■見逃し配信(YouTube)受付延長!■(※2/25更新)
3月13日に開催予定の「DX推進セミナー」ですが、本日(2/25)より、見逃し配信(YouTube)のお申込み受付を再開いたします。
◆申込期間
・見逃し配信(YouTube)受付 3月19日(金)11:00まで
お申込みフォーム : https://forms.gle/XKU7y7SsFbcfFjcJ7
◆視聴期間
3月14日(金)15:00から3月20日(木)24:00まで
※見逃し配信の視聴URLは、メールにてご連絡します。
埼玉県DX推進支援ネットワーク(事務局:埼玉県産業振興公社)では、デジタルテクノロジー活用推進事業として、県内中小企業の経営者や実務者を対象としたDX導入に対する情報提供と広く啓発を図ることを目的としたセミナーを開催いたします。
今回は「利益を生むDXと人財育成の実践戦略」と題し、株式会社Up’s Consultiing 代表取締役 村岡滋 氏、山本工機株式会社 代表取締役 山本成年 氏にご講演いただきます。
第1部では、「利益を最大化するDX導入と人材育成のステップ」というテーマでご講演いただきます。第2部では、「中小企業がDXで成果を上げた実例と人材活用のポイント」というテーマでご講演いただきます。どちらも大変参考になる内容ですので、ぜひご参考いただければと思います。
■【チラシ】DX推進セミナー(3月②)
開催日時等
■テーマ
「 利益を生むDXと人財育成の実践戦略 」
■日時
令和7年3月13日(木)13:30~15:45
■締切日
令和7年3月11日(火)AM11:00まで
■セミナー形式
オンライン形式(ライブ配信/Zoomウェビナー使用)
■参加費
無料
■対象
埼玉県内中小企業の経営者や実務者等
■定員
90名(先着順)
講演概要
■第1部(13:35-14:35)
「利益を最大化するDX導入と人財育成のステップ」
株式会社Up’s コンサルティング
代表取締役 村岡滋 氏
◆講演概要
中小企業がDXを成功させるための取り組み姿勢と人材活用の重要性を解説。DX推進を支える人材育成について、事例を交えて分かりやすくお伝えします。
■第2部(14:45-15:45)
「中小企業がDXで成果を上げた実例と人材活用のポイント」
山本工機株式会社
代表取締役 山本成年 氏
◆講演概要
DX導入で成果を上げた具体的な事例を紹介し、業務改善と人材育成を融合させた戦略が会社成長の鍵となったポイントについてお話しいただきます。
お申込み
セミナーお申込みフォーム
・お申込みの際、メールアドレスの入力間違いにご注意ください。
・お申込みフォーム入力後に自動返信メールが送信されます。
・自動返信メールが届かない場合は、恐れ入りますが再度フォーム入力を試みてください。
・セミナー視聴用のZoom URLは、開催日の前日にお知らせいたします。
各種イベント、セミナー等のご案内について
本セミナーの他、AI・IoT、DX関連のイベントや支援施策の募集告知については、メールでもご案内しております。
ご希望の方はinfo@saitamadx.comまでご連絡ください。
(公財)埼玉県産業振興公社
経営支援部 DX推進支援グループ
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
TEL. 048-621-7051
メール: info@saitamadx.com
■見逃し配信(YouTube)受付延長!■(※2/25更新)
3月4日に開催予定の「DX推進セミナー」ですが、本日(2/25)より、見逃し配信(YouTube)のお申込み受付を再開いたします。
◆申込期間
・見逃し配信(YouTube)受付 3月19日(金)11:00まで
お申込みフォーム : https://forms.gle/XKU7y7SsFbcfFjcJ7
◆視聴期間
3月 5日(水)15:00から3月20日(木)24:00まで
※見逃し配信の視聴URLは、メールにてご連絡します。
埼玉県DX推進支援ネットワーク(事務局:埼玉県産業振興公社)では、デジタルテクノロジー活用推進事業として、県内中小企業の経営者や実務者を対象としたDX導入に対する情報提供と広く啓発を図ることを目的としたセミナーを開催いたします。
今回は「事例から学ぶ 企業成長につながる「攻め」と「守り」のDX」と題し、アカリンク合同会社 代表社員 相馬正伸 氏、スリーケ株式会社 生産管理 岸井厚郎 氏にご講演いただきます。
第1部では、「攻めと守りで実現する!生産性向上とビジネス変革のDX実践」というテーマでご講演いただきます。第2部では、「自社の業態に沿ったオリジナルシステムで業務革命」というテーマでご講演いただきます。どちらも大変参考になる内容ですので、ぜひご参考いただければと思います。
■【チラシ】DX推進セミナー(3月①)
開催日時等
■テーマ
「 事例から学ぶ 企業成長につながる「攻め」と「守り」のDX 」
■日時
令和7年3月4日(火)13:30~15:45
■締切日
令和7年2月28日(金)AM11:00まで
■セミナー形式
オンライン形式(ライブ配信/Zoomウェビナー使用)
■参加費
無料
■対象
埼玉県内中小企業の経営者や実務者等
■定員
90名(先着順)
講演概要
■第1部(13:35-14:35)
「攻めと守りで実現する!生産性向上とビジネス変革のDX実践」
アカリンク合同会社
代表社員 相馬正伸 氏
◆講演概要
中小企業が直面する「人材不足」「コスト削減」「業務効率化」の課題を解決し、競争力を高める方法を学べるセミナーです。「守りのDX」で業務効率化を図り、「攻めのDX」で市場をリードする手法を解説し、生産性向上と事業成長を目指します。
■第2部(14:45-15:45)
「自社の業態に沿ったオリジナルシステムで業務革命」
スリーケ株式会社
生産管理 岸井厚郎 氏
◆講演概要
弊社は以前、日々の日報が膨大になるという課題を抱えていました。その課題を解決するためシステムを独自開発し活用しています。どの様に0(ゼロ)からシステム開発をしていったのか、そのスケジュールやそこから派生した新サービスなどについてご紹介します。
お申込み
セミナーお申込みフォーム
・お申込みの際、メールアドレスの入力間違いにご注意ください。
・お申込みフォーム入力後に自動返信メールが送信されます。
・自動返信メールが届かない場合は、恐れ入りますが再度フォーム入力を試みてください。
・セミナー視聴用のZoom URLは、開催日の前日にお知らせいたします。
各種イベント、セミナー等のご案内について
本セミナーの他、AI・IoT、DX関連のイベントや支援施策の募集告知については、メールでもご案内しております。
ご希望の方はinfo@saitamadx.comまでご連絡ください。
(公財)埼玉県産業振興公社
経営支援部 DX推進支援グループ
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
TEL. 048-621-7051
メール: info@saitamadx.com
■見逃し配信(YouTube)受付延長!■(※2/18更新)
2月14日に開催いたしました「DX推進セミナー」ですが、現在、セミナー動画をYouTubeで「見逃し配信中」です。
お申込み受付は、14日18:00までとさせていただいておりましたが、ご視聴になりたいとのお声が多く寄せられたため、本日(2/18)より、見逃し配信(YouTube)のお申込み受付を再開いたします。
◆申込期間
・見逃し配信(YouTube)受付 2月28日(金)17:00まで
お申込みフォーム : https://forms.gle/W5f7VHxtBDpjuvwk6
◆視聴期間
2月17日(月)15:00から3月2日(日)24:00まで
※見逃し配信の視聴URLは、メールにてご連絡します。
埼玉県DX推進支援ネットワーク(事務局:埼玉県産業振興公社)では、デジタルテクノロジー活用推進事業として、県内中小企業の経営者や実務者を対象としたDX導入に対する情報提供と広く啓発を図ることを目的としたセミナーを開催いたします。
今回は「中小企業における人手不足解消に向けたデジタル戦略」と題し、株式会社NIコンサルティング 専務取締役 東海林一正 氏、内田精研有限会社 代表取締役 内田行彦 氏にご講演いただきます。
第1部では、「デジタル活用で実現する「省人数経営」」というテーマでご講演いただきます。第2部では、「DXの取り組みと人材育成 ~ビジョン経営で会社を変える~」というテーマでご講演いただきます。どちらも大変参考になる内容ですので、ぜひご参考いただければと思います。
■【チラシ】DX推進セミナー(2月)
開催日時等
■テーマ
「 中小企業における人手不足解消に向けたデジタル戦略 」
■日時
令和7年2月14日(金)13:30~15:45
■締切日
令和7年2月12日(水)AM11:00まで
■セミナー形式
オンライン形式(ライブ配信/Zoomウェビナー使用)
■参加費
無料
■対象
埼玉県内中小企業の経営者や実務者等
■定員
90名(先着順)
講演概要
■第1部(13:35-14:35)
「デジタル活用で実現する「省人数経営」」
株式会社NIコンサルティング
専務取締役 東海林一正 氏
◆講演概要
人口減少による構造的な人手不足に直面する今、人を省いてより少ない人数で生産性を上げる「省人数経営」が求められています。そこで、DXによる省人化に加え、業績を上げる営業DX、さらに企業を構成する「人」を活かす方策まで、凝縮して解説します。
■第2部(14:45-15:45)
「DXの取り組みと人材育成 ~ビジョン経営で会社を変える~」
内田精研有限会社
代表取締役 内田行彦 氏
◆講演概要
当社では、業務の効率化や生産性向上に向けて、現場の従業員を中心とした体制でDXに取り組んでいます。まだ始まったばかりですが、取り組みを開始した経緯や、具体的にどのようなアプリを作成したか、また、実際にどのように従業員を巻き込んでいったか、デジタルだけでなくアナログ的な視点も含めた、経営ビジョンや社風づくりについてもお話ししたいと思います。
お申込み
セミナーお申込みフォーム
・お申込みの際、メールアドレスの入力間違いにご注意ください。
・お申込みフォーム入力後に自動返信メールが送信されます。
・自動返信メールが届かない場合は、恐れ入りますが再度フォーム入力を試みてください。
・セミナー視聴用のZoom URLは、開催日の前日にお知らせいたします。
各種イベント、セミナー等のご案内について
本セミナーの他、AI・IoT、DX関連のイベントや支援施策の募集告知については、メールでもご案内しております。
ご希望の方はinfo@saitamadx.comまでご連絡ください。
(公財)埼玉県産業振興公社
経営支援部 DX推進支援グループ
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
TEL. 048-621-7051
メール: info@saitamadx.com
DXに関心がある中堅・中小企業のお客様に向けて第4回DX推進セミナーを開催いたしました。
DXのより具体的な行動指針についてお悩みの参加企業様から、講演内容に満足したとのご意見を多数いただきました。
■【チラシ】第4回中小企業向けDX推進セミナー
概要
【日 時】令和6年12月12日(木) 15:00~16:10
【形 式】オンライン開催(Zoomウェビナー使用)
【対 象】DXに関心がある中堅・中小企業のお客様
【参加費】無料
【参加者】27名
【満足度】100%
【セミナー内容】
(1)中小企業向けDX導入のポイントと事例紹介
(2)支援策及び補助金制度のご紹介
(3)彩の国ビジネスアリーナ2025のご案内
共催
株式会社 埼玉りそな銀行
公益社団法人 埼玉県情報サービス産業協会
公益財団法人 埼玉県産業振興公社
後援
埼玉県
お問い合わせ先
埼玉りそな銀行
法人部ビジネスプラザさいたま
TEL. 048‐851-3232
埼玉県・埼玉県DX推進支援ネットワークが実施する
「第2回埼玉DX大賞」について、
12/20(金)11時に埼玉県により、受賞事業が公表されました。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0803/news/page/news2024122001.html
(※埼玉県の公式HPへ移行します。)
受賞企業は以下の6社です。
【最優秀賞】
山本工機株式会社 様(八潮市)
【優秀賞】
株式会社レボル 様(川口市)
鶴見製紙株式会社 様(川口市)
ニッシン・パーテクチュアル株式会社 様(春日部市)
【奨励賞】
株式会社清水精機 様(日高市)
岩堀建設工業株式会社 様(川越市)
埼玉DX大賞特設ページにて、これらの企業の取組事例を公開していますので、
是非、以下のリンクからご覧ください。
https://www.saitamadx.com/dxaward/introduction_2nd/
本セミナーでは、一歩進んだ中級者向けに、既存の顧客情報を活用して集客を上げるための顧客情報の収集、管理、活用のノウハウについて解説しました。また、顧客心理・顧客の販売行動を紐解き、愛され続けるお店になるために必要な知識と考え方を5回に分けて紹介しました。
参加者の皆様からは、「具体的なビジネスフローを見ることができて大変参考になった」「デジタル化に対する意識が前向きに変化した」「顧客情報を収集するようになった」などの感想をいただきました。
■【チラシ】令和6年度DX実践セミナー
概要
【日 時】
第1回 令和6年 8月21日(水) 14:00~16:00
第2回 令和6年 9月18日(水) 14:00~16:00
第3回 令和6年10月23日(水) 14:00~16:00
第4回 令和6年11月 6日(水) 14:00~16:00
第5回 令和6年11月27日(水) 14:00~16:00
【形 式】
オンライン開催(Zoomウェビナー)
【対 象】
埼玉県内の商業・サービス産業事業者
【参加費】
無料
【参加者数】
第1回 25名
第2回 24名
第3回 31名
第4回 17名
第5回 19名
【満足度】
第1回 100%
第2回 100%
第3回 96.6%
第4回 100%
第5回 100%
【セミナー内容】
第1回 テーマ「顧客管理の基礎~ここからはじめるマーケティング~」
第2回 テーマ「今すぐ始めよう!顧客情報収集のテクニック」
第3回 テーマ「顧客情報活用のためのファーストステップ」
第4回 テーマ「購買情報を活用したマーケティング戦略」
第5回 テーマ「ECでもファンづくり!~誰でも始められるテクニックとは~」
講師:合同会社BPRサービス 代表 岡部吉成 氏
主催
埼玉県 商業・サービス産業支援課
共催
(公財)埼玉県産業振興公社
デジタル活用に関するご相談
SNSやHPの活用以外にも経営課題の解決に向け、オンラインショップの開設やキャッシュレス決済の導入等デジタルの活用を検討されている商業・サービス産業事業者がいらっしゃいましたら、「デジタル活用相談」をご利用ください。
経験豊富なDXコンシェルジュが無料で相談に応じます。
デジタル活用相談の詳細はこちらからご覧いただけます。
本セミナーでは、Googleビジネスプロフィール、SNS、HPの活用について、新規顧客を獲得するための基本的なノウハウを講師であるDXコンシェルジュの市川より解説しました。
参加者の皆様からは、「Zoomでのセミナーだと積極的に参加しやすい」「DXコンシェルジュに相談したい」などの感想をいただきました。
■【チラシ】令和6年度DX普及セミナー
概要
【日 時】
第1回 令和6年 7月9日(火) 14:00~15:30
第2回 令和6年10月8日(火) 14:00~15:30
【形 式】
オンライン開催(Zoomウェビナー使用)
【対 象】
埼玉県内の商業・サービス産業事業者
【参加費】
無料
【参加者】
第1回 36名
第2回 34名
【満足度】
第1回 96.4%
第2回 100%
【セミナー内容】
第1回 テーマ「ここから始める情報発信」
第2回 テーマ「もっと集客するためのHP活用術」
講師:(公財)埼玉県産業振興公社 DXコンシェルジュ 市川 尚人
主催
埼玉県 商業・サービス産業支援課
共催
(公社)埼玉県情報サービス産業協会 (公財)埼玉県産業振興公社
デジタル活用に関するご相談
SNSやHPの活用以外にも経営課題の解決に向け、オンラインショップの開設やキャッシュレス決済の導入等デジタルの活用を検討されている商業・サービス産業事業者がいらっしゃいましたら、「デジタル活用相談」をご利用ください。
経験豊富なDXコンシェルジュが無料で相談に応じます。
デジタル活用相談の詳細はこちらからご覧いただけます。
本セミナーでは、ホームページ、SNSを始めてみたけれど活用方法にお悩みの方へ、ホームページやSNSをどのように活用するべきか、テクニックやノウハウを解説しました。
参加者の皆様からは、「HP、SNSについて自分の考えを整理するきっかけとなった」「いろいろな業種の方と交流が出来て大変参考になった」などの感想をいただきました。
■【チラシ】デジタル活用セミナー
概要
【日 時】 令和6年11月22日(金)14:00-16:00
【講 師】 公益財団法人 埼玉県産業振興公社
DXコンシェルジュ 小林 誠
【会 場】 新座市商工会館 3階 大会議室
【参加費】 無料
【参加者】 24名
【満足度】 91%
【セミナー内容】
1.ホームページ/SNSに関する基礎知識
2.「運用」を計画しよう
3.「発信」する内容を検討しよう
4.私のお店の発信テーマ~グループワーク~
5.生成AIを活用したスピーディーなコンテンツ作成
6.「発信」した成果をチェックしよう
主催
新座市商工会
公益財団法人 埼玉県産業振興公社
本セミナーでは、Google Business Profileを始めてみたけれど、活用方法にお悩みをお持ちの方へ、「こんな活用の仕方がある」「こんな活用をすると集客につながる」といった活用のポイントやテクニックを解説しました。
参加者の皆様からは、「Google Business Profileをしっかり活用して、検索ランキングを上位に出来るように頑張りたい」「大変参考になった」「今後に役立てていきたい」などの感想をいただきました。
■【チラシ】デジタル活用セミナー
概要
【日 時】 令和6年9月26日(木)14:00-15:30
【講 師】 公益財団法人 埼玉県産業振興公社
DXコンシェルジュ 市川 尚人
【会 場】 加須市商工会館 3階 研修センター
【参加費】 無料
【参加者】18名
【満足度】100%
【セミナー内容】
1.GoogleBusinessProfile活用の基本その1
集客に使えるGoogleのサービスを確認しておこう
2.Google Business Profile 活用の基本その2
Google Business Profileを使った集客についておさらいしておこう
3.Google Business Profile 活用の基本その3
Google監修!「オンラインで宣伝効果をupする方法」をおさらいしておこう
4.Google Business Profile 活用の基本その4
さらにお客さまの目にとまるアクションについておさらいしよう
5.Google Business Profile 活用の基本その5
ビジネス紹介の内容に磨きをかけよう
主催
加須市商工会
公益財団法人 埼玉県産業振興公社
■見逃し配信(YouTube)受付再開!■(※1/21更新)
1月17日(金)開催予定の「DX推進セミナー」ですが、現在、見逃し配信を実施中です。視聴お申込み受け受けは17日までとさせていただいておりましたが、ご視聴になりたいとの声が多く寄せられたため、本日(1/21)より、見逃し配信の受付けを再開いたします。 お申込み受付けの延長期間は、1月31日(金)17:00までです。
ご視聴になりたい方は下記よりお申込みください。
◆申込期間
・見逃し配信(YouTube)受付 1月31日(金)17:00まで
お申込みフォーム : https://forms.gle/RQKfFAfg9Cr1yxjD8
◆視聴期間
1月20日(月)15:00から2月2日(日)24:00まで
※見逃し配信の視聴URLは、メールにてご連絡します。
埼玉県DX推進支援ネットワーク(事務局:埼玉県産業振興公社)では、デジタルテクノロジー活用推進事業として、県内中小企業の経営者や実務者を対象としたDX導入に対する情報提供と広く啓発を図ることを目的としたセミナーを開催いたします。
今回は「ローコード・ノーコードで変わる中小企業の未来 ~ 最新トレンドと活用事例 ~」と題し、アデコ株式会社 ソリューションセールス事業部 テックイノベーション課 常詰雅幸 氏、松本興産株式会社 取締役 松本めぐみ 氏にご講演いただきます。
第1部では、「ローコード、ノーコードの最新動向と中小企業の活用のポイント」というテーマでご講演いただきます。第2部では、「田舎企業がIT人材ゼロからDX日本一へ ~ 松本興産の取組と組織を動かすリーダーシップ ~」というテーマでご講演いただきます。どちらも大変参考になる内容ですので、ぜひご参考いただければと思います。
■【チラシ】DX推進セミナー(1月)
開催日時等
■テーマ
「 ローコード・ノーコードで変わる中小企業の未来 ~ 最新トレンドと活用事例 ~ 」
■日時
令和7年1月17日(金)13:30~15:45
■締切日
令和7年1月15日(水)AM11:00まで
■セミナー形式
オンライン形式(ライブ配信/Zoomウェビナー使用)
■参加費
無料
■対象
埼玉県内中小企業の経営者や実務者等
■定員
90名(先着順)
講演概要
■第1部(13:35-14:35)
「ローコード、ノーコードの最新動向と中小企業の活用のポイント」
アデコ株式会社
ソリューションセールス事業部 テックイノベーション課 常詰雅幸 氏
◆講演概要
DXが求められる中、ビジネスアプリで業務改革や働き方改革に取組む企業が多いのではないでしょうか。
多くの企業が抱える悩みや課題の解決策としてノーコード・ローコードツールが注目されています。本セミナーでは、その最新動向と活用のポイントをわかりやすく解説します。
■第2部(14:45-15:45)
「田舎企業がIT人材ゼロからDX日本一へ ~ 松本興産の取組みと組織を動かすリーダーシップ ~」
松本興産株式会社
取締役 松本めぐみ 氏
◆講演概要
非効率な作業や社内の課題をDXで克服。一般社員が自作したアプリで業務を効率化し、感動体験がデジタル化を加速。他の社員も触発されアプリ活用が広がり、生産性向上と組織改革を実現しました。自社アプリの新サービス化も進行中で、企業価値向上に繋がっています。
本セミナーでは、この取組みについてご紹介します。
お申込み
セミナーお申込みフォーム
・お申込みの際、メールアドレスの入力間違いにご注意ください。
・お申込みフォーム入力後に自動返信メールが送信されます。
・自動返信メールが届かない場合は、恐れ入りますが再度フォーム入力を試みてください。
・セミナー視聴用のZoom URLは、開催日の前日にお知らせいたします。
各種イベント、セミナー等のご案内について
本セミナーの他、AI・IoT、DX関連のイベントや支援施策の募集告知については、メールでもご案内しております。
ご希望の方はinfo@saitamadx.comまでご連絡ください。
(公財)埼玉県産業振興公社
経営支援部 DX推進支援グループ
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
TEL. 048-621-7051
メール: info@saitamadx.com
DXに関心がある中堅・中小企業のお客様に向けて第4回中小企業向けDX推進セミナー(オンラインセミナー)を開催いたします。
DX推進のポイントや埼玉県DX推進支援ネットワークの支援のご紹介、AIの適用事例や埼玉DX大賞の中からDX推進事例をご紹介します。ご興味のある方は、是非、ご参加ください。
■【チラシ】<第4回>中小企業向けDX推進セミナー
概要
【日 時】令和6年12月12日(木) 15:00~16:10
【形 式】オンライン開催(Zoomウェビナー使用)
【対 象】DXに関心がある中堅・中小企業のお客様
【定 員】100名
【締 切】令和6年12月10日(火)17:00
【参加費】無料
【概 要】
(1)中小企業向けDX導入のポイントと事例紹介
(2)支援策及び補助金制度のご紹介
(3)彩の国ビジネスアリーナ2025のご案内
共催
株式会社 埼玉りそな銀行
公益社団法人 埼玉県情報サービス産業協会
公益財団法人 埼玉県産業振興公社
後援
埼玉県
お申込みはこちら
お問い合わせ先
埼玉りそな銀行
法人部ビジネスプラザさいたま
TEL. 048‐851-3232
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、埼玉県内の中小企業がDX化を進めるにあたって参考となる情報を提供するため、DX推進セミナーを開催しています。
本年度、第2回目のDX推進セミナーでは、「生成AIのビジネス利用の現状と中小企業における活用のポイント」と題して、第1部では「ニッシン・パーテクチュアル株式会社」、第2部では「株式会社バルキー・インフォテック」から講師をお招きし、生成AIについてご講演いただきました。
セミナー視聴者からは、「いままで未知の世界だった生成AIについて詳しく知ることができて大変満足です。」「生成AIの進化に驚かされた。」「両講演ともに具体的な使い方の説明が良かった。」といったお声を頂き、大変好評のうちに終了しました。
開催概要
テーマ
「生成AIのビジネス利用の現状と中小企業における活用のポイント」
開催日時
令和6年9月13日(金)13:30-15:30
配信方法
ライブ配信(Zoom)09/13
見逃し配信(YouTube)09/17-09/29
対象
埼玉県内中小企業の経営者や実務者等
視聴参加者数
156名(147社)
参加費
無料
内容
第1部
「町工場が生成AI活用へ挑戦!その軌跡と取り組み」
ニッシン・パーテクチュアル株式会社 代表取締役社長 中村 稔 氏
第2部
「生成AIの最新動向と中小企業の活用戦略」
株式会社バルキー・インフォテック 執行役員 西田 幸作 氏
(公財)埼玉県産業振興公社
経営支援部 DX推進支援グループ
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
TEL. 048-621-7051FAX. 048-857-3921
メール: iot@saitama-j.or.jp
埼玉県DX推進支援ネットワークでは、「彩の国ビジネスアリーナ2025」に埼玉県DX推進支援ネットワーク展示ブースを設置し、県内中小企業のDX推進を支援します。
【彩の国ビジネスアリーナ2025の概要】
公式サイトはこちら
1 出展場所 さいたまスーパーアリーナ スタジアムモード
・・・・・・・(埼玉県さいたま市中央区新都心8番地)
2 出展日時 令和7年1月22日(水)10:00~18:00
・・・・・・・・・・・1月23日(木)10:00~17:00
3 主 催 公益財団法人埼玉県産業振興公社
展示ブースの企画及び設営、撤去等業務に係る委託業者の選定にあたり、プロポーザル競技を実施しますので、希望者は、以下の内容をご確認の上、ご応募ください。
■ 埼玉県DX推進支援ネットワーク展示ブース設営等に係る業務委託提案 募集要項
■ 埼玉県DX推進支援ネットワーク展示ブース設営等に係る業務委託仕様書
1.スケジュール
※スケジュールは変更となる場合があります。
(1)プロポーザ競技参加に必要な書類の提出期限 10月22日(火)17時必着
(2)書類審査 10月23日(水)~
・・※応募者多数の場合、書類審査を行います。
(3)書類審査結果の通知(E-mail). 10月23日(水)~
・・※プロポーザル競技の参加時間を通知します。
(4)プロポーザル競技(プレゼン審査:Zoom) 11月1日(金)午後
(5)審査結果通知(郵送及びE-mail). 11月8日(金)~
(6)委託契約の締結 11月中旬~
(7)業務開始 11月中旬~
2.プロポーザル競技参加に必要な書類
以下の書類を作成し、提出期限までにメール添付にて提出してください。
(1)応募申請書(入力様式有)
(2)会社概要等(入力様式有)
(3)提案書(様式自由:レイアウト案(平面図、立面図を含めて10頁以内))
(4)見積書
(5)会社案内・カタログ等(必要に応じて)
(6)欠格に該当しない旨の誓約書(入力様式有)
3.応募書類の提出期限
■提出期限
令和6年10月22日(火)17時 ※必着
■提出方法
上記(1)から(6)までの応募書類を以下の宛先へメール添付にて提出してください。
※応募期間「10月8日(火)~10月22日(火)17:00」にて受付をいたします。
〒338-0001
さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
(公財)埼玉県産業振興公社 経営支援部 DX推進支援グループ
Tel :048-621-7051
Mail:info@saitamadx.com
■見逃し配信(YouTube)受付開始!■(※9/19更新)
9月13日に開催いたしました「第2回DX推進セミナー」ですが、現在、セミナー動画をYouTubeで「見逃し配信中」です。
お申込み受付は、13日18:00までとさせていただいておりましたが、ご視聴になりたいとのお声が多く寄せられたため、本日(9/19)より、見逃し配信(YouTube)のお申込み受付を再開いたします。
詳細につきましては、下記をご参考ください。
◆申込期間
・見逃し配信(YouTube)受付 9月27日(金)17:00まで
お申込みフォーム : https://forms.gle/zRsG8SNDsiPgSAiEA
◆視聴期間
9月17日(火)15:00から9月29日(日)24:00まで
※見逃し配信の視聴URLは、メールにてご連絡します。
埼玉県DX推進支援ネットワーク(事務局:埼玉県産業振興公社)では、デジタルテクノロジー活用推進事業として、県内中小企業の経営者や実務者を対象としたDX導入に対する情報提供と広く啓発を図ることを目的としたセミナーを開催いたします。
第2回目の今回は「生成AIのビジネス利用の現状と中小企業における活用のポイント」と題し、ニッシン・パーテクチュアル株式会社 代表取締役社長の中村様、株式会社バルキー・インフォテック 執行役員の西田様よりご講演いただきます。
第1部では、「町工場が生成AI活用へ挑戦!その軌跡と取り組み!」というテーマでご講演いただきます。第2部では、「生成AIの最新動向と中小企業の活用戦略」というテーマでご講演いただきます。是非お申込みをお待ちしています。
■【チラシ】第2回DX推進セミナー
開催日時等
■テーマ
「 生成AIのビジネス利用の現状と中小企業における活用のポイント 」
■日時
令和6年9月13日(金)13:30~16:00
■締切日
令和6年9月11日(水)AM11:00まで
■セミナー形式
オンライン形式(ライブ配信/Zoomウェビナー使用)
■対象
埼玉県内中小企業の経営者や実務者等
■定員
90名(先着順)
講演概要
■第1部(13:30-14:30)
「町工場が生成AI活用へ挑戦!その軌跡と取り組み」
ニッシン・パーテクチュアル株式会社
代表取締役社長 中村稔 氏
◆講演概要
町工場が生成AIに挑戦した軌跡を、代表者がユーモアたっぷりに解説。
AI導入のプロセスから実際の事例まで、親しみやす分かりやすく紹介します。中小企業が生成AIを活用するための具体的なアプローチを学びましょう。
■第2部(14:40-15:30)
「生成AIの最新動向と中小企業の活用戦略」
株式会社バルキー・インフォテック
執行役員 西田幸作 氏
◆講演概要
生成AIの進化と市場拡大を背景に、主要な生成AIサービスを紹介。中小企業が生成AIを業務に取り入れるための具体的な戦略と実例をデモを交えて解説します。
お申込み
セミナーお申込みフォーム
・お申込みの際、メールアドレスの入力間違いにご注意ください。
・お申込みフォーム入力後に自動返信メールが送信されます。
・自動返信メールが届かない場合は、恐れ入りますが再度フォーム入力を試みてください。
・セミナー視聴用のZoom URLは、開催日の前日にお知らせいたします。
募集開始のご案内について
当セミナーの他、AI・IoT、DX関連のイベントや支援施策の募集告知については、メールでもご案内しております。
ご希望の方はinfo@saitamadx.comまでご連絡ください。
(公財)埼玉県産業振興公社
経営支援部 DX推進支援グループ
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
TEL. 048-621-7051
メール: info@saitamadx.com
■本研修の受付けは終了しました■(※9/26更新)
令和6年度の「 生成AIを活用したRaspberry Pi (ラズパイ)プログラム活用研修 」は、9月26日に開催し、大変ご好評のうちに終了いたしました。なお、現時点では、本年度中に同様の研修を実施する予定はございません。大変恐れ入りますが、ご理解くださいますよう何卒お願い申し上げます。
埼玉県産業振興公社と埼玉県産業技術総合センター(SAITEC)は、中小製造業の生産現場でのIoT化を支援するため、簡易で安価なシングルボードコンピュータRaspberry Pi 5 (4GB)を使用したIoT導入のノウハウ・効果を体験する研修を開催します。

概 要
■開催日 2024年9月26日(木) 10:00~16:00
■研修形式 集合型研修
■定員 20名(先着順)
■受講料
公社会員 ¥40,000(消費税込み) / 非会員 ¥55,000(消費税込み)
※非会員の方は、参加と同時に公社会員にご加入いただければ、公社会員価格を適用いたします。 公社会員のお申込みはこちら
■研修会場
■備考
・シングルボード・コンピュータの Raspberry Pi 5(4GB) を使用します
・教材一式(ラズパイ本体、センサー、テキスト等)は、当日、研修会場でお渡しします
・教材一式は受講料に含まれています
・Pythonプログラムを熟知していなくてもご受講いただける研修です
※希望される企業は、研修後にSAITECによる活用に関する伴走支援を受けることもできます。
■講師 埼玉県産業技術総合センター(SAITEC)
主な研修内容
①ラズパイの活用方法と生成AIの使い方の講義
②ブレッドボードを利用してラズパイと各種センサー、LED等を組み立てる電子工作
③生成AI(ChatGPT)を使ったPythonプログラムの作成
④センサー稼働やLED点滅等の稼働演習
⑤生成AIを活用したPythonプログラムの修正や機能拡張のやり方(実習)
⑥ラズパイを活用したIoT化事例(SAITEC内の事例)見学(希望者)
お申込み(本年度のお申込み受付は終了しています。)
下記「フォーム」からお申込みください。
■申込期限 令和6年9月17日(火)17:00まで
【注意事項】
※お申込みいただいた後、事務局にて受講条件を満たすか確認したうえで、受講の可否をメールでご案内します。
※お申込フォーム送信時点で、定員を上回るお申込みがあった場合は、受講条件を満たしていても受講できないことがございます。 大変恐れ入りますが、予めご承知おきください。
事務局 埼玉県産業振興公社 DX推進支援グループ
TEL:048-621-7051 E-mail:iot@saitama-j.or.jp
SAITECによる伴走支援について
埼玉県産業技術総合センター(SAITEC) は埼玉県が設置した公設試験研究機関です。SAITECによる伴走支援では、職員が企業の現場を訪問して助言したり、一緒に検討、検証等を実施し、課題解決のお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください。
セミナー、研修のご案内について
セミナーのご案内のほか、デジタルテクノロジー関連のイベント情報については、メールでもご案内しております。
ご希望の方はiot@saitama-j.or.jpまでご連絡ください。
(公財)埼玉県産業振興公社
経営支援部 DX推進支援グループ
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
TEL. 048-621-7051FAX. 048-857-3921
メール: iot@saitama-j.or.jp
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、埼玉県内の中小企業がDX化を進めるにあたって参考となる情報を提供するため、ものづくりDX推進セミナーを開催しています。
本年度、第1回目のDX推進セミナーでは、「令和6年度経済産業省及び埼玉県のDX推進支援について」と題して、第1部では「経済産業省 関東経済産業局」から、第2部では「埼玉県産業振興公社」からのDX推進に関連する情報についてご講演いただきました。
セミナー視聴者からは、「DX推進政策、補助金紹介、DX推進支援活動に関する総合的に理解を深めることが出来た。」「関東経済局の「地域中小企業DX推進の政策動向について」を興味深く拝聴させていただきました。」といったお声を頂き、大変好評のうちに終了しました。
開催概要
テーマ
「令和6年度経済産業省及び埼玉県のDX推進支援について」
開催日時
令和6年6月13日(金)13:30-15:30
配信方法
ライブ配信(Zoom)06/13
見逃し配信(YouTube)06/14-06/30
対象
埼玉県内中小企業の経営者や実務者等
視聴参加者数
94名(90社)
参加費
無料
内容
第1部
「地域中小企業DX推進の政策動向について」
経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 デジタル経済課 大西 美帆 氏
第2部
「DX関連補助金の紹介 ~補助金をうまく活用しDXを加速させよう!~」
埼玉県産業振興公社 経営支援部DX推進支援グループ DXコンシェルジュ 原 裕淳
「埼玉県DX推進支援ネットワーク 令和6年度DX推進支援施策のご紹介」
埼玉県産業振興公社 経営支援部DX推進支援グループ DXコンシェルジュ 山脇 隆司
(公財)埼玉県産業振興公社
経営支援部 DX推進支援グループ
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
TEL. 048-621-7051FAX. 048-857-3921
メール: iot@saitama-j.or.jp
DXに関心がある中堅・中小企業のお客様に向けて第3回DX推進セミナーを開催いたしました。
業務システム化や効率化についてお悩みの参加企業様から、講演内容に満足したとのご意見を多数いただきました。
案内チラシ
概要
【日 時】令和6年6月7日(金) 15:00~16:15
【形 式】オンライン開催(Zoomウェビナー使用)
【対 象】DXに関心がある中堅・中小企業のお客様
【参加費】無料
【参加者】50名(50社)
【満足度】90%
【概 要】
(1)業務のムダを減らす!kintone活用の実態
(2)支援策及び補助金制度のご紹介
(3)埼玉県産業振興公社のDX推進支援のご紹介
(4)埼玉りそな銀行からの機能紹介
共催
株式会社 埼玉りそな銀行
公益社団法人 埼玉県情報サービス産業協会
公益財団法人 埼玉県産業振興公社
後援
埼玉県
お問い合わせ先
埼玉りそな銀行
法人部ビジネスプラザさいたま
TEL. 048‐851-3232
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、埼玉県内の中小企業がDX化を進めるにあたって参考となる情報を提供するため、ものづくりDX推進セミナーを開催しています。
本年度、第6回目のものづくりDX推進セミナーでは、「デジタル技術の積極活用でさらなる事業進化」と題して、第1部に「株式会社大塚商会」、第2部に「ノーコード推進協会」から講師をお招きしご講演いただきました。
セミナー視聴者からは、「RPAにに興味を持ちました。」「テーマと内容と講師の説明が分かりやすく今後の参考になった。」「ChatGPTとノーコードの融合がいかに有効か、ノーコードアプリの作成が簡単であることを理解しました。」「目の前で生成AIがコマンドを即時実行する様は、十年前だったら「SF」「絵空ごと」と感じられたに違いない!と感じた。」といったお声を頂き、大変好評のうちに終了しました。
開催概要
テーマ
「デジタル技術の積極活用でさらなる事業進化」
開催日時
令和6年3月14日(木)13:30-15:30
配信方法
ライブ配信(Zoom)03/14
見逃し配信(YouTube)03/15-03/24
対象
埼玉県内中小企業の経営者や実務者等
視聴参加者数
125名(120社)
参加費
無料
内容
第1部
「中小企業こそRPAを導入すべき理由がある!」
北関東営業部 業種SIグループ長・部長代理 高橋泉 氏
マーケティング本部 業種SIプロモーション部
プランニンググループ長・次長 橋本大 氏
第2部
「ChatGPTとノーコードの融合で実現する2024年型中小企業DX」
一般社団法人 ノーコード推進協会
代表理事 中山五輪男(いわお) 氏
(公財)埼玉県産業振興公社
経営支援部 DX推進支援グループ
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
TEL. 048-621-7051FAX. 048-857-3921
メール: iot@saitama-j.or.jp
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、埼玉県内の中小企業がDX化を進めるにあたって参考となる情報を提供するため、ものづくりDX推進セミナーを開催しています。
本年度、第5回目のものづくりDX推進セミナーでは、「事業進化に欠かせないデジタル技術」と題して、第1部に「NTTコミュニーケーションズ株式会社」、第2部に「日本電気株式会社」から講師をお招きしご講演いただきました。
セミナー視聴者からは、「どちらの講演も非常に世の中の動きがわかり勉強になった。」「ツールの可能性について理解できた。」「今回の講演は知らない分野だったので勉強になった。」「ERPパッケージに興味を持ちました。」といったお声を頂き、大変好評のうちに終了しました。
開催概要
テーマ
「事業進化に欠かせないデジタル技術」
開催日時
令和6年1月19日(金)13:30-16:00
配信方法
ライブ配信(Zoom)01/19
見逃し配信(YouTube)01/22-02/4
対象
埼玉県内中小企業の経営者や実務者等
視聴参加者数
66名(61社)
参加費
無料
内容
第1部
「レガシーシステムの更新、どうする?/~ クラウドは選択肢か? ~」
NTTコミュニーケーションズ株式会社
エバンジェリスト 林雅之 氏
第2部
「データ一元管理と様々な情報の見える化を実現/~ ERP(企業資源計画)の基礎と導入のカンドコロ ~」
日本電気株式会社 インダストリアルDX統括部
EXPLANNER 第2グループ 柴崎勝彦 氏
(公財)埼玉県産業振興公社
経営支援部 DX推進支援グループ
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
TEL. 048-621-7051FAX. 048-857-3921
メール: iot@saitama-j.or.jp