ + ビストロ)です。
都内フレンチ店などで長年勤務した経験を活かし、「近所にこんなカフェが欲しい」という想いから、2019年9月にオープンしました。

お薦めメニューのガレットセット(1,780円)は、外側がカリカリのそば粉ガレットに、スープオピストゥー(白いんげん豆とバジルのスープ)、パン、ふるふるのキッシュ付きでボリューム感もあります。こだわりの岩手産ホロホロ鶏のロースト(1,600円)は、ジューシーで旨味たっぷり。サツマイモとチーズが絶妙のグラタン添えで、シードル(フランスのリンゴのお酒)にもよく合います。

クリスマスなどイベントに合わせた特別メニューもご用意いたしております。日々更新しているインスタグラムでご確認いただき、是非お立ち寄りください。

【一言コメント】

本場の雰囲気を少しでも味わっていただけたらと、入口の大きな扉と外灯はフランスから取寄せています。オープンキッチンからはガレットやコーヒー・紅茶が香り、お店の鳥のロゴを目印にお子様からご年配者までが集う、そんな近所で長く愛されるカフェを目指しています。

資金面や広告宣伝で悩んでいた時に、創業・ベンチャー支援センター埼玉のアドバイザーに相談させていただき、多方面で様々なアドバイスをいただき、無事開店することができました。
また、同じ立場の創業者の方々と交流することもできています。

お子様連れでも入店できるようベビーカーで入れるスペースもありますし、ワークショップ(リース・しめ縄作りなど)も開催しております。たくさんの方に立ち寄っていただき、ほっと一息ついてもらえたら嬉しいです。

(掲載:2019.12)

企業プロフィール

事業所名 原町カフェ
代表者 小田 奈々
創業年月 2019年 9月
住  所 埼玉県さいたま市緑区原山2-13-13 1F
電話番号 080-7077-2019
E-mail urawaharamachikafe@gmail.com
Instagram https://www.instagram.com/haramachikafe2019/?utm_source=ig_embed
定休日 水曜日
営業時間 11:00~18:00(L.O.17:30)



お問い合わせ

    ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

    【創業者紹介】LiFSEA(株式会社リフシー)

    〜雑貨・インテリアのネット販売〜

    【特徴】

    「アメリカ西海岸&アウトドアテーストでワンランンク上のリラックスとスタイリッシュな日常空間を!」をコンセプトに、雑貨・インテリアを中心に、オリジナルの企画製品やコンセプトにマッチする海外製品のネット販売をしています。
    今、一番の売れ筋は、オリジナルデザインのタペストリーや、ネイティブアメリカンの住まいを模したペット用テントです。

    製造を一貫して中国で行うことで、リーズナブルな価格設定を可能にしています。

    楽天市場の販売サイト: el.andsea

    >>>https://item.rakuten.co.jp/elandsea/cch0267/

    この他にも、クリスマス向けのツリーのタペストリー(LEDイルミネーションを取り付け可能!)、壁に貼り付けるシール型の時計など、日本家屋や店舗の限られたスペースでも、壁を有効活用しすてきな雰囲気づくりができるグッズが人気上昇中。今後、この壁掛けスタイルを「壁テリア」として、当社の新たな提案としていきたいと考えています。

    人気の壁テリアやネイティブアメリカン伝統のデザイン

    私たちは、単なる「物売り」ではなく、ライフスタイル・遊びや生活のシーンを売るということを大切にしています。その一環としてアウトドアライフのオピニンオンリーダーたるべく、ユーチューバーとしても活動中です。

    【YouTube 脱サラさいとう夫婦

    >>>https://www.youtube.com/channel/UCCU9WwSyQDBj51ZJ1UtEGDQ

    自身のブランドバリューを大切にしながら、今後は、ネットショップ以外にもカフェやアウトドアショップと連携した実店舗販売も企画中です。ご興味のある方は、ぜひ、ご連絡ください。

    一言コメント

    左:Producer 右:CEO

    ネット販売会社での勤務経験を活かして、201711月に、大手雑貨商とは一線を画した「長く愛されるブランドづくり」を目的とした株式会社リフシーを設立しました。創業・ベンチャー支援センターのアドバイザーと密な相談を繰り返しながら、事業計画を作成し、埼玉県の制度資金や日本政策金融公庫から融資を受けることができました。

    1年目は資金繰り、2年目は売上拡大というプロセスを経て、その後は安定したビジネスのかたちが出来上がってきました。今後は、埼玉県産業振興公社の様々な相談窓口なども活用しながら、卸業務への取組みや、知的財産管理の検討なども進めていきたいと考えています。
    (掲載:2019.11)

    企業プロフィール

    事業所名 株式会社リフシー
    代表者 呉 春奈
    創業年月 2017年11月
    住所 埼玉県川口市芝富士2-11-21
    電話番号 048-423-7743
    URL https://lifsea.jp/
    お問合せ https://lifsea.jp/お問い合わせ/
    定休日 土日祝日(夏季・年末年始)
    営業時間 10:00~19:00



    お問い合わせ

      ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

      【創業者紹介】MKコンシスト株式会社(デイサービス リーディング岸町)

      〜地域に密着した手厚い介護サービスで、高齢化が進む地元へ貢献したい〜

      【特 徴】

       弊社は、川越市において要介護認定された方にデイサービス(通所介護)を提供する地域密着型介護施設の運営を行っています。

       デイサービスとは、住み慣れた地域での生活を支えるため、自宅から日帰りで施設に通い、食事や入浴など日常生活上の介護や機能訓練等を受けることのできるサービスのことです。施設に通って他の利用者と接することで引きこもりや孤立を防ぎ、介護をする家族にとっても負担を軽減することが可能となります。

       弊社では、手厚い介護による地域社会への貢献とスタッフ満足度を共に高いレベルで実現すべく、施設の運営に取り組んでいます。

       弊社は、小規模である地域密着型施設の利点を活かして、利用者に対する個別での対応を重視すると共に、リフトでの入浴サービスや個別リハビリ、集団リハビリを1日の通所の中で行うことができます。

       また、軽度から重度まで棲み分けのない受け入れ体制や、市内だけでなく車で30~40分程度の近隣市町村への外出レクリエーションが多いことも弊社の特徴となっています。



      一言コメント

       これまで大手介護企業での現場及び施設運営の経験や、県内での通所介護施設の運営会社立ち上げから約3年で9施設を展開させた経験をしてまいりました。そしてこの経験を基にして地域に密着した手厚い介護を行うことにより、高齢化が進む地元川越市へ貢献したいと考え、弊社を立ち上げました。

       そうした際に金融機関から、創業・ベンチャー支援センター埼玉がウェスタ川越において開催する女性創業スタートアップ塾・5日間コースを紹介され、受講しました。また、その後に個別相談も利用しました。

       個別相談では、資金調達やそれに関連した事業計画作成などのアドバイスを受け、短期間で融資申込の準備を整えることができました。その結果、公的融資制度にて資金調達もでき、創業後の事業運営を円滑に進めることができました。

       直近では、川越市内の施設建物オーナーから新築物件の提供を受け、これまでに培ったノウハウを活かして、内装や設備などを検討し、新たな通所介護施設の立ち上げに向けた準備を進めています。。

       今後も介護サービスの充実を通して、弊社の経営目的である「地域と共に生き、共に支えあい、共に成長し、地域に貢献します」と「笑顔溢れる時を過ごす」を実現させることで、地元川越市の地域の皆様へ貢献したいと考えています。

      (掲載:2019.11)



      企業プロフィール

      事業所名 MKコンシスト株式会社(デイサービス リーディング岸町)
      代表者 栗原 牧子
      創業年月 平成29年9月
      住所 川越市岸町2-35-1
      TEL 049-293-1642
      定休日 土日、年末年始休み
      営業時間 8:30~17:30



      お問い合わせ

        ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

        【創業者紹介】Catering Yes RR(運営:株式会社Type-RR)

        〜シェフが腕を振るった自慢のパーティー料理をケータリングで提供〜

        【特 徴】

        ケータリングサービスのCatering Yes RRを運営しています。
        当社のシェフが腕を振るった自慢のパーティー料理をお楽しみください。
        営業エリアは、東京・埼玉・千葉・神奈川の1都3県です。
        他社で行っているケータリングは、調理済みの食材を運んで並べるだけなので、平面的なディスプレイのお料理になりがちですが、当社では、現地の状態を確認して最適なお料理を出すことをモットーに、その場でシェフが盛り付けや調理をしますので、有名ホテルで目にするタワー型などの立体的で華やかなお料理を提供することができます。
        また、事前に経験豊富なスタッフが打ち合わせにお伺いし、お客様のご希望やご要望を承りますので、特殊なパーティーやイベントでも失敗はありません。
        ご予算に合わせて特注コースメニューも対応します。ホームページにメニュー例やお料理写真を載せていますのでご参考にしてください。

        当社をご利用いただいたお客様からは、「頼んでよかった」とか「こんなことまでやるの?」という喜びや驚きの声を頂きます。
        会社の歓迎会や懇親会、個人主催のホームパーティー、同窓会や謝恩会など各種イベントでご利用いただけます。是非、Catering Yes RRならではの味や食空間をお楽しみください。

        >

        一言コメント

        オーストラリアのパースで寿司職人として修業後、東京でお弁当業務とケータリング業務を担当し、20年以上の経験と実績を積んできました。
        そんな時に交通事故に遭い、怪我で思うように体が動かせなくなってしまったことで退職しましたが、3年間の辛いリハビリで元の体を取り戻すことができ、以前から考えていた起業を決意しました。
        起業するにあたり、肝心な資金調達についてネットで調べていたところ、公的機関であり、無料の相談ができる創業・ベンチャー支援センター埼玉の存在を知りました。何度か相談へ伺い、資金計画や事業計画の作成から法人設立手続きについてアドバイスをいただきました。順調に準備を進めることができ、2018年に起業を果たしました。

        お客様の喜ぶ顔を見たいので、さらに多くの方に当社の料理を食べていただき、「また食べたい」と言ってもらえるように、これからも、美味しいお料理と丁寧な対応を心掛けたいと思います。

        (掲載:2019.10)

        企業プロフィール

        事業所名 株式会社Type-RR
        代表者 清水 貴史
        創業年月 2018年7月
        住所 埼玉県さいたま市見沼区大谷1676-2
        電話 050-3479-9234
        URL https://www.type-rr.com
        E-mail party.meister.t@type-rr.com
        定休日 年中無休
        営業時間 24H



        お問い合わせ

          ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

          カフェ ふぁーん

          〜明るい雰囲気で女性1人でも入りやすい、くつろぎの空間〜

          【特徴】

          “明るい雰囲気で、女性1人でも入りやすい、くつろぎの空間”をコンセプトに、埼玉県春日部市でカフェを開いています。
          2019年の9月に1周年を迎えました。
          当店限定のニュージーランドパンケーキは、希少価値の高いマヌカハニーとニュージーランドバターでお楽しみください。
          4種のベリーを贅沢に使用したミックスベリーパンケーキもお勧めです。朝11時まではセットドリンクを無料にてご提供します。
          チーズケーキやフォンダンショコラなども人気があります。

          週替わりの田舎風ランチ(和風)とランチプレート(洋風)の他、やわらかチキンと深い味わいのカレーが絶妙にマッチした骨付きやわらか
          チキンカレーなどのランチメニューもございますので、しっかりと食べたい方にもご満足いただけます。
          旬の食材、季節感を大切にして、和洋取りそろえたメニューで、どなたにでも喜んでいただけるように心掛けています。
          大きなガラス窓もセールスポイントです。店舗前の道路の奥には桜の木が並んでおり、四季を楽しむことができます。秋になると紅葉が
          観られますので、日頃の忙しさを忘れて、自然を眺めながらホットドリンクでゆったりと一人の時間を過ごすのもお勧めです。

          また、月に1度、定休日の木曜日を利用して「手作りふぁーん倶楽部」を開催しています。フラワーアレンジメントの講師資格を持つ店主自ら
          先生になったクリスマスリース作りや、別の作家さんが先生となる消しゴムはんこ作りなど、様々なイベントを企画しています。
          同じ趣味を持つ方々が集まりますので、新しい出会いやコミュニケーションの場としてもご活用いただけます。初心者の方にも丁寧にお教え
          しますので大丈夫です。開催が決まりましたら、インスタグラム等で案内しますのでチェックをしてみてください。

          冷えた身体に沁みる、温かいお飲み物をご用意して、皆様のご利用をお待ちしております。

          一言コメント

           長い間、東京で飲食店を営んでいた母との同居をきっかけに、このお店を始めようと思いました。
           どのように始めたら良いのか模索していたところ、創業・ベンチャー支援センター埼玉の存在をネットで知り、この春日部市で女性向けの
          出張相談会を開催していたので相談に行きました。
          「起業は大変で難しい」と言うアドバイザーに、最初はなんて厳しい方なんだろうと思いましたが、私の絶対にやるんだという強い気持ちが
          通じたのか、親身になって相談に乗っていただきました。何度も相談して、事業計画や資金計画を作り上げ、無事に起業することができました。
          お店のオープンから1年が経ち、徐々にですが常連さんも増えてきました。常連さんの最高齢はなんと100歳のおじいちゃんで、
          今でも毎日のように歩いて通ってくれて、多くの方と話ができるこのお店ができて本当に良かったと言ってくださいます。
           これからも地域の方に喜ばれるカフェとして営業していきます。

          (2019年11月掲載)

           

          企業プロフィール

          事業所名 Caf’e&Beer Fern(ふぁーん)
          代表者 津久井 美子
          創業年月 2018年9月
          住所 春日部市中央7-10-21(市役所通りにあります)
          電話番号 048-738-8938
          URL https://www.instagram.com/cafe_fern/
          定休日 木曜日、日曜日(第1木曜日は営業)
          営業時間 10:00~18:00(金・土は~21:00)



          お問い合わせ

            ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

            【創業者紹介】シャイン・サポート“Shine Support”

            ~「楽しく・わかりやすく・すぐに実践できる研修」がモットーです!~

            特 徴

            シャイン・サポートでは、企業研修を行っています。
            研修プログラムは、ビジネスマナー・電話応対・コミュニケーション・英会話・階層別研修など。
            “お客様満足度を上げる接客力”や“信頼関係を築くコミュニケーション力”の向上が図れます。

            「楽しく・わかりやすく・すぐに役立つ研修」がモットーです。
            受講生が気づきを得て変化することを第一に考え、体得研修に重きを置いています。
            実践的なロールプレイングやグループワーク等が、すぐに仕事で役立つと好評です。

            対象は新入社員から管理職・経営者まで、人数は個別や集合研修など、ご要望に合わせて研修の企画・提案を致します。
            人材育成や業務改善でご検討中のことがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。

            【研修プログラム例】
            ◆接客・接遇
            ・ビジネスマナー研修・電話応対研修・言葉遣い研修・話し方研修・メール研修・クレーム応対研修・覆面調査
            ◆コミュニケーション
            ・聴くスキル強化研修 ・話すスキル強化研修 ・タイプ別コミュニケーション研修(TA)・アサーション研修
            ◆語学(対面・電話応対)
            ・ホテル英会話研修 ・ビジネス英会話研修 ・プライベート英会話レッスン ・VIP対応英会話レッスン
            ◆階層別
            ・新入社員研修 ・フォローアップ研修 ・OJTインストラクター養成研修 ・リーダー研修 ・経営者向け研修
            ◆その他
            ・ ワークライフバランスセミナー ・ 留学セミナー 等

            《受講生からのお声》
            「実際に接客で使う頻度が高い表現を重点的に練習できたので実践的でわかり易く、ためになりました。」
            「苦手な英語が、この半年で大好きになりました!これからも勉強して、海外ゲストともっと英会話したいです!」
            「話し方の癖を的確に指導してもらえ、すぐに改善できました!長所も教えてもらえたので嬉しかったです。」
            「毎回笑顔で褒めて下さったので、もっと頑張ろうと思えました!とても楽しく充実した研修で、あっという間でした。」
            「テキストの内容が充実していて、会話例がたくさんあるので見返したいです。」

            《教育担当者からのお声》
            「スタッフ達の表情が明るくなり、研修で学んだことを早速職場で実践しています!本当にありがとうございました。」
            「実務で使えるマニュアル作成が研修で出来たので、業務効率が良くなり、仕事がスムーズに進むようになりました。」
            「由田先生の熱意ある研修のおかげで全員、海外ゲストの接客が楽しみになったと申しております。理想的な結果です。」

            一言コメント

            “社員(シャイン)の輝き(shine)をサポート”したいという想いから“シャイン・サポート”(Shine Support)を設立しました。
            設立当初は、創業・ベンチャー支援センター埼玉の起業スタートアップ講座で、個人事業主として必要なことを多く学ばせていただきました。
            そして創業・ベンチャー支援センター内にある女性専用起業ルームCOCOオフィスに入所し、ご相談させていただく中で仕事に対する想いがより明確になり、この社名が決まりました。

            私は30代半ばまでホテル・旅行業で接客・営業を経験し、海外留学では英語を学び、世界各国の人達と出会いました。
            それらの“経験・学び・人との出会い”が自分磨きとなり、仕事に活かすことが出来たとき、
            お客様から「由田さん、輝いていますね!」と言っていただけたことがあります。

            “経験・学び・人との出会い”が人を成長させ、それを仕事に活かせたとき、輝きながら働ける!

            そのような想いで“社員の輝き(シャイン)をサポート”しています。
            研修での気づきや学びが社員のやる気や自己成長につながることで、地域企業の発展に貢献していきたいと思っています。

            (令和元年11月掲載)

            企業プロフィール

            事業所名 シャイン・サポート ”Shine Support”
            代表者 由田 すなお(よしだ すなお)
            創業年月 平成26年5月
            住所 東京都新宿区西新宿3-3-13 西新宿水間ビル6F
            E-mail info@shine-support.com
            URL https://shine-support.com



            お問い合わせ

              ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

              【創業者紹介】珈琲横丁

              ゆっくり流れる時間を楽しめるカフェ&バー

              特 徴

              珈琲横丁は、JR本庄駅から徒歩2分のところにあるカフェ&バーです。
              私、代表の鹿沼静江が朝6:00~17:00までカフェを担当し、夜9:00~翌朝6:00まで息子の鹿沼一智がバー(K’s Bar)を担当しています。
              珈琲横丁は、通勤前に朝食をとって頂きたいと思い、朝6:00からお店を開け、サンドイッチやコーヒー・紅茶を提供しています。
              お昼の時間帯には、地元の方やサラリーマンのお客様が、昼食とともに一服の休息を求めてご来店いただいています。
              当店は、ファミリーレストランやチェーンのカフェとは異なり、「穏やかな雰囲気」や「安らぎ」を創りだし、食事や飲み物だけでなく、ゆっくり流れる時間も楽しんでいただきたいと考えています。
              特徴は、フレンチプレスで抽出するコーヒーです。現在、フレンチプレスは紅茶で多く使われていますが、元々はコーヒーの抽出器具として開発されました。フレンチプレスは、コーヒードリップと比べるとコーヒー豆の持ち味をリッチに強く感じることができ、コーヒー豆本来の味をダイレクトに引き出せるのが特徴です。
              本庄にお越しの際は、ぜひ、珈琲横丁にお越しください。

              一言コメント

              長年、医療関係の仕事をするなかで、定年後の生き方を考えるようになりました。以前から興味があった喫茶店を始めるため、勤めをしながら、コーヒースクールに通い始めるとともに、本庄商工会議所の創業セミナーにも参加しました。事業計画を作らなければならないことを知りましたが、知識もなく本屋や図書館で調べようと思い、埼玉県立熊谷図書館に行ったところ、同館で開催している、創業・ベンチャー支援センター埼玉の女性創業相談会を知りました。
              創べのアドバイザーに事業計画の作成について相談させていただき、埼玉県立図書館のビジネス情報支援室で参考書籍の提供や市場調査などを手伝っていただきました。
              当店にとって、起業がスムーズにいったのは、埼玉県立熊谷図書館で創べのアドバイザーと出会い相談できたことや図書館の司書さんに手伝ってもらえたおかげです。大変感謝しております。
              ぜひ一度、当店にお立ち寄りいただき、おいしいコーヒーを楽しんでいただければと思います。

              (2019年11月掲載)

              企業プロフィール

              会社名 珈琲横丁
              代表者 鹿沼 静江
              創業年月 2018年7月
              従業員数 2名
              住所 本庄市駅南1-10-2駅南55ビル2階
              電話番号 0495-71-8275
              定休日 火曜日
              営業時間 平日    6:00~17:00(K’sBarは21:00~6:00)
              土・日・祝 9:00~17:00(K’sBarは21:00~6:00)



              お問い合わせ

                ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                【創業者紹介】一般社団法人かがやき

                〜地域とのふれあいを大事にした、知的及び精神障がい者向けグループホーム〜

                【特 徴】

                弊社は、知的及び精神障がい者向けグループホーム(共同生活援助)を運営しています。
                定員4名の施設ですが、その分24時間いつでも、スタッフのサポートが行き届きます。食事や入浴などの家事支援や相談ができる体制をとり、入居者様が自立かつ安定した日常生活を過ごしていただけるように、サポートをしています。
                入居者様のちょっとした仕草や表情などから、目に見えない心の動きを推し量りつつ、心のケアに気を配り、また身の回りのことは入居者様自身で出来るように、根気よく見守りの姿勢で接しています。また、地元地域の活動やイベントにも積極的に参加し、日常生活でも地域住民とのふれあいを大事にして、施設の中だけでなく地域の中でも安心して生活を送れる環境づくりに努めています。

                一言コメント

                約20年間、グループホーム施設に勤めていたキャリアを活かして、そのときの仲間と共に自分たちでグループホームを作りたいと思い立ったのが、起業のきっかけです。そして開業資金の相談に日本政策金融公庫に伺ったところ、創業・ベンチャー支援センター埼玉(創べ)で事業計画書作成などの支援を受けた方が良いと紹介され、創べに足を運ぶこととなりました。創べでは、色々とアドバイスを頂き、お陰様でグループホーム開設にかかる融資を公庫から得ることができました。
                定員4名の施設なので、満室によって入居希望者の期待に沿えない場合があり、将来もう1箇所グループホームを作る予定をしています。また、障がい者相談支援事業の立ち上げも考えており、只今勉強中です。これからも、障がいを持った方が地域の中で安心し自立した日常を過ごせるためのお手伝いをしてまいります。
                (掲載:2019.10)

                企業プロフィール

                事業所名 一般社団法人かがやき
                代表者 恩田 満智子
                創業年月 2017年11月
                従業員 4名
                所在地 さいたま市見沼区大字東宮下533番地25
                TEL 048-689-3635
                URL
                定休日 なし
                営業時間 24時間



                お問い合わせ

                  ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                  【創業者紹介】竹馬堂カイロプラティック

                  〜カイロプラクティックや整体の施術を通して、高齢化社会の進む地域の活性化に貢献したい〜

                   

                  【特 徴】 

                   西武新宿線・池袋線の所沢駅東口から徒歩5分ほどの閑静な住宅街の中にあり、カイロプラクティックや整体の施術を通して、より自然な形での健康を手に入れていただき、QOL(生活の質)を向上させるお手伝いをしています。

                   施術の軸となるカイロプラクティックは、約120年前に米国で生まれた自然療法で、神経系の働きを低下させている背骨や骨盤など骨格の歪みを手技等の施術により取り除き、神経系の働きを回復させ、自然治癒力を発揮させるために行われます。世界保健機関(WHO)でも効果の高いものとして認められています。

                   また、カイロプラクティックに加え、骨格の歪みを引き起こす筋肉や筋膜の細かい調整など整体の施術も行い、効果をより高めています。

                   これまで、カイロプラクティックや整体の施術所に13年間勤務し、延べ7万人もの方々に施術を行って得た技術や経験により、「どこに行っても変わらなかった方」や「産後の骨盤調整の方」など多くの方から好評をいただいています。



                  一言コメント

                   過去に酷い腰痛に悩まされ、医療機関に通っても変わりませんでしたが、ある整体師の施術を受けたことで劇的に症状が良くなり、非常に感動しました。その感動を自分自身が多くの方に提供したいと思い、このカイロプラクティックや整体の業界に進みました。

                   この業界で勤務する中で、長年の希望だった開業を決意し、地元の所沢市に適した物件を見つけ、資金調達や開業までのステップについても知りたいと考え、知人に紹介された創業・ベンチャー支援センター埼玉へ相談しました。

                   個別相談では、資金調達や開業に向けた事業計画作成などでもアドバイスを受け、開業準備を短期間で進めることができました。多忙ではありましたが、公的金融機関からの資金調達もでき、令和元年5月末に開業しました。

                   今後もカイロプラクティックや整体の施術を通して、地域に健康な方が増え、地域住民のQOLを向上させるお手伝いを行い、高齢化社会の進む地域の活性化に貢献したいと考えています。

                  (掲載:2019.10)



                  企業プロフィール

                  事業所名 竹馬堂カイロプラクティック
                  代表者 齋藤 篤
                  創業年月 2019年5月
                  住所 所沢市くすのき台3-7-7 Poblenou103
                  TEL 04-2001-0093
                  URL http://bamboohorse-chiro.com/
                  定休日 日曜日(セミナー・研修等で臨時休業を頂く事がございます。)
                  営業時間 午前9:30~13:00 午後15:00~20:00



                  お問い合わせ

                    ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                    【創業者紹介】far+mor(ファルモル)

                    〜祖父母や親子が一緒になって笑顔になれる事業をしたい〜

                    【特 徴】

                    弊社では、子供とお父さんお母さん、お孫さんとおじいちゃんおばあちゃんが一緒に楽しめるイベントや体験プログラムを提供しています。具体的には、ヨガやバランスボールを取り入れた運動を一緒に行い、「柔軟な関節」「強い筋肉」「深い呼吸」「感覚統合」といった心と体の土台づくりを促します。また、プログラムを通じてお子様とのスキンシップが高まるため、相互に安心感・信頼感が醸成され、リラックス効果を得ることができます。

                    お子さまの良い姿勢の感覚を身につける《  パンダはシャンシャン姿勢もシャンシャン バランスボールプログラム 》をパンダの帽子をかぶって実施中です!!
                    バランスボールを使って、楽しくあそびながらお子さんの自発運動を促す内容になっており、昨年度より朝霞市放課後子ども教室にも採用頂いています。
                    現在は都内各所および、戸田市や朝霞市でのイベント等の活動をしていますが、ご依頼ご要望に応じてプログラム提案や出張開催をいたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。

                    一言コメント

                    「far(ファル)」はスウェーデン語でお父さん、「mor(モル)」はお母さんを意味します。社名のデザインにはfarとmorの間に子供の笑顔のイラストが入っており、親子または家族が笑顔で過ごせるためのお手伝いをしたいとの意味を込めています。
                    私はベビーマッサージやヨガ、バランスボールのインストラクターとして長年活動をしていましたが、震災後の岩手県に赴き、子供達の心と体のケアにかかる支援事業に携わったことが、自分の生き方を見つめ直すきっかけとなりました。そして祖父母や親子が一緒になって笑顔になれる事業をやりたいという自分の気持ちがはっきり分かり、現在の事業に至りました。
                    東京都の創業補助金を受けて起業したものの、経営の知識や意識が足りず、借入金返済など事業運営が苦しくなりました。そんな時に経営の相談ができる創業・ベンチャー支援センター埼玉へ何度と通い、多岐にわたるアドバイスを頂きました。お陰様で、すこし時間がかかりましたが、色々な経営課題をひとつずつ整理・解消していくことができました。
                    そして現在は多くのお仕事の依頼を寄せて頂くようになり、これからも夢に向かって邁進して参ります。

                    (掲載:2019.9)

                    企業プロフィール

                    事業所名 far+mor(ファルモル)
                    代表者 小澤 美智子
                    創業年月 2015年3月
                    住所
                    TEL 090-8840-0645
                    URL http://www.86children.com/
                    定休日 不定
                    営業時間 不定



                    お問い合わせ

                      ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                      【創業者紹介】埼玉カートパーク(運営:株式会社モータースポーツテラス)

                      〜全天候対応のレンタルカート場で、気軽にモータースポーツを楽しんでほしい〜

                      【特 徴】

                      埼玉県行田市の国道17号沿いでサーキット場「埼玉カートパーク」を運営しています。

                      国内でも数が少ない、全天候対応の屋根付きレンタルカート場で、アクセスがとても良く、気軽にモータースポーツが楽しめる施設となっています。
                      予約不要で、ヘルメットやウェア、グローブなどの装備品の全てをレンタルできるので手ぶらでご利用いただけます。

                      当施設のレンタルカートは、イタリアの老舗メーカーbirel ART社のN35モデルで、エンジンは日本製 YAMAHAの4ストローク200ccです。
                      中学生以上が乗ることができ、利用料金は1走行7分で2,200円(お得な回数券も販売しています)です。
                      親しい仲間でレースを楽しみたいお客様には、3種類の「貸切グループパック」をご用意しています。レース対決の表彰式といえば、シャンパンシャワーが定番ですね!なんと、この「貸切グループパック」にはシャンパン(ノンアルコール)と表彰盾が付いています。表彰台もありますので、レース後の記念撮影も盛り上がること間違いなしです。

                      営業時間は、土日祝日10時~21時、平日13時~21時、LEDナイター照明もありますので、仕事帰りや、休日のちょっとした時間でも、非日常を体感しに来てください(※ご来場の際には、事前にHPで営業スケジュールをご確認ください。)

                      また当施設は、イベントスペースとしての貸し出しも行っております。
                      MV撮影やPV撮影のほか、CM撮影、TV収録、映画やドラマのロケ、企業のイベント等でもご利用いただけます。映画やドラマの撮影に利用できる空間として、「火気使用可」や「水まき可」「スモーク可」「24h音出し可」です。空調付きの休憩スペースと広い駐車場も完備しています。
                      イベント会社の方からのご連絡もお待ちしています。

                      【一言コメント】

                      起業するにあたり、どのように進めたら良いのか悩んでいたところ、公的機関であり、無料の相談ができる創業・ベンチャー支援センター埼玉の存在を知りました。ビジネスプランや資金計画の作成についてアドバイスをいただくとともに、融資の相談もさせてもらいました。

                      カートは、決して若い男性向けのモータースポーツではなく、女性やご年配の方にも楽しんでいただけるものです。初めての方でも丁寧に説明しますので、是非一度、お試しください。
                      (掲載:2019.9)

                      企業プロフィール

                      事業所名 株式会社モータースポーツテラス
                      代表者 伊藤 浩
                      創業年月 2017年7月
                      住所 埼玉県行田市下忍438
                      電話 048-598-8093
                      URL http://saitama-kartpark.co.jp/
                      E-mail saitama.kartpark@gmail.com
                      定休日 不定休
                      営業時間 土日祝日10時~21時、平日13時~21時



                      お問い合わせ

                        ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                        【創業者紹介】定食屋 福幸(ふくよし)

                        〜採りたて新鮮野菜を多く取り入れた、体に優しくバランスの取れた定食が自慢〜

                        【特 徴】

                        2019年1月、埼玉県川越市に定食屋「福幸(ふくよし)」をオープンしました。
                        お店は、国道254号線沿いで福田交差点の近くにあります。この物件は多くのファンがいらしたラーメン店でしたので、以前のお店が復活したと思ってご来店くださるお客様もいます。今は“安くて美味しいごはん”をモットーに定食屋「福幸」として営業していますので、是非食べに来てください。

                        当店のおすすめは、野菜を多く取り入れた、体に優しくバランスの取れた定食です。父が大事に育てた野菜のほか、ご近所さんの協力を得て、採りたて新鮮な栄養価の高い季節の野菜を使っています。

                        朝9時~14時と17時~21時の1日2回営業しています。「豚のしょうが焼き定食」や「チキンカツ定食」「スパゲティナポリタン」「カツカレー」などの通常メニューに加え、9時~10時半の間は朝定食(和or洋)が選べます。また、11時~14時の間は、メインのおかずとは別に小鉢が3つ付く、とてもお得な日替わり定食も選べます。さらに今ならごはん大盛り無料ですのでボリューム的にもきっとご満足いただけます。
                        料金はホットコーヒー付きで750円~800円、朝定食においては500円でとってもリーズナブルな価格になっています。

                        4人掛けテーブル3つ、カウンター6席のほか、和室の小上がりもありますので、小さいお子様が一緒でも大丈夫です。駐車場も完備しています。
                        是非一度、当店自慢の定食を食べてみてください。

                        【一言コメント】

                        若い頃に都内でバーテンダーをしていたことがあり、飲食業への思い入れがあったことに加え、いつかは独立したいという気持ちをずっと持っていました。そんな時に現在の物件に出会いました。お店をやりたいという想いを母も持っていましたので、ここで一緒にやることを決意しました。母は、都内でレストランを切り盛りしていた経験がありましたので強い味方です。

                        場所は見つけたものの、店舗の運営計画や資金計画などはっきりと決まっておらず、どうしようかと思っていた時に、埼玉県が発行する「彩の国だより」で創業・ベンチャー支援センター埼玉の個別相談会があることを知りました。
                        無料なら・・・と相談に行ったところ、担当したアドバイザーが丁寧に対応してくださいました。売上見込みの計算から資金計画書の作り方、税務の知識や開業手続きに至るまで詳しくアドバイスをいただき、無事にお店をオープンすることができました。

                        これからも、地域の方々とのつながりを大切にしながら、多くの方に福幸の美味しい料理を食べていただきたいと思っています。
                        (掲載:2019.9)

                        企業プロフィール

                        事業所名 福幸(ふくよし)
                        代表者 西郷 義則
                        創業年月 2019年1月
                        住所 埼玉県川越市福田1036-1
                        電話 049-298-7775
                        E-mail fukuyoshi@email.plala.or.jp
                        定休日 毎週木曜日
                        営業時間 ①9:00~14:00、②17:00~21:00



                        お問い合わせ

                          ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                          【創業者紹介】Atori

                          〜本場イタリアの家庭料理を地域の皆様に〜

                          【特徴】

                          Atori(あとり)はおいしいイタリア料理とワインを楽しめるイタリアンレストランです。

                          本場イタリア産や厳選した国産の食材を使用して、すべての料理に心を込めて手作りしています。
                          前菜やサラダにはトマト、茄子、ズッキーニなど季節の無農薬有機野菜を取り合わせ、旬のお魚やこだわりのお肉料理を彩り豊かに飾ります。


                          ピッツァマルゲリータは生地にこだわり、イタリアの小麦粉と国産の小麦粉をブレンドし熟成させたものを使用しています。トッピングのモッツァレラチーズやブッファラ(水牛モッツァレラチーズ)もイタリアから空輸しています。
                          ドルチェは絶品ティラミスをはじめいろいろご用意しています。


                          ランチでは本格イタリアンをセットでご提供しています(1280円〜/税抜)。ディナーのおすすめは牛リブロースとフォアグラのソテー(2800円/税抜)。シチリア島のマルサラ酒で作る甘めのソースが肉の旨味を最大限に引き立てています。お誕生日、記念日などにディナーコース(3800円〜/税抜)、パーティーコースもご用意しておりますので人数・予算などお気軽にご相談ください。

                          一言コメント

                          Atoriは東武野田線(アーバンパークライン)の豊春駅から徒歩3分にあります。
                          2019年1月にオープンしたばかりです。
                          イタリアンの世界に進んで20年近くが経ち、生まれ育った街、春日部で念願のお店を持つことができました。
                          自分の店を持ちたいと考え、創業・ベンチャー支援センター埼玉に初めて相談に行ったのは、2013年でした。まだお店の場所も決まっていませんでしたが、厨房や客席の設備を準備するための資金のことや事業計画のアドバイスを受けることができました。今も定期的にお世話になっています。
                          お店の近隣は多くの住宅があり、おかげさまでオープン当初から地域の皆様にご利用いただいております。
                          本場イタリアの家庭料理を地域の皆様に楽しんでいただきたく、「春日部でも名店の味を」をコンセプトに地域に密着したお店を目指していきます。
                          (掲載:2019.9)

                          企業プロフィール

                          事業所名 Atori
                          代表者 羽取 雅之
                          創業年月 2019年1月
                          住所 春日部市上蛭田79-1
                          電話番号 048-716-1859
                          E-mail atori32223@gmail.com
                          ホームページ https://kasukabe-atori.com/
                          定休日 月曜日、第2・4火曜日(月曜日が祝日の場合は営業いたします)
                          営業時間 ランチ 11:00~15:00(ラストオーダー14:00)
                          ディナー 17:30~21:30(ラストオーダー20:30)



                          お問い合わせ

                            ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                            【創業者紹介】心の森のカウンセリング

                            心理カウンセリング ~「生きづらさ」を「生きやすさ」に変えるはじめの一歩を~

                            特 徴

                            心の森のカウンセリングは、心理カウンセリングを通じて、あなたの「新たな一歩を踏み出すきっかけ」を見つけるお手伝いをしています。
                            心理カウンセリングとは、心の奥にある声を聞き、ありのままの自分と向き合うことです。日々の生活を送っていると、自分でも気づかないうちに、我慢したり、諦めたり、頑張り過ぎてしまうことがあります。
                            そうなると、そこから引き起こされるストレスや心のモヤモヤが自己否定・自己不信に繋がり、どうしたらよいか分からなくなるという混乱を起こすことがあります。
                            そんな時は、心の中を覗いてみるといいです。
                            ただ、心の中を覗くという行為は、簡単なことではありません。
                            勇気もいることです。
                            そんなあなたに、心の森のカウセリングでは、ありのままの気持ちを話せるよう信頼関係をはぐくみながら、安心した空間づくりに努めてまいりたいと思っています。

                            一言コメント

                            幼稚園教諭、保育士として幼児教育に長く携わり、子ども達からエネルギーを沢山もらいながら過ごしました。人の成長には幼児期・成育歴が重要であることを学び、大人になった自分にはどんな影響があるか、自分と向き合うために心理学を学びました。
                            心理学を学ぶと、自分には「生きづらさ」があることに気づき、どうすれば「生きやすさ」に変えられるかを考えたとき、「過去と他人は変えられない、変えられるのは未来と自分だけ」という言葉に出逢い、生きやすさのヒントをつかみました。
                            この経験をもとに2008年に起業をしました。
                            起業にあたっては、創業・ベンチャー支援センター埼玉のアドバイザーの個別相談に何度も通いました。起業の手続きやHPの作成方法、営業についても色々とアドバイスをもらいました。
                            現在は、定期的に経営や経理、確定申告の相談をさせていただいています。
                            人は誰でも、心の中に色々な想いを抱きながら生きています。でも辛い想いを抱いたままでは苦しいものです。もしあなたが「生きづらさ」を抱えているのなら、「生きやすさ」に変えるはじめの一歩を踏み出してみませんか?
                            心理カウンセラーは先生ではありません、一緒に人生を考えていくパートナーです。
                            一人で苦しみを抱えているのが辛い、そう感じた時はご連絡を下さい。
                            一緒に考えていきましょう。

                            (2019年9月掲載)

                            企業プロフィール

                            会社名 心の森のカウンセリング
                            代表者 木村 純子
                            創業年月 平成20年4月
                            従業員数 1名
                            住所 さいたま市北区宮原町3-271フィオーレ・イムス201
                            電話番号 048-783-5611
                            URL https://www.kokoro-mori.jp/
                            Eメール support@kokoro-mori.jp
                            定休日 日曜日、月曜日、祝日
                            営業時間 9:00~17:00



                            お問い合わせ

                              ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                              【創業者紹介】株式会社OWL

                              〜最新の映像ネットワーク技術をご家庭の防犯カメラにも〜

                              【特 徴】

                              株式会社OWLは防犯カメラシステムの販売・設置を行っています。

                              防犯や監視のためにカメラを設置する場合、「防犯カメラ」「レコーダー」「モニター」などの機器類と設置工事およびネットワークの構築が必要になります。防犯カメラの性能は様々なものがあり、用途によって適切なものを選ぶことが大切です。

                              最近では、防犯カメラのネットワーク化は当たり前になっており、インターネットを活用し、世界中、いつでも・どこでも防犯カメラの映像を見ることが出来るようになっています。当社はこのネットワーク化を得意としています。現在お使いのスマートフォンやタブレット端末に映像を送り、遠隔での閲覧や監視ができるようネットワークの構築を行います。

                              防犯カメラシステムの設置は、カメラを導入したい場所や環境により左右されるところが大きいため、当社が立ち合わせていただき適切な機材と方法をご提案させて頂きます。

                              【一言コメント】

                              従来より映像ネットワークの構築を得意としており、この技術を使い起業できないかと検討していたところ、ビルや商店街の防犯対策に使われている防犯カメラのネットワークを家庭の防犯カメラとして安価に提供できる方法を実用化することができました。そこで、カメラの設置からネットワークの構築までをワンストップで行う会社を起業しました。

                              起業前から創業・ベンチャー支援センター埼玉へ相談に行き、法人設立の方法から損益・資金繰りに関する計画まで色々とアドバイスをいただきました。

                              現在も、経理や販路の開拓について相談させてもらっています。

                              最近は、ご家庭に防犯カメラを設置する方が増えています。大手のホームセキュリティ会社に頼むほどではないが、しっかりとしたものを設置したい。そんなご要望に対応できるように現地調査から防犯カメラの設置、保守メンテナンスまで一括して行います。

                              お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
                              (掲載:2019.8)

                              企業プロフィール

                              事業所名 株式会社OWL
                              代表者 羽生田 晃裕
                              創業年月 2018年5月
                              住所 蓮田市蓮田1167-4SOUJIN HILLSⅡ 201号
                              TEL 048-872-6742
                              E-mail info@owl58.com



                              お問い合わせ

                                ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                                【創業者紹介】アクアレンタリウム

                                aqua

                                〜プロが制作した美しいアクアリウム水槽をレンタルでご家庭に〜

                                【特 徴】

                                アクアレンタリウムがお届けする熱帯魚や海水魚のアクアリウム水槽のレンタルサービスは、お客様のご要望に合わせて水槽制作から機材選定、設置から管理までを一貫してお引き受けし行うサービスです。

                                水槽設置後は、定期的に訪問させていただき、お魚の補充・交換から水槽レイアウトの変更、機材調整から交換まで、水槽のメンテナンスをすべて当社で行いますので、お客様が行う面倒くさい作業は一切無し!!

                                お客様は安心してプロが制作・定期管理する美しいアクアリウム水槽をお楽しみいただくことができます。

                                アクアレンタリウムでは、業界では珍しくアクアリウムの水槽レンタル事業をサービス業として捉えており、お客様のご予算と要望に合わせてベストな水槽を提案できることが自慢です。

                                ご家庭でお子さんと楽しめる金魚やメダカの水槽管理から、誰もが喜ぶ水族館クラスの本格的な水槽まで対応可能です。

                                その結果、いままで4,000件以上の水槽設置、管理を経験することができました。

                                さらに、アクアレンタリウム代表の木下は、六本木ヒルズで開催された日本全国からアクアリウムのプロ数十名が集結するアクアリウム水槽のレイアウト・デザイン・ディスプレイ対決において、総合優勝を受賞した経験を持っています。

                                他にも、同等の大会で優勝を複数回獲得しており、同業者も羨む実績を誇っています。

                                是非、美しいアクアリウム水槽についてのお問合せは、お気軽にアクアレンタリウムまでご相談ください!

                                一言コメント

                                前職では、水槽レンタルの会社の取締役として12年間勤めていました。

                                会社規模が大きくなるに連れて、お客様へ寄り添うサービスよりも利益を重視することへ優先順位が極端に高まり、現場責任者の立場としてお客様の悩みに対し完全に寄り添えない、不本意な対応をすることもありました。

                                そこで、人と人との繋がりを大切にしお客様から「ありがとう」と言っていただけるよう、真心を込めたサービスをする会社を作りたいと決心し、独立することにしました。

                                独立するにあたっては、創業・ベンチャー支援センター埼玉の個別相談で適切なアドバイスをもらいました。

                                まだまだこれからではありますが、是非みなさまの空間に癒しをお届けし、会話と笑顔を提供できるよう頑張ります。

                                (掲載:2019.8)

                                企業プロフィール

                                事業所名 アクアレンタリウム
                                代表者 木下裕人
                                創業年月 2018年8月
                                住所 川口市東本郷1629-1
                                資本金 100万円
                                TEL 048-499-0498
                                ホームページ https://www.aquarentarium.com/
                                E-mail info@aquarentarium.com
                                定休日 日・祝日
                                営業時間 7:00~22:00



                                お問い合わせ

                                  ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                                  【創業者紹介】KOMICHI photograph

                                  さいたま市見沼区を中心とした出張カメラマン

                                  特 徴

                                  さいたま市見沼区を中心に出張カメラマンをしています(埼玉県内やその他地域にも出張可能です!)。家族の記念写真(ファミリーフォト・キッズフォト・お宮参り・百日記念・初節句・お誕生日・七五三同行、前撮り・成人式前撮り・婚礼前撮り等)をいつもの公園・ご自宅・神社などお客様のお好きな場所へ出張して撮影いたします。また、女性起業家のポートレート、シニアフォト、イベント出店なども行っています。

                                  KOMICHI photographでは、お客様のペースを何よりも大切に撮影しています。スタジオでは大きな機材に驚き緊張してしまう子もいますが、出張撮影ではいつもの公園で、家族と遊びながら、その子のペースに合わせた撮影をすることができます。もちろん、いつもの場所であっても、カメラマンの存在に慣れずにはじめは緊張してしまうこともあるかもしれません。そんなとき、私はカメラを一度置いてしまいます。一緒になって遊んだり、お話したりしながらその子の心地いい距離感を大切に、無理のない撮影を心がけています。「笑った顔も泣き顔も、すべてが愛しい思い出」そんな気持ちを大事にしています。

                                  プラン・商品について

                                  ご用意しているプランやお写真・アルバムなどの商品は、個人でやっているからこそ実現できるリーズナブルな価格となっています。取り扱い商品は、写真館や結婚式場などで取り扱っているものと同じ専門業者専用のラボへ発注し制作しています。本当にいい物をお客様へ届けたいという想いから、繊細な印刷技術と高品質な素材で制作されたアルバムやお写真に仕上げました。実際に手にとっていただくとその違いが分かります。また、ご撮影プランにはすべてデータがセットになっているのでお気に入りのカットも全て残していただくことができます。

                                  一言コメント

                                  出産するまで写真スタジオに勤務し、赤ちゃんから大人まで幅広い撮影を経験してきました。現在は育児と家事に日々奮闘しながら楽しく仕事しています。
                                  昨年、第2子を出産し今年の4月から正式に復帰するにあたり、今一度「自分のやりたいことや方向性を見直すため」に創業・ベンチャー支援センター埼玉にて相談をさせていただきました。個人事業主として1人でやっているため、悩んだ時にアドバイスをいただける相談先があるということが非常に心強くありがたいと思います。
                                  これからも、ご縁やつながりを大切に、皆様の心に“あたたかな記憶”を残せるよう努力していきたいと思います。

                                  (2019年8月掲載)

                                  企業プロフィール

                                  会社名 KOMICHI photograph
                                  代表者 日下 湖路
                                  創業年月 平成28年11月
                                  住所 埼玉県さいたま市見沼区
                                  電話番号 080-3819-4026
                                  URL https://www.komichiphotograph.com
                                  Facebook https://www.facebook.com/komichiii/
                                  Instagram https://www.instagram.com/komichi_photograph
                                  営業日 不定休(ウェブサイトのご予約フォームにてご確認下さい)



                                  お問い合わせ

                                    ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                                    【創業者紹介】株式会社 生活革命

                                    〜集客に特化した独自のロボットシステムのレンタル・運営サポートを提供〜

                                    【特 徴】

                                    株式会社生活革命はPepper(ペッパー)を始めとしたロボットを使っての「イベント会場や店舗での現地集客」と「企業様のホームページ・SNSへの誘導・集客」をサポートする企業です。

                                    近年、自社のホームページをはじめLINE@やYouTubeなどのSNSで「より多くの潜在顧客」にいかにアクセスしていただくかが、大変重要かつ難しい課題になってきています。

                                    弊社では、集客に特化した独自のロボットシステムのレンタル・運営サポートを提供し、イベント会場や店舗をキッカケに「より多くのお客様」に「覚え続けて」いただき、ホームページやSNSへのアクセスに繋げるための事業を行っています。

                                    国の機関から地方自治体、業界団体、企業、医療メーカ様の展示会やパーティ、訪日外国人のおもてなしイベント等、数多くの実績を有しています。

                                    埼玉県の多くの方に支えられ、2015年から起算して100回以上のイベントにロボットのレンタル・運営を行い、埼玉県先端産業プロジェクトの1つに認定いただきました。「なんでも喋るロボ for Pepper」という他にはない結果の出せるロボットを提供している企業として多くの業界で認知していただいています。

                                    直近ではPepperで蓄積した技術を他のロボットやロボット以外の製品にも活かしています。例えば、訪日外国人の方々をおもてなししたい中小企業様向けの安価で手の届きやすいロボットのレンタル・運営サービスも提供しています。

                                    【一言コメント】

                                    会社を飛び出して起業したことで、「考えやアイデアを直接世の中に問う」ことができました。良いことも悪いことも含めて世の中の反応を直接受け、事業に活かすことができます。起業にはそんな魅力があります。

                                    起業時は、創業・ベンチャー支援センター埼玉が事務局になっていた、創業補助金を利用しました。おかげさまで、起業当初から資金的な余裕を持つことができ、技術開発など色々な経験をすることができました。また、創べの個別相談を利用することで、資金繰りや税務関係についても多くのアドバイスをいただきました。現在も継続してご支援をいただいています。

                                    このようにアドバイスをもらいながらも、最近ではアドバイスする立場になることも増えました。前職でのスマートフォン戦略・企画・開発の経験とともに、ニーズの存在もソリューションの仕方もわからない、人型ロボットを使った事業開発の経験には、単なる製品開発技能ではなく「よくわからないものを価値のあるものに企画して加工。そして広めて売る」という技術が必要になるため、特にその経験に注目して頂いています。具体的には、「WEBでの集客方法・ツール」「社内の総務業務を改善するためのITツール」「投資するべき未来技術」等について知りたいという相談が増えてきました。お困りの方が多いことが分かっていますので、後に続く方への恩返しの形で引き続きサービス化を進められればと考えております。
                                    (掲載:2019.8)

                                    企業プロフィール

                                    事業所名 株式会社生活革命
                                    代表者 宮沢祐光
                                    創業年月 2014年5月
                                    住所 さいたま市中央区上落合2-3-2新都心ビジネス交流プラザ5階
                                    TEL 048-829-7755
                                    ホームページ https://www.seikaku.co.jp/
                                    E-mail support@seikaku.co.jp
                                    定休日 土日祝日
                                    営業時間 10:00~18:00



                                    お問い合わせ

                                      ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                                      【創業者紹介】合同会社 青空交通計画

                                      〜前職の経験を活かし、交通計画専門技術者として埼玉県で創業〜

                                      【特 徴】

                                      皆さんは日常的に車やバスを利用して移動していると思いますが、移動に使う道路やバス路線の規模や規格は、そこに住んでいる人や勤めている人の行動を調査分析し、決めていくことで成り立っています。
                                      この現地調査から分析、計画までの流れを作ることが合同会社青空交通計画の仕事です。

                                      少子高齢化に伴い、お年寄りの事故が増加しています。また、貨物車の増加は慢性的な渋滞を発生させています。社会環境が変化する中で、交通が扱う分野も変化しつつあります。
                                      その地域の特色をつかみながら、様々な交通問題にこれからも対応していきたいと思います。

                                      一言コメント

                                      交通調査会社で交通計画という分野の業務に携わってきた経験を活かし、専門技術者として営業地盤のある埼玉県で創業しようと考えました。
                                      妻が経理を担当し、できることは自分たちでやろうと考え、創業・ベンチャー支援センター埼玉の創業セミナーに参加しました。

                                      未経験の会社づくりについて、ネットや本で調べたり、アドバイザーの創業相談を受けて、会社の登記、設立まで自前で行いました。  現在も、創業・ベンチャー支援センター埼玉のアドバイザーに決算等、創業後の課題について様々なアドバイスをいただいています。親身になって相談にのっていただいており、何でもやればできるということを実感しています。
                                      (掲載:2019.7)

                                      企業プロフィール

                                      事業所名 合同会社 青空交通計画
                                      代表者 天野 輝夫
                                      創業年月 2016年5月
                                      住所 さいたま市浦和区仲町2-5-1 ロイヤルパインズホテル浦和 地下1階 Mio浦和
                                      電話番号 048-814-2088



                                      お問い合わせ

                                        ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。

                                        【創業者紹介】Living café・sensa(リビングカフェ・センツァ)

                                        〜母娘二人の得意分野を活かして、「食」と「運動」が一体となったカフェを実現〜

                                        【特 徴】

                                        栄養士である店主と、ヨガとクラシックバレエのインストラクターである娘の二人三脚で、「食」と「運動」が一体となった健康で豊かな生活を提供できるカフェを目指し立ち上げたのが、「リビングカフェ・センツァ」です。なお、「センツァ」とは「~なしに、定めずに」という音楽用語で、つまり「自由」を意味します。

                                        メニューは「有機栽培珈琲」をはじめとして、栄養バランスの配慮はもちろんのこと、彩りと美味しさにこだわった、「赤のピザ」・「緑のピザ」、「サーモン&アボカド丼」、「とうふのレアチーズケーキ」などをご用意していますので是非ご賞味ください。加えて、広い店内には多目的に利用できる別室を併設しており、ヨガやピラティス、料理といった体験型教室の開催やミニコンサート等のイベントを実施しています。(カルチャースクール等の実施場所や発表会等の会場として、フロアレンタルもしています。)また随時、近隣地域の作家のアート作品・手工芸品の展示販売もしていますので、いつ来ても色々楽しめるお店です。

                                        カフェで一息つくも良し、体を動かすことも良し、アートに触れるも良し、皆様それぞれのリフレッシュができるお店ですので、どうぞ気軽にお立ち寄りくださいませ。

                                        一言コメント

                                        栄養士やフードビジネスコーディネーターとして長年勤めた仕事が一段落して、地域のコミュニティ交流を担う事業がしたいという気持ちが湧きあがり、創業を意識するようになりました。また同時期に、ヨガインストラクターとして勤めていた娘もフリーとなり、新たな人生を歩むタイミングが合ったので母娘二人で得意分野を活かした事業を考えました。そして事業化に向けて着実に進めるため、創業・ベンチャー支援センター埼玉へ相談に行き、事業計画書づくりや補助金申請のご支援をいただきました。また開業後はカルチャースクール講師募集の方法などについて、埼玉県よろず支援拠点でアドバイスをもらっています。

                                        いろいろな方々に協力を頂きながら、「食」と「運動」、「アート」と触れ合う場所として、またそこから生まれる「健康的な生活」を提案・提供できる地域コミュニティの交流場所になることを目指して、これからも頑張ります。

                                        (掲載:2019.7)

                                        企業プロフィール

                                        事業所名 Living café・senza(リビングカフェ・センツァ)
                                        代表者 福田 敏子
                                        創業年月 2017年12月
                                        住所 上尾市本町2-13-8
                                        TEL 048-776-7730
                                        URL https://livingcafesenza.jimdo.com/
                                        定休日 火曜日・土曜日
                                        営業時間 9:30~18:30



                                        お問い合わせ

                                          ※当公社とお取引のない方や企業様からの営業メールには返答いたしかねますのでご了承ください。