令和5年度第4回産学連携技術シーズ発表会【エレクトロニクス・製造分野】動画配信

シーズ発表会  YouTube限定公開による講演動画の配信です
配信期間    本日から12月27日(水)まで、ご視聴できます
第4回産学連携技術シーズ発表会(エレクトロニクス・製造分野)を動画配信をいたします。
講演の技術シーズには、研究開発に関わる特許・実用新案等も含まれます。
視聴をされた方以外への配信は、研究者の知財保護からお控えくださるよう、お願いします。

第4回産学連携技術シーズ発表会【エレクトロニクス・製造分野】

第1講演 隙間の漏洩電磁波抑制に関するシミュレーション
東洋大学 理工学部電気電子情報工学科 准教授 草間 裕介 氏
当研究室では、電子機器筐体の隙間から漏洩する電磁波を抑制する構造に着目した
様々な解析を行っています。このような漏洩電磁波の抑制問題は、EMC・マイクロ
波フィルタ・アンテナ放射の3領域に跨る複合問題であり、理論・シミュレーショ
ン・実験による抑制効果の数値検証評価が重要です。
5Gや6Gが促進して利用周波数が高くなるにつれて、間隙寸法は波長に対して相
対的に大きくなるため、情報セキュリティや人体防護の観点から漏洩電磁波問題は
今後さらに重要になることが懸念されます。
共通する開発課題がございましたらご連絡をお待ちしております。

■想定される適用分野・用途・業界
無線通信機器開発、情報漏洩セキュリティ対策、EMC、マイクロ波加熱など
■講師が研究しているテーマ
電磁波漏洩防止回路(平面・立体回路)の設計と製作、電磁波シールド材料測定
■講師に相談できる内容
電磁界シミュレーション、マイクロ波技術者教育


第2講演 FRPの3Dプリント ~炭素繊維から植物繊維まで~
日本大学理工学部機械工学科 教授 上田 政人 氏
炭素繊維強化プラスチック(CFRP)は軽量で高強度な材料です。CFRP用の3Dプリンタ
は海外メーカにより製造販売されているが,CFRPに気泡が多く含まれるなどの欠点
があります。
講演では,これらの課題を解決して,優れた力学特性を発揮するCFRPの3Dプリント
技術を提案します。

■想定される適用分野・用途・業界
機械部品製造業全般
■講師が研究しているテーマ
FRPの力学特性と3Dプリント
■講師に相談できる内容
材料の強さ測定


第3講演 ガイドレールは跨いで走行する機構とその応用
日本大学生産工学部創生デザイン学科   教授
With-Robotリサーチ・センター長 内田 康之 氏
地下鉄のトンネル内でテロや事故等が発生し、作業者等が安易にトンネル内に立ち
入ることができない場合に、トンネル内の様子を遠隔の安全な場所から確認するた
めに、地下鉄のレール上を走行できる移動能力を有し、各種センサを搭載できるプ
ラットフォーム、走行ロボットの機構、構造、走行性能等について紹介します。
なお、この走行ロボットは、レール上のみではなく平地も走行できることを特徴と
しています。

■想定される適用分野・用途・業界
危険地域・狭隘空間の情報収集(自衛隊・警察・消防関連)
ビル内の巡回警備(警備保障) 鉄道の保線作業の代行(鉄道関連)
建物下など狭隘空間の検査(住宅関連) ラジコンや模型等(玩具関連)
無線通信機器開発、情報漏洩セキュリティ対策、EMC、マイクロ波加熱など
■講師が研究しているテーマ
1 特殊環境移動ロボット  2 災害対応機器  3 障害者等支援機器
■講師に相談できる内容
1 各種装置の機構設計   2 システムインテグレーション
3 実験計測方法の提案

 

産学連携支援センター埼玉では、産学連携に関する技術相談や共同研究を推進しています。
講演頂いた先生方は、産学連携の取り組みに積極的な研究者・技術者ですので、
製品技術や研究開発に関することなど相談されたい方は、当センターにご連絡ください。

 

■お問い合わせ

産学連携支援センター埼玉
公益財団法人 埼玉県産業振興公社
新産業振興部 産学・知財支援グループ 高橋
〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
TEL. 048-857-3901FAX. 048-857-3921 メール: sangaku@saitama-j.or.jp