産業技術総合研究所

ご興味のある研究シーズ名をクリックすると技術情報(PDF)がご覧いただけます
番号 産業領域 研究者名 研究シーズ名
生命工学領域 バイオアナリティカル
研究グループ 佐々木章
溶液中における1分子動態・
分子間相互作用の定量技術
生命工学領域 細胞分子機能
研究グループ 峯 昇平
熱に強いプラスチック分解酵素
生命工学領域 くらし工学
研究グループ 杉浦悠紀
術後感染防止機構担持骨置換型骨補填材
生命工学領域 微生物生態工学
研究グループ 伊藤英臣
腸内細菌を利用したアワビの成長促進技術
生命工学領域 生体分子工学
研究グループ 三重安弘
SDGsに資するバイオものづくり技術
生命工学領域 生物共生進化機構
研究グループ 二橋 亮
トンボ由来の紫外線反射・超撥水物質
生命工学領域 応用分子微生物
研究グループ 安武義晃
構造情報を利用した有用蛋白質のデザイン
生命工学領域 環境生物機能開発
研究グループ 三谷恭雄
生物発光を利用した
ヒト酸性糖タンパク質検出技術
エネルギー・
環境領域
電池システム
研究グループ
倉谷 健太郎
新電池技術創作工房
10 エレクトロニクス・
製造領域
異種デバイス
パッケージング
研究グループ 張 嵐
新生児から高齢者までを対象とした
採尿支援システムの開発
11 地質調査総合センター 地下水
研究グループ 中島善人
コンクリート中の水を原位置で
非破壊計測できる磁気共鳴スキャン技術
12 地質調査総合センター 地下水
研究グループ 中島善人
マグロや牛肉の脂の乗りを切らずに計測
13 地質調査総合センター 地下水
研究グループ 中島善人
樹脂・ゴムを原位置で非破壊計測
14 計量標準総合センター 力トルク標準
研究グループ 西野敦洋
電磁力による微小トルク評価技術の開発
15 計量標準総合センター 力トルク標準
研究グループ 西野敦洋
ビルドアップ式トルク基準機の開発
16 計量標準総合センター 力トルク標準
研究グループ 朱 俊方
ニュートン程度の小容量力計校正の
不確かさ評価技術
17 計量標準総合センター 力トルク標準
研究グループ 朱 俊方
電磁力式微小力発生装置の開発
18 計量標準総合センター 応用電気標準
研究グループ 村松秀和
分散電源の要素技術と
その精密電気計測に基づく評価法の調査研究
19 計量標準総合センター 電磁気計測
研究グループ 渡部謙一
マイクロ波による農林水産物等の
非破壊検査技術
20 計量標準総合センター 高周波標準
研究グループ 木下 基
セシウム原子の蛍光を利用した
マイクロ波の二次元可視化イメージング
21 計量標準総合センター 先端熱解析
研究グループ 藤久裕司
固体ヨウ素の二つの
インコメンシュレート相の結晶構造解析
22 計量標準総合センター 先端熱解析
研究グループ 山下雄一郎
熱物性データベースの整備
23 計量標準総合センター ナノ材料計測
研究グループ 服部峰之
AIST先端ナノ計測施設(ANCF)
固体NMR共同利用の成果事例
24 計量標準総合センター 熱物性標準
研究グループ 八木貴志
パルス光加熱サーモリフレクタンス法による
界面の熱物性計測技術
25 計量標準総合センター レジリエントインフラ
実装研究センター
・非破壊イメージング
技術研究グループ
藤原 健
“見えない内部”を“見える”に変える
~大面積・高精細なデジタルX線カメラ
による非破壊検査を~
26 計量標準総合センター 放射線イメージング計測
研究グループ 田中 真人
短パルスレーザーを用いた高品質な材料加工
と加工中モニタリング・材料評価技術
27 計量標準総合センター 非破壊計測
研究グループ 夏 鵬
校正型ランダム位相シフト
デジタルホログラフィの研究開発
28 計量標準総合センター 非破壊計測
研究グループ 李 志遠
時空位相シフト法による
高精度な縞画像の位相匂配計測技術
29 計量標準総合センター 計量標準総合センター データベース

マッチングのお申込み

(公財)埼玉県産業振興公社

新産業振興部 産学・知財支援グループ

TEL. 048-857-3901FAX. 048-857-3921

メール: sangaku@saitama-j.or.jp