受注拡大・販路開拓のためのビジネスマッチングイベント「彩の国ビジネスアリーナ2024」開催のご案内 

彩の国ビジネスアリーナ2024公式ウェブサイト
リアル展示会の事前入場登録、講演会・表彰式の申込を受付中
こちらをクリック!

    彩の国ビジネスアリーナは、中小企業の受注拡大・販路開拓のためのビジネスマッチングイベントです。リアル・オンライン双方のメリットを生かして開催する今回は、サーキュラーエコノミー/GX、DX/AI、加工技術/部品、製品/機器装置/ロボット、ビジネスサポートなど、多彩な分野の企業・団体が出展するとともに、スポーツ産業や先端産業、産学連携のコーナーも設置します。ぜひご来場ください。

開催のご案内

  会 期 リアル展示  :2024年1月24日(水)10:00~18:00
            1月25日(木)10:00~17:00
        (さいたまスーパーアリーナ スタジアムモード)
オンライン展示:2024年1月17日(水)10:00~
                                         1月31日(水)17:00
  内 容 <出展者による技術・製品・サービスの情報発信>
県内外から600を超える企業・団体が出展し、リアル展示で多彩な製品や技術、サービスを直接紹介するとともに、オンライン上でも動画等で紹介します。興味を持った出展企業とは、会場で直接又はオンライン上でコンタクトを取ることが可能です。
<講演会・表彰式の実施>
リアル展示に合わせて、最新技術動向や企業経営に資するテーマの講演会や表彰式等を行います。

  入場料 無料(リアル展示会の事前入場登録受付中)

 

彩の国ビジネスアリーナ2024公式ウェブサイト
リアル展示会の事前入場登録、講演会・表彰式の申込を受付中
こちらをクリック!

問い合わせ先

主催事務局
さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10F
公益財団法人埼玉県産業振興公社 取引支援グループ内
電 話:048-647-4086
Emailbizmatch@saitama-j.or.jp

【募集中】「令和5年度 第2回技術セミナー(Web配信)【開催日12月13日(水)】」のご案内~自動車ものづくりの現場より~

~ものづくり、開発現場のDXの進化~

自動車業界は100年に一度の変革期を迎えており、その中でもデジタル技術(DX)が時代を象徴するキーワードになっています。今回のセミナーでは製造現場や開発段階でのDXに関する最新動向を紹介します。

※ご案内チラシ

開催概要

■開催日時

令和5年12月13日(水 

13:30~15:40(Web開催)

■開催場所・方式

Web開催方式(先着80名)

Web会議ツールZoomを用いて、Web配信
・Zoom社のWebミーティングシステムを使用したセミナーです。
・参加者は、インターネット環境のある場所で、自身のパソコンやタブレット、スマートフォン等から、申し込み後に
お知らせする受講用URLをクリックすることで、ご参加(視聴)いただけます。

・Zoomは「無料」で使用できます。ただし、インターネットに接続するための通信料金はご参加者負担となります。

※ 参加申込いただきました皆様には別途参加者用URLを開催前日までにご案内させていただきます。

■講演内容

 

講演1
テーマ トヨタのモノづくり現場が自ら進めるデジタル化
講師 トヨタ自動車株式会社

生産本部 田原工場 エンジン製造部

グループ長 吉田 保正氏

概要 モノづくり現場らしいデジタルの姿を模索しています。現場を知っている自分達だからこそ、自分達に適したデジタル文化を作れる。プログラミング経験のない工場在籍メンバーが自分達の業務を自らローコードツールを駆使し市民開発で改善するリアルを紹介します。
プロフィール 1990年4月トヨタ自動車入社

大学では電気電子系工学を専攻。入社後担当してきた業務は情報系ではなく専ら機械系。製造を担当する中、改善手法としてのデジタル要素技術の活用には積極的に取り組んできました。DXへの社会的ニーズが高まる中、市民開発の想いを共感するメンバー達とモノづくり現場のDXを探究しています。

講演2
テーマ デジタルツイン技術によるモノづくりの変革
講師 サイバーフィジカルエンジニアリング技術研究組合

常務理事 高山 光弘氏

概要 X線CT技術を中心とした現物のデジタルデータ化技術によってデジタルツインモデルによる新しい価値創造の可能性が広がりつつあります。この技術によって製造業にもたらされる変革について説明します。
プロフィール 1991年4月本田技研工業入社、本田技術研究所配属

車両開発部門にて信頼性評価部門に従事。車両試験、単体テストを経て、2000年頃からCAE技術開発を中心に活動

2016年本田技研工業に異動

企業プロジェクトに参加

2021年、本田技研工業を退社、

サイバーフィジカルエンジニアリング技術研究組合、常務理事に就任

 

■定員

先着80名

■参加費

無料

■申込期限

12月6日(水)16:00まで

■お申込み

参加をご希望される方は、下記の入力フォームをクリックし必要事項を記入の上、お申込みください。

入力フォーム

参加申込いただきました皆様には別途参加に必要なZoomアドレス等を開催前日までに
ご案内させていただきます。

■Zoomの注意事項

・本セミナーではオンラインコミュニケーションツール「Zoom」を使用します。
・参加に必要なZoomアドレス等は、開催前日までにお申込み時に登録いただいた
E-MAILへお送りいたします。
・Zoomを初めて使用される方は、事前に「接続テスト」を実施されることをお勧めします。
[接続テスト用URL] https://zoom.us/test
・イヤホンやヘッドセットを使用されますと、よりクリアな音声でご参加いただくことが
できます。
・Zoomが出力する映像や音声の録画、撮影、録音は禁止します。
・Zoomのよくある質問➝ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/206175806-Top-Questions

(公財)埼玉県産業振興公社

新産業振興部 先端産業振興グループ

〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階

TEL. 048-711-6870   FAX.048-857-3921

メール: jidosha@saitama-j.or.jp

【公社会員感謝の集い】牛窪恵氏による「ビジネスに役立つ『トレンドの芽』のつかみかた」を開催します(開催日:令和6年2月5日(月))

日頃、埼玉県内の産業を支えている企業の皆様が一堂に会して、交流を図る集いです。
今年度は立教大学大学院客員教授 牛窪恵氏をお招きし「ビジネスに役立つ『トレンドの芽』のつかみかた」と題して、御講演をいただきます。
また講演会終了後、交流会も実施いたします。ぜひ、会員の交流、ビジネスチャンス拡大にご利用ください。

開催日時

令和6年2月5日(月)15:00~18:30

プログラム

第1部 15:00~16:50

  • 講演

ビジネスに役立つ『トレンドの芽』のつかみかた
講師 立教大学大学院客員教授 牛窪恵 氏

【プロフィール】
1968年東京生まれ。1991年、日大芸術学部 映画学科(脚本)卒業後、大手出版社に入社。フリーライターを経て、2001年4月、マーケティングを中心に行う有限会社インフィニティを設立。2019年3月、立教大学大学院(MBA)・博士課程前期修了。
トレンド、マーケティング関連の著書多数。フジテレビ系「ホンマでっか!?TV」、NHK総合「サタデーウオッチ9」、毎日放送「よんチャンTV」ほかでコメンテーター等を務める。

第2部 17:00~18:30

  • 交流会

立食形式の懇親会
公社活用事例紹介
産業人同士の交流・ビジネスチャンス拡大に

参加費

無料

会場

ソニックシティビル4階 市民ホール
(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)

定員

100名(先着順)

お申込み方法

下記の申込みフォームからお申込みください。

公社会員感謝の集いお申込みフォーム

※公社会員でない方もお申込みいただけますが、入会のご検討が前提となります。

お問い合わせ先

研修・情報グループ

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10F

TEL. 048-647-4087
FAX. 048-645-3286

【募集中】第2回中小企業向けDX推進セミナー 開催日:12月8日(金)

DXに関心がある中堅・中小企業のお客様に向けて第2回DX推進セミナーを開催いたします。
リアル会場(さいたま新都心会場)と「Zoom」を使用したオンラインとのハイブリッド開催です。
インボイス制度・電子帳簿保存法について疑問やお悩みのある方は、是非、ご参加ください。

案内チラシ

概要

【日 時】
2023年12月8日(金) 15:00~16:15
【形 式】
オンライン▶Zoom
実 会 場▶さいたま新都心会場(ビジネスプラザさいたま)
【対 象】
DXに関心がある中堅・中小企業のお客様
【定 員】
オンライン▶100名
実会場▶10名
【締 切】
2023年12月6日(水)17:00
【参加費】
無料
【概要】
(1)まだ間に合う!インボイス制度・電子帳簿保存法
(2)DXの第一歩を支援する(相談窓口の紹介)
(3)DX推進にかかわる支援のご紹介
(4)埼玉りそな銀行からの機能紹介

 

共催

株式会社 埼玉りそな銀行
公益社団法人 埼玉県情報サービス産業協会 
公益財団法人 埼玉県産業振興公社

後援

埼玉県

 

お申込みはこちら

 

お問い合わせ先

DX推進支援グループ 遠藤

〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3F

TEL. 048-621-7051 

【募集中】商業・サービス産業事業者向け 令和5年度DX実践セミナー「もっとお客様と近づくWEB戦略 ~SNS活用法~」(全2回)

コロナ禍でお客様の生活様式が変化し、人口減少も進む現在、お店側からお客様へ情報を届ける工夫が必要です。
ECサイト(ネットショップ)やSNSなどで商品やサービスの魅力を発信すれば、販路拡大や価値の向上、新規顧客開拓等に繋がります。
本セミナーでは、昨年度好評だったECサイトと様々な業種に関係のあるSNSをテーマとし、一歩進んだ活用をしたい中級者向けに、実践的な講義を行います。

ECサイト活用コースをお見逃しの方もこれから開催のSNSコースに、ぜひ、ご参加ください!

概要:SNS活用コース(全2回)

◼SNSの効果的な活用方法(募集中)

  日時:12月5日(火) 14時~17時

  講師:中小企業診断士坂上成人事務所 坂上成人様

             JinboomWeb代表 ITコーディネータ 今村仁美様

  形式:実会場(埼玉会館4C会議室) 及び Zoomウェビナー

◼SNS活用によるDX実践企業の成功ポイント(募集中)

  日時:令和6年2月5日(月) 14時~17時

  講師:中小企業診断士坂上成人事務所 坂上成人様

             ヘアーサロン理容ササキ 代表 佐々木康雄様

             情報処理安全確保支援士 石川佐知子様

  形式:実会場(埼玉会館4C会議室) 及び Zoomウェビナー

【 対 象 】
ECまたはSNSをこれから始めたい、または既に始めているが課題を感じている商業・サービス産業事業者

【各回定員】
実会場▶20名
オンライン▶100名

【 締 切 】
各回開催日の3営業日前まで

【 参加費 】
無料

お申込みはこちら

概要:ECサイト活用コース(全3回)※終了しました

◼持続的な成長のための「基本のキ」(終了しました)

  日時:7月28日(金) 14時~17時

  講師:Zen Japan株式会社 尾亦周平様

  形式:実会場(埼玉会館4B会議室) 及び Zoomウェビナー

◼失敗しないEC活用計画策定にチャレンジ!(終了しました)

  日時:9月1日(金) 10時~12時30分

  講師:高島稔中小企業診断士事務所 高島稔様

  形式:実会場(教育会館303会議室) 及び Zoomウェビナー

◼ツールを活用して接客力を向上させよう!(終了しました)

  日時:10月12日(木) 14時~17時

  講師:Zen Japan株式会社 尾亦周平様

  形式:実会場(埼玉会館4B会議室) 及び Zoomウェビナー

【 対 象 】
ECまたはSNSをこれから始めたい、または既に始めているが課題を感じている商業・サービス産業事業者

【各回定員】
実会場▶20名
オンライン▶100名

【 締 切 】
各回開催日の3営業日前まで

【 参加費 】
無料

主催

埼玉県 商業・サービス産業支援課

共催

(公社)埼玉県情報サービス産業協会 (公財)埼玉県産業振興公社

 

お問い合わせ先

DX推進支援グループ 遠藤

〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3F

TEL. 048-621-7051