公社主催研修の開催について(3月8日更新)
令和5年2月10日に国の新型コロナ感染症対策の基本的対処方針が見直されたことを受け、令和5年3月13日以降、基本的に受講される皆様のマスク着用については、個人の判断とし、任意とさせていただきます。
新型コロナウイルスの感染症対策については、引き続き下記のとおり行ってまいりますので、ご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
1. 下記のいずれかに該当する方は、研修の受講はできません。来場もお控えください。
・2日前から当日までに体調不良のある方
・PCR検査を受け、結果が判明していない方
・新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者に該当する場合、
又は同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・当日の朝(来場前)に37.5度以上の発熱がある方、
平熱であっても強いだるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)、風邪の症状などがある方
以上の場合は、研修当日の連絡でも受講料の返金に対応しますので、事務局(研修・情報グループ 電話048-647ー4087)までご連絡ください。一般に37.5度以上の場合は発熱とみなしますが、個人差もありますので平熱との比較でご判断ください。
2.研修受付時にも検温(非接触型体温計)を実施しますので、ご協力をお願いします。もし、この検温時に発熱等の症状がみられた場合には、会社に連絡の上、受講をご遠慮していただきますので、ご了承ください。この場合でも、受講料の返金対応をさせていただきます。
3.受付に設置するアルコール消毒液での消毒および石鹸等での手洗いにご協力ください。
4.咳・くしゃみをする際は、マスク、ハンカチ、袖等を使って口や鼻を押さえる「咳エチケット」にご協力ください。
5.研修会場内で、気分が優れない、また体調が悪くなった際には、速やかに事務局職員にお声がけください。症状によっては、会社に連絡の上、帰宅をお願いすることもあります。
【事務局(公社)での感染予防対策について】
〇研修受付時の検温(非接触型体温計)およびアルコール消毒液の設置
〇手洗い、手指消毒、咳エチケット等の推奨(貼紙等)
〇座席は前後のスペースを空けてソーシャルディスタンスを確保
◯必要に応じ、アクリルボードによる仕切り板を設置
〇こまめな休憩時間の設定
〇外気を取り入れた換気の徹底
〇運営スタッフの体調管理の徹底
![]() |
![]() |
お電話でのお問合せ【月~金 9:00~17:00】
総務企画部 研修・情報グループ 048-647-4087