【募集中】埼玉県海外マーケティング推進コンソーシアム・海外展開サポートセミナー
「埼玉の食品をタイへ!―日本産食品の市場動向と食品認証を学ぶ―」開催ご案内

埼玉県と(公財)埼玉県産業振興公社では、県内事業者の海外展開の拡大を図ることを目的に「埼玉県海外マーケティング推進コンソーシアム(SESC)」を立ち上げ、海外での販路開拓を支援するとともに、県内事業者、商社、物流会社、金融機関等の幅広い企業・団体に参加いただき、企業同士の交流の場を提供しています。

このたび、SESC会員向けの海外展開サポートセミナー「埼玉の食品をタイへ!-日本産食品の市場動向と食品認証を学ぶ-」を下記のとおり開催いたします。本セミナーでは、タイ食品市場の現状や販路拡大のポイントを紹介するとともに、タイでの食品登録申請の手順とポイントについて解説します。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

セミナー概要

【開催日】
令和7年3月24日(月) 14:00~15:40

【実施形態】
Zoomを通じてご参加いただきます
(参加者には事前にURLをご案内します)

【対 象】
・SESCの会員の方
・埼玉県内の事業者で、本セミナー参加を機にSESCご入会いただける方
SESCの詳細及び入会についてはこちら。

【参加費】
無料

【主 催】
公益財団法人埼玉県産業振興公社

【後 援】
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)埼玉貿易情報センター
株式会社武蔵野銀行

内容

■14:00~14:30

「日本産食品のタイへの輸出状況と販路拡大のポイント」
講   師/タイ農林水産物・食品輸出支援プラットフォーム
事務局長(JETROバンコク事務所 駐在員)

■14:35~15:15 

「タイ食品登録申請の手順とポイント」
講   師/株式会社ワールドワイド・アイピー・コンサルティングジャパン
シニアコンサルタント 清水 鼓由季 氏

■15:15~15:35 

「【武蔵野銀行×ジェトロ埼玉】食品輸出商談会・現地視察ツアーinバンコク」のご案内
ご説明/株式会社武蔵野銀行 市場国際部 海外進出支援室 室長 岩崎 克士 氏

「食品輸出商談会・現地視察ツアーinバンコク」
募集チラシ
詳細、申込フォーム(JETROのホームページに遷移します)

■15:35~15:40 

埼玉県産業振興公社の海外展開支援事業についての説明

参加申込方法

お申し込みは下記からお手続きしてください。
セミナー参加申込フォーム https://forms.gle/chFi4jJjGWzM6fCx8

【申込期限】令和7年3月19日(水)17:00まで

    ■お問合せ先

    公益財団法人埼玉県産業振興公社 創業・取引支援部 取引支援グループ
    330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階
    電 話:048-647-4086
    メール:sbsc@saitama-j.or.jp

    埼玉県海外マーケティング推進コンソーシアム・海外展開サポートセミナー
    「初めての海外展示会を成功させる!」
    を開催しました(開催日:3月5日(水))

    埼玉県と(公財)埼玉県産業振興公社では、県内事業者の海外展開の拡大を図ることを目的に「埼玉県海外マーケティング推進コンソーシアム(SESC)」を立ち上げ、海外での販路開拓を支援するとともに、県内事業者、商社、物流会社、金融機関等の幅広い企業・団体に参加いただき、企業同士の交流の場を提供しています。

    このたび、SESC会員向けの海外展開サポートセミナー「初めての海外展示会を成功させる! ~準備から実践まで勝てる戦略を学ぶ~ 」を開催しました。海外展示会出展に必要な基礎知識や成功するための事前準備を学び、実際に成功された方の体験談を聞くことで、海外展示会への基礎知識を得る機会を提供させていただきました。

    【募集チラシ】初めての海外展示会を成功させる!

    セミナー概要

    1 日時

    令和7年3月5日(水) 14:00~16:20

    2 会場

    リアル・オンライン配信同時開催
     リアル開催 (公財)埼玉県産業振興公社 公社研修室B
           さいたま市大宮区桜木町1-7-5ソニックシティビル10階
     オンライン Zoom

    3 参加者数

    21名

    4 主な内容

    講演①

    テーマ:「海外展示会出展の意義・展示会の選び方、海外展示会に活用できる補助金等について」
    講 師:(公財)埼玉県産業振興公社 海外展開支援事業コーディネーター 尾崎 太郎

    講演②

    テーマ:「初めてでも失敗しない海外展示会の出展準備・活用方法」
    講 師:(株)Biz Trip Story 代表取締役 小倉 佳子 氏

    株式会社丸叶むらた様より海外展示会の経験談をお話いただきました。

    講演③

    テーマ:「海外展示会出展企業による実例紹介
    講 師:/ (株)ワイ・エス・エム 友田 徹 氏

     

    5 対象

    ・埼玉県海外マーケティング推進コンソーシアム(SESC)の会員の方
    ・埼玉県内の事業者で、本セミナー参加を機にSESCにご入会いただける方

    6 参加費

    無料

    7 主催

    公益財団法人埼玉県産業振興公社

                                   

    お問い合わせ先

    創業・取引支援部 取引支援グループ

    〒330-869 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

    TEL. 048-647-4086FAX. 048-645-3286

    メール: sbsc@saitama-j.or.jp

     

    埼玉県海外マーケティング推進コンソーシアム(SESC)分科会ー食品編ーを開催しました
    (開催日:2月25日(火))

    埼玉県および(公財)埼玉県産業振興公社では、県内事業者の輸出促進を目的とした「埼玉県海外マーケティング推進コンソーシアム(SESC)」を運営しております。本コンソーシアムには、「協力会員」として、商社、物流会社、商工団体、金融機関など、多様な企業・団体が参加しており、海外での販路開拓を支援するとともに、企業間の交流の場を提供しています。

    このたび、食品の輸出をテーマにした分科会を開催しました。分科会では、アジア各国への展開や知財リスク、海外展開を果たされた県内企業の講演、会員同士の意見交換を目的としたグループディスカッションを行いました。また、商社などの協力会員と直接相談できる「個別相談会」も実施し、具体的なアドバイスを得る機会を提供しました。

    イベントチラシ

    開催概要

    1 日時

    令和7年2月25日(火) 13:00~18:00

    2 会場

    ソニックシティビル601、702、703、704会議室(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)

    3 参加者数

    32名

    4 主な内容

    講演①

    テーマ:「日本産食品のアジア展開:各国の規制と成功事例に学ぶ」
    講 師:独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
    農林水産食品部 主幹 新井 剛史 氏

    講演②

    テーマ:「和のブランド力を世界に届ける:食品輸出と知的財産」
    講 師:日本弁理士会 宮崎 修 氏、大平 恵美 氏

    講演③

    テーマ:県内企業の海外ビジネス展開事例紹介
    講 師:有限会社桃太郎食品 代表取締役 小山 章 氏 

    グループディスカッション

    一般会員が直面している課題について協力会員を交えてディスカッションを行いました。

    個別相談会

    協力会員が一般会員からの相談に対応し、具体的なアドバイスを提供しました。

    5 対象

    SESC会員(主に、食品の輸出を実施・検討している事業者

    6 参加費

    無料

    7 主催

    主催:公益財団法人埼玉県産業振興公社/埼玉県/独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)埼玉貿易情報センター
    共催:日本弁理士会

                                   

    お問い合わせ先

    創業・取引支援部 取引支援グループ

    〒330-869 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

    TEL. 048-647-4086FAX. 048-645-3286

    メール: sbsc@saitama-j.or.jp

     

    【募集終了】埼玉県海外マーケティング推進コンソーシアム・海外展開サポートセミナー
    「初めての海外展示会を成功させる!」
    開催ご案内

    埼玉県と(公財)埼玉県産業振興公社では、県内事業者の海外展開の拡大を図ることを目的に「埼玉県海外マーケティング推進コンソーシアム(SESC)」を立ち上げ、海外での販路開拓を支援するとともに、県内事業者、商社、物流会社、金融機関等の幅広い企業・団体に参加いただき、企業同士の交流の場を提供しています。

    このたび、SESC会員向けの海外展開サポートセミナー「初めての海外展示会を成功させる! ~準備から実践まで勝てる戦略を学ぶ~ 」を下記のとおり開催いたします。海外展示会では 効果的に海外の販売候補を探せます。是非この機会に出展に必要な知識を習得しませんか!

    輸出に向けた海外展示会活用の課題解決を目指す皆様のご参加をお待ちしています!
    【募集チラシ】初めての海外展示会を成功させる!

    セミナー概要

    【開催日】
    令和7年3月5日(水) 14:00~16:20 (13:30開場)

    【会 場】
    リアル・オンライン配信同時開催
     リアル開催 (公財)埼玉県産業振興公社 公社研修室B
           さいたま市大宮区桜木町1-7-5ソニックシティビル10階
           (JR大宮駅西口より徒歩5分程度)
     オンライン Zoomを通じてご参加いただきます
           (参加者には事前にURLをご案内します)

    【対 象】
    ・SESCの会員の方
    ・埼玉県内の事業者で、本セミナー参加を機にSESCご入会いただける方
    SESCの詳細及び入会についてはこちら。

    【参加費】
    無料

    【定 員】
    リアル20名

    【主 催】
    公益財団法人埼玉県産業振興公社

    内容

    ■14:00~14:30 

    海外展示会出展の意義・展示会の選び方、海外展示会に活用できる補助金等について」
     講   師/(公財)埼玉県産業振興公社 海外展開支援事業コーディネーター 尾崎 太郎

    ■14:30~15:30 

    「初めてでも失敗しない海外展示会の出展準備・活用方法」
    講   師/(株)Biz Trip Story 代表取締役 小倉 佳子 氏

    ■15:30~16:00 

    「海外展示会出展企業による実例紹介」
    講   師/ (株)ワイ・エス・エム 友田 徹 氏

    ■16:00~16:20 

    質疑応答、(公財)埼玉県産業振興公社の海外展開支援事業についての説明

    参加申込方法

    お申し込みは下記からお手続きしてください。
    セミナー参加申込フォーム https://forms.gle/PkBg5gEMAJzLeET69

    【申込期限】令和7年3月3日(月)17:00まで

      ■お問合せ先

      公益財団法人埼玉県産業振興公社 創業・取引支援部 取引支援グループ
      330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階
      電 話:048-647-4086
      メール:sbsc@saitama-j.or.jp

      【終了しました】埼玉県海外マーケティング推進コンソーシアム(SESC)分科会 ー食品 編ー 開催ご案内

      埼玉県と(公財)埼玉県産業振興公社では、輸出を目指す県内事業者による「埼玉県海外マーケティング推進コンソーシアム(SESC)」を立ち上げ、会員を募集しています。商社、物流会社、商工団体、金融機関等の幅広い企業・団体が参加しており、海外での販路開拓を支援するとともに、企業同士の交流の場を提供しています。

      第2回目となる分科会では、食品輸出をテーマとして開催いたします。
      ・食品の輸出をテーマにした講演
      ・グループディスカッションを通じた会員同士の交流
      ・商社等の協力会員に相談することができる「個別相談会」
      を実施します。

      輸出に向けた課題解決を目指す皆様のご参加をお待ちしています!
      ※参加にはSESCへの入会が必要です。SESCの詳細及び入会についてはこちら。

      分科会の概要

      【開催日】
      令和7年2月25日(火) 13:00~18:00(12:30開場)

      【会 場】
      大宮ソニックシティビル601会議室
      (さいたま市大宮区桜木町1-7-5ソニックシティビル)JR大宮駅西口より徒歩5分程度

      【対 象】
      SESC会員(主に、食品の輸出を実施・検討している事業者

      【参加費】
      無料

      【定 員】
      50名程度

      【主 催】
      公益財団法人埼玉県産業振興公社
      埼玉県
      独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)埼玉貿易情報センター

      【共 催】
      日本弁理士会

      プログラム

      いずれかのみのご参加も可能です。

      ■講演 13:00~15:25 601会議室

        • 日本産食品のアジア展開:各国の規制と成功事例に学ぶ
          講師:独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
          農林水産食品部 主幹 新井 剛史 氏
        • 「和のブランド力を世界に届ける:食品輸出と知的財産」
          講師:日本弁理士会 宮崎 修 氏、大平 恵美 氏
        • 県内企業の海外ビジネス展開事例紹介

      ※講演終了後は、会場を702,703会議室に移してグループディスカッションを行います。
      ※グループディスカッション終了後は、704会議室にて個別相談会(下記参照)を行います。

      ■グループディスカッション 15:40~16:50 702、703会議室

      輸出に向けての課題等をテーマとして、5名程度のグループごとに情報交流を図っていただきます。

      グループ編成は、お申込みにあわせてご提出いいただく「輸出課題整理シート」(一般会員)、「スキルシート」(協力会員)の内容に基づき、事務局が行います。
      ※「輸出課題整理シート」(一般会員)、「スキルシート」(協力会員)については、下記「参加申込方法」をご覧ください。
      ※これまでに「輸出課題整理シート」、「スキルシート」をご提出いただいている場合、再度提出していただく必要はありません。

      ■個別相談会 17:00~18:00(15分×4回) 704会議室

      一般会員が、自らの課題等について、協力会員に個別相談していただけるブースを設けます。
      相談時間は1回当たり原則15分間、最大4回の相談が可能です(特定の協力会員に相談希望が集中した場合などはご要望に沿えないことがございます。予めご了承ください)。
      ◆一般会員
      • 事前予約制となります。個別相談会に参加申込された方には、「相談したい」協力会員をお選びいただく予約フォームを別途お送りいたします(2月中旬頃予定)。
      • 協力会員の名簿は、公社HPからダウンロードが可能です。https://www.saitama-j.or.jp/overseas/sesc
      ◆協力会員
      • 原則として、一般会員には、協力会員の「スキルシート」に基づき相談したい協力会員を予め選択していただきます(2月中旬受付予定)。
      • 個別相談会へのご出席は、一般会員から相談予約を受けた協力会員のみとさせていただきますのでその旨ご了承ください。
      • 一般会員から相談予約のあった協力会員には、個別にご連絡いたします。

       

      参加申込方法

      ※参加にはSESCへの入会が必要です。SESCの詳細及び入会についてはこちら。

      ■一般会員【受付中】

      ※「グループディスカッション」及び「個別相談会」に参加する場合は、必ず「輸出課題整理シート」の登録をお願いします。

      ※これまでに「輸出課題整理シート」をご提出いただいている場合、再度提出していただく必要はありません。

      ※「輸出課題整理シート」にご記入いただいた情報は、下記の目的に使用します。

        1. 相談希望に対する協力会員のマッチング
          会員を対象とした個別相談会等において、相談希望に対して一般会員と協力会員をマッチングするために利用します。
        2. 埼玉県海外展開サポートデスク」による、一般会員の支援のための基礎資料として利用します。
        3. その他、SESCの運営の円滑化や改善のための分析等に利用します。

        ■協力会員【受付中】

        ※分科会に参加する場合は、「スキルシート」の提出を必須とさせていただきます。参加申込フォームに入力する前に、「スキルシート」の登録をお願いします。

        ※これまでに「スキルシート」をご提出いただいている場合、再度提出していただく必要はありません。

        ※「スキルシート」にご記入いただいた情報は、下記の目的に使用します。

          1. 「協力会員スキルシート集」の作成
            本シートに入力いただいた情報を集約し、SESC一般会員及び協力会員限定で原則として公開し、会員間の相互交流に役立てます。
            ※本シートの情報のすべてを「協力会員スキルシート集」に掲載し、会員に対して公開させていただきます。
          2. 本分科会(個別相談会)の事前資料として、一般会員申込者へ配布
            本分科会へ参加する一般会員申込者へ事前に「協力会員スキルシート集」を配布し、「相談したい」協力会員を選択する資料として、活用します。
          3. 相談希望に対する協力会員のマッチング
            会員を対象とした個別相談会等において、一般会員からの相談希望に対して協力会員をマッチングするために利用します。
          4. 埼玉県海外展開サポートデスク」による、一般会員の支援のための基礎資料として利用します。
          5. その他、SESCの運営の円滑化や改善のための分析等に利用します。

        ■お問合せ先

        公益財団法人埼玉県産業振興公社 創業・取引支援部 取引支援グループ
        330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階
        電 話:048-647-4086
        メール:sbsc@saitama-j.or.jp

        「令和6年度 海外マーケティングセミナー 全6回 」を開催しました

        (公財)埼玉県産業振興公社では、食料品・日用雑貨品・工芸品等の輸出を始める県内企業向けに、海外販路開拓の準備から商談までトータルで学べる「海外マーケティングセミナー」を全6回にわたりハイブリッド開催し、多くの方々にご参加いただきました。実践的な6つのテーマでの講義やワークショップを通じて、海外マーケティング策定に必要な最新情報やノウハウを提供するとともに、セミナー後には輸出診断等のフォローアップも行いました。

        【募集チラシ】令和6年度海外マーケティングセミナー

        開催報告概要

        1 日時

        全6回:各回14:30~16:30
         第1回目 令和6年 9月18日(水)
         第2回目 令和6年10月16日(水)
         第3回目 令和6年10月30日(水)
         第4回目 令和6年11月 7日(木)
         第5回目 令和6年12月 4日(水)
         第6回目 令和7年 1月14日(火)

        2 会場

        ソニックシティビル会議室(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
        オンライン同時開催

        3 内容

        第1回 9月18日(水)
        「輸出に取り組むための準備と海外有望市場の理解」 

        講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏

        第2回 10月16日(水)
        「輸出実践(マーケティング活動~商品評価とターゲティング~)」

        講師 アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルティング本部 コンサルティンググループ
        プリンシパル・ディレクター 小栗 史也氏

        第3回 10月30日(水)
        「輸出実践(効果的な商談ツール、輸出手続きに必要な書類の作成方法)」

        講師 合同会社シオタトレーディング 代表 塩田 靖浩氏

        第4回 11月7日(木)
        「輸出実践(輸出における営業活動のポイント)」

        講師 株式会社舞妓の茶本舗 ティーコーディネーター 中坊 敏也氏

        第5回 12月4日(水)
        「ブランディング(SNSの活用方法)」

        講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏

        「越境ECの可能性、取り組み事例そしてSNSとの連動した展開」
        ゲスト講演者 ジェイグラブ株式会社 代表取締役 山田 彰彦氏

        第6回 1月14日(火)
        「輸出に取り組むための異業種との事業連携方法」

        講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏

        「日本酒ICHI-GO-CANを生み出した事業連携の考え方」
        ゲスト講演者 株式会社Agnavi 代表取締役 玄成秀氏

        4 対象

        食料品・日用雑貨品・工芸品等の輸出を通じて海外展開に取り組みたい埼玉県内企業

        5 参加費

        無料

        6 主催

        (公財)埼玉県産業振興公社

                                       

        お問い合わせ先

        創業・取引支援部 取引支援グループ

        〒330-869 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

        TEL. 048-647-4086FAX. 048-645-3286

        メール: sbsc@saitama-j.or.jp

        埼玉県海外マーケティング推進コンソーシアム(SESC)分科会ー工芸品・日用雑貨品 編ーを開催しました(開催日:12月16日(月))

        埼玉県および(公財)埼玉県産業振興公社では、県内事業者の輸出促進を目的とした「埼玉県海外マーケティング推進コンソーシアム(SESC)」を立ち上げ、現在会員を募集しています。本コンソーシアムには、「協力会員」として、商社、物流会社、商工団体、金融機関など、多様な企業・団体が参加しており、海外での販路開拓を支援するとともに、企業間の交流の場を提供しています。

        このたび、工芸品および日用雑貨品の輸出をテーマにした分科会を開催しました。分科会では、市場分析の手法や先進的な輸出事例の講演、会員同士の意見交換を目的としたグループディスカッションを行いました。また、商社などの協力会員と直接相談できる「個別相談会」も実施し、具体的なアドバイスを得る機会を提供しました。

         

        開催概要

        1 日時

        令和6年12月16日(月) 13:00~17:30

        2 会場

        新都心ビジネス交流プラザ4階会議室(さいたま市中央区上落合2-3-2)

        3 参加者数

        29名

        4 主な内容

        講演①

        テーマ:「中小企業の海外ビジネスを取り巻く環境と海外ビジネス展開事例」
        講 師:独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
        海外展開支援部 中堅中小企業課 課長 小林 寛 氏

        講演②

        テーマ:「市場の声を活かす!マーケットインで挑む東南アジア市場」
        講 師:株式会社Koeeru 代表取締役社長 長野 草児 氏

        講演③

        テーマ:県内企業の海外ビジネス展開事例紹介
        講 師:株式会社ワイ・エス・エム 代表取締役 八島 哲也 氏

        グループディスカッション

        「通関、海外の法制度、商習慣への対応」、「現地市場のニーズ把握、販路拡大」の2テーマでディスカッションを行いました。

        個別相談会

        協力会員が一般会員からの相談に対応し、具体的なアドバイスを提供しました。

        5 対象

        SESC会員(主に、工芸品、日用雑貨品の輸出を実施・検討している事業者

        6 参加費

        無料

        7 主催

        公益財団法人埼玉県産業振興公社/埼玉県/独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)埼玉貿易情報センター

                                       

        お問い合わせ先

        創業・取引支援部 取引支援グループ

        〒330-869 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

        TEL. 048-647-4086FAX. 048-645-3286

        メール: sbsc@saitama-j.or.jp

         

        【募集終了しました】第6回 海外マーケティングセミナー 「輸出に取り組むための異業種との事業連携方法」 参加者募集!

        公社では、食料品・日用雑貨品・工芸品等の輸出を始める県内企業向けに、海外マーケティング
        セミナーを開催しています。
        第6回は、輸出に取り組むための異業種との事業連携方法をテーマに、下記の通り開催いたします。ぜひご参加ください!

        ■第6回セミナー概要

        輸出課題を解決するために、事業者間の連携が不可欠です。
         事業者間連携を構築する上で、押さえておくべきポイントをご説明します。

        日時:1月14日(火)14:30~16:30(申込〆:1/9(木))
        テーマ「輸出に取り組むための異業種との事業連携方法」

         講師 株式会社 アグリグローバルデザイン
            代表取締役 西川 太郎 氏

        テーマ「日本酒ICHI-GO-CANを生み出した事業連携の考え方
         ゲスト講演者 株式会社 Agnavi
                代表取締役 玄 成秀 氏

         会場 ソニックシティビル会議室 5F 501会議室

        お申し込みはこちらからお手続きしてください。

        【募集チラシ】令和6年度海外マーケティングセミナー

        【第5回セミナーの様子】

        第5回セミナー(12/4開催)では、ジェイグラブ 山田彰彦氏をゲスト講師に招き、「越境ECの可能性、取り組み事例そしてSNSとの連動した展開」と題し、越境ECの成功事例や、委託販売・ECモール・ショールームストア等への展開についてご講演いただきました。また、アグリグローバルデザイン 西川太郎氏より「ブランディング(SNSの活用方法)」として、海外市場に商品を認知させるためのSNS等の効果的な発信方法についてご説明いただきました。

        講演後のワークショップでは、海外向けソーシャルメディアの活用法についての参加者の課題を共有し、意見交換を行いました。

        ■全6回セミナーの概要

        【開催日時】
        令和6年9月18日(水) ~ 令和7年1月14日(火)全6回
        各回14:30~16:30 

        【対 象】
        食料品・日用雑貨品・工芸品等の輸出を通じて海外展開に取り組みたい埼玉県内企業
        ※希望回のみの参加も可能です。
        ※本セミナーをお申込みいただいた方はこれまでの配信動画も視聴いただけます。(R7/3/31まで)
        ※セミナー終了後のアンケートにご協力いただきます。

        【会 場】
        会場参加・オンライン配信同時開催
         会場参加  :ソニックシティビル会議室(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
        オンライン参加:Zoomを通じて参加(参加者には事前に参加URLを案内)

        【定 員】
        会場参加   :各回25名 申込先着順
        オンライン参加:各回50名 申込先着順

        【参加費】
        無料

        ■セミナー内容

        ・毎回、理解を深めるためのファシリテーターを配置したワークショップを実施
        ・参加者の輸出ニーズを事前に把握し、以降のセミナー内容へ反映
        ・受講後は、オンラインによるフォローアップを実施

        第1回 9月18日(水) 【終了】
        「輸出に取り組むための準備と海外有望市場の理解」 

        講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏

        第2回 10月16日(水) 【終了】
        「輸出実践Ⅰ(マーケティング活動~商品評価とターゲティング~)」

        講師 アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルティング本部 コンサルティンググループ
        プリンシパル・ディレクター 小栗 史也氏

        第3回 10月30日(水) 【終了】
        「輸出実践Ⅱ(効果的な商談ツール、輸出手続きに必要な書類の作成方法)」

        講師 合同会社シオタトレーディング 代表 塩田 靖浩氏

        第4回 11月7日(木) 【終了】
        「輸出実践Ⅲ(輸出における営業活動のポイント)」

        講師 株式会社舞妓の茶本舗 ティーコーディネイター 中坊 敏也氏

        第5回 12月4日(水) 【終了】
        「ブランディング(SNSの活用方法)」

        講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏

        「越境ECの可能性、取り組み事例そしてSNSとの連動した展開」
        ゲスト講演者 ジェイグラブ株式会社 代表取締役 山田 彰彦氏

        第6回 1月14日(火)
        「輸出に取り組むための異業種との事業連携方法」

        講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏
        「日本酒ICHI-GO-CANを生み出した事業連携の考え方」
        ゲスト講演者 株式会社Agnavi 代表取締役 玄成秀氏

        ■申込方法

        お申し込みはこちらからお手続きしてください。
        海外マーケティングセミナー事務局(株式会社アグリグローバルデザイン内)のセミナー参加申込受付サイトへ遷移します。

        ■主催・お問合せ先

        主催:公益財団法人埼玉県産業振興公社 取引支援グループ
           TEL 048-647-4086  E-mail sbsc@saitama-j.or.jp

        お問合せ先:海外マーケティングセミナー事務局(株式会社アグリグローバルデザイン内)
           TEL 080‐2043‐4657   E-mail saitama@agriglobaldesign.info

        令和6年度海外マーケティングセミナー参加者に対する事業受託業者による電子メール誤送信について

        1 概要

        令和6年11月27日(水曜日)15時10分、公益財団法人埼玉県産業振興公社(以下、「当公社」という。)が実施する「令和6年度海外マーケティングセミナー」の運営を受託している株式会社アグリグローバルデザイン(以下、「受託業者」という。)が、本セミナーの参加者に、セミナーに関する事務連絡のメールを送信しました。その際、誤って、参加者(39件)のメールアドレスが表示される状態で送信しました。

        2 対応状況

        当公社は、受託業者を通じ、参加者に対し、お詫びをするとともに、先に送信したメールの削除を依頼しました。

        3 再発防止策

        当公社は、受託業者に対し、メール送信時に複数人による確認を徹底するなどチェック体制の強化を指導し、適切な事業の管理を図ってまいります。

         

        (公財)埼玉県産業振興公社

        創業・取引支援部 取引支援グループ
        担当:鳥山・渡辺

        〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5

        ソニックシティビル10階

        TEL. 048-647-4086FAX. 048-645-3286

        メール: sbsc@saitama-j.or.jp

        【終了しました】埼玉県海外マーケティング推進コンソーシアム(SESC)分科会 ー工芸品・日用雑貨品 編ー 開催のご案内

        埼玉県と(公財)埼玉県産業振興公社では、輸出を目指す県内事業者による「埼玉県海外マーケティング推進コンソーシアム(SESC)」を立ち上げ、現在会員を募集しています。商社、物流会社、商工団体、金融機関等の幅広い企業・団体が参加しており、海外での販路開拓を支援するとともに、企業同士の交流の場を提供しています。

        このたび、工芸品及び日用雑貨品の輸出をテーマにした分科会を開催することとなりました。分科会では、市場分析の方法や先進的な輸出事例の講演、グループディスカッションを通じた会員同士の交流、さらには商社等の協力会員に相談することができる「個別相談会」を実施します。

        輸出に向けた課題解決を目指す皆様のご参加をお待ちしています!
        ※参加にはSESCへの入会が必要です。SESCの詳細及び入会についてはこちら。

        分科会の概要

        【開催日】
        令和6年12月16日(月) 13:00~17:20(12:30開場)

        【会 場】
        新都心ビジネス交流プラザ4階会議室
        (さいたま市中央区上落合2-3-2) JR埼京線「北与野駅」徒歩1分

        【対 象】
        SESC会員(主に、工芸品、日用雑貨品の輸出を実施・検討している事業者

        【参加費】
        無料

        【定 員】
        50名程度

        【主 催】
        公益財団法人埼玉県産業振興公社、埼玉県、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)埼玉貿易情報センター

        プログラム

        いずれかのみのご参加も可能です。

        ■講演 13:00~14:40

        • 「中小企業の海外ビジネスを取り巻く環境と海外ビジネス展開事例」
          講師:独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
          海外展開支援部 中堅中小企業課 課長 小林 寛 氏
        • 「市場の声を活かす!マーケットインで挑む東南アジア市場」
          講師:株式会社Koeeru 代表取締役社長 長野 草児 氏
        • 県内企業の海外ビジネス展開事例紹介
          株式会社ワイ・エス・エム 代表取締役 八島 哲也 氏

        ※講演終了後、講演会場は会員同士の交流の場として開放します。名刺交換、情報交換の場としてご活用ください。

        なお、会場には自社PR資料(会社パンフレットや商品カタログ等)を置くことができるテーブルを用意しますので自由にお使いください。事前申し込みの上、資料は分科会の当日にご持参ください。郵便や宅配便等での搬入、事前の持ち込みはお受けできません。場所に限りがございますので、持ち込む資料は2種類程度にとどめていただきますようお願いします。また、部数は任意ですが、残部はお持ち帰りいただきます。

        ■グループディスカッション 15:00~16:10

        輸出に向けての課題等をテーマとして、5名程度のグループごとに情報交流を図っていただきます。

        グループ編成は、お申込みにあわせてご提出いいただく「輸出課題整理シート」(一般会員)、「スキルシート」(協力会員)の内容に基づき、事務局が行います。
        ※「輸出課題整理シート」(一般会員)、「スキルシート」(協力会員)については、下記「参加申込方法」をご覧ください。

        ■個別相談会 16:20~17:20(15分×4回)

        一般会員が、自らの課題等について、協力会員に個別相談していただけるブースを設けます。
        相談時間は1回当たり原則15分間、最大4回の相談が可能です(特定の協力会員に相談希望が集中した場合などはご要望に沿えないことがございます。予めご了承ください)。
        ◆一般会員
        • 事前予約制となります。個別相談会に参加申込された方には、「相談したい」協力会員をお選びいただく予約フォームを別途お送りいたします(12月初旬頃予定)。
        • 協力会員の名簿は、公社HPからダウンロードが可能です。https://www.saitama-j.or.jp/overseas/sesc
        ◆協力会員
        • 原則として、一般会員には、協力会員の「スキルシート」に基づき相談したい協力会員を予め選択していただきます(12月初旬受付予定)。
        • 個別相談会へのご出席は、一般会員から相談予約を受けた協力会員のみとさせていただきますのでその旨ご了承ください。
        • 一般会員から相談予約のあった協力会員には、個別にご連絡いたします。

         

        参加申込方法

        ※参加にはSESCへの入会が必要です。SESCの詳細及び入会についてはこちら。

        ■一般会員【受付終了】

        • 参加申込フォーム https://forms.office.com/r/9avwBhAu1R
          【申込期限】令和6年12月9日(月)午後5時
        • 「輸出課題整理シート」登録フォーム https://forms.office.com/r/4a4eKRLZuh
          【登録期限】令和6年12月9日(月)午後5時

        ※「グループディスカッション」及び「個別相談会」に参加する場合は、必ず「輸出課題整理シート」の登録をお願いします。

        ※「輸出課題整理シート」にご記入いただいた情報は、下記の目的に使用します。

          1. 相談希望に対する協力会員のマッチング
            会員を対象とした個別相談会等において、相談希望に対して一般会員と協力会員をマッチングするために利用します。
          2. 埼玉県海外展開サポートデスク」による、一般会員の支援のための基礎資料として利用します。
          3. その他、SESCの運営の円滑化や改善のための分析等に利用します。

          ■協力会員【受付終了】

          • 参加申込フォーム https://forms.office.com/r/BNxD8uvnnz
            【申込期限】令和6年12月2日(月)午前12時 12月9日(月)午後5時 ※延長しました。
          • 「スキルシート」登録フォーム https://forms.office.com/r/054WK5HQjX
            【登録期限】令和6年12月2日(月)午前12時 12月9日(月)午後5時 ※延長しました。

          ※分科会に参加する場合は、「スキルシート」の提出を必須とさせていただきます。参加申込フォームに入力する前に、「スキルシート」の登録をお願いします。

          ※「スキルシート」にご記入いただいた情報は、下記の目的に使用します。

            1. 「協力会員スキルシート集」の作成
              本シートに入力いただいた情報を集約し、SESC一般会員及び協力会員限定で原則として公開し、会員間の相互交流に役立てます。
              ※本シートの情報のすべてを「協力会員スキルシート集」に掲載し、会員に対して公開させていただきます。
            2. 本分科会(個別相談会)の事前資料として、一般会員申込者へ配布
              本分科会へ参加する一般会員申込者へ事前に「協力会員スキルシート集」を配布し、「相談したい」協力会員を選択する資料として、活用します。
            3. 相談希望に対する協力会員のマッチング
              会員を対象とした個別相談会等において、一般会員からの相談希望に対して協力会員をマッチングするために利用します。
            4. 埼玉県海外展開サポートデスク」による、一般会員の支援のための基礎資料として利用します。
            5. その他、SESCの運営の円滑化や改善のための分析等に利用します。

          ■お問合せ先

          公益財団法人埼玉県産業振興公社 創業・取引支援部 取引支援グループ
          330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階
          電 話:048-647-4086
          メール:sbsc@saitama-j.or.jp

          【募集終了しました】第5回 海外マーケティングセミナー 「ブランディング(SNSの活用方法)」 参加者募集!

          公社では、食料品・日用雑貨品・工芸品等の輸出を始める県内企業向けに、海外マーケティング
          セミナーを開催しています。
          第5回は、ブランディング(SNSの活用方法)をテーマに、下記の通り開催いたします。ぜひご参加ください!

          ■第5回セミナー概要

          海外市場に、商品を認知させるために、SNS等の効果的な発信方法などご説明します。

          日時:12月4日(水)14:30~16:30(申込〆:12/2(月))
          テーマ「ブランディング(SNSの活用方法)」

           講師 株式会社 アグリグローバルデザイン
              代表取締役 西川 太郎 氏

          テーマ「越境ECの可能性、取り組み事例そしてSNSとの連動した展開
           ゲスト講演者 ジェイグラブ株式会社
                  代表取締役 山田 彰彦 氏

           会場 ソニックシティビル会議室 5F 501会議室

          お申し込みはこちらからお手続きしてください。

          【募集チラシ】令和6年度海外マーケティングセミナー

          【第4回セミナーの様子】

          第4回セミナー(11/7開催)では、舞妓の茶本舗の中坊 敏也氏を講師に招き、「輸出実践Ⅲ 輸出における営業活動のポイント」と題し 海外販路を創出・拡大するために、海外バイヤーとの効果的な営業手法についてご講演いただきました。講演後のワークショップでは、展示会・商談会の前準備からフォローアップまでの徹底したアクションの重要性について学び、意見交換を行いました。

          ■全6回セミナーの概要

          【開催日時】
          令和6年9月18日(水) ~ 令和7年1月14日(火)全6回
          各回14:30~16:30 

          【対 象】
          食料品・日用雑貨品・工芸品等の輸出を通じて海外展開に取り組みたい埼玉県内企業
          ※希望回のみの参加も可能です。
          ※本セミナーをお申込みいただいた方はこれまでの配信動画も視聴いただけます。(R7/3/31まで)
          ※セミナー終了後のアンケートにご協力いただきます。

          【会 場】
          会場参加・オンライン配信同時開催
           会場参加  :ソニックシティビル会議室(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
          オンライン参加:Zoomを通じて参加(参加者には事前に参加URLを案内)

          【定 員】
          会場参加   :各回25名 申込先着順
          オンライン参加:各回50名 申込先着順

          【参加費】
          無料

          ■セミナー内容

          ・毎回、理解を深めるためのファシリテーターを配置したワークショップを実施
          ・参加者の輸出ニーズを事前に把握し、以降のセミナー内容へ反映
          ・受講後は、オンラインによるフォローアップを実施

          第1回 9月18日(水) 【終了】
          「輸出に取り組むための準備と海外有望市場の理解」 

          講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏

          第2回 10月16日(水) 【終了】
          「輸出実践Ⅰ(マーケティング活動~商品評価とターゲティング~)」

          講師 アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルティング本部 コンサルティンググループ
          プリンシパル・ディレクター 小栗 史也氏

          第3回 10月30日(水) 【終了】
          「輸出実践Ⅱ(効果的な商談ツール、輸出手続きに必要な書類の作成方法)」

          講師 合同会社シオタトレーディング 代表 塩田 靖浩氏

          第4回 11月7日(木) 【終了】
          「輸出実践Ⅲ(輸出における営業活動のポイント)」

          講師 株式会社舞妓の茶本舗 ティーコーディネイター 中坊 敏也氏

          第5回 12月4日(水)
          「ブランディング(SNSの活用方法)」

          講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏
          「越境ECの可能性、取り組み事例そしてSNSとの連動した展開」
          ゲスト講演者 ジェイグラブ株式会社 代表取締役 山田 彰彦氏

          第6回 1月14日(火)
          「輸出に取り組むための異業種との事業連携方法」

          講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏

          「日本酒ICHI-GO-CANを生み出した事業連携の考え方」
          ゲスト講演者 株式会社Agnavi 代表取締役 玄 成秀氏

          ■申込方法

          お申し込みはこちらからお手続きしてください。
          海外マーケティングセミナー事務局(株式会社アグリグローバルデザイン内)のセミナー参加申込受付サイトへ遷移します。

          ■主催・お問合せ先

          主催:公益財団法人埼玉県産業振興公社 取引支援グループ
             TEL 048-647-4086  E-mail sbsc@saitama-j.or.jp

          お問合せ先:海外マーケティングセミナー事務局(株式会社アグリグローバルデザイン内)
             TEL 080‐2043‐4657   E-mail saitama@agriglobaldesign.info

          【募集終了しました】第4回 海外マーケティングセミナー 「輸出実践Ⅲ(輸出における営業活動のポイント)」 参加者募集!

          公社では、食料品・日用雑貨品・工芸品等の輸出を始める県内企業向けに、海外マーケティング
          セミナーを開催しています。
          第4回は、輸出の実践をテーマに、下記の通り開催いたします。ぜひご参加ください!

          ■第4回セミナー概要

          海外販路を創出・拡大するために、海外バイヤーとの効果的な営業手法をご説明します。
          日時:11月7日(木)14:30~16:30(申込〆:11/5(火))
          テーマ「輸出実践Ⅲ(輸出における営業活動のポイント)」

           講師 株式会社 舞妓の茶本舗
              ティーコーディネイター 中坊 敏也氏

           会場 ソニックシティビル会議室 5F 501会議室

          お申し込みはこちらからお手続きしてください。

          【募集チラシ】令和6年度海外マーケティングセミナー

          【第3回セミナーの様子】

          第3回セミナー(10/30開催)では、シオタトレーディングの塩田 靖浩氏を講師に招き、「輸出実践Ⅱ」と題し、輸出に向けた事前準備として、商談に必須な商談ツールの作成ポイントや輸出手続きの留意事項についてご講演いただきました。講演後のワークショップでは、商談ツールの作成や効果的なアピール方法について、参加者同士で意見交換を行いました。

          ■全6回セミナーの概要

          【開催日時】
          令和6年9月18日(水) ~ 令和7年1月14日(火)全6回
          各回14:30~16:30 

          【対 象】
          食料品・日用雑貨品・工芸品等の輸出を通じて海外展開に取り組みたい埼玉県内企業
          ※希望回のみの参加も可能です。
          ※本セミナーをお申込みいただいた方はこれまでの配信動画も視聴いただけます。(R7/3/31まで)
          ※セミナー終了後のアンケートにご協力いただきます。

          【会 場】
          会場参加・オンライン配信同時開催
           会場参加  :ソニックシティビル会議室(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
          オンライン参加:Zoomを通じて参加(参加者には事前に参加URLを案内)

          【定 員】
          会場参加   :各回25名 申込先着順
          オンライン参加:各回50名 申込先着順

          【参加費】
          無料

          ■セミナー内容

          ・毎回、理解を深めるためのファシリテーターを配置したワークショップを実施
          ・参加者の輸出ニーズを事前に把握し、以降のセミナー内容へ反映
          ・受講後は、オンラインによるフォローアップを実施

          第1回 9月18日(水) 【終了】
          「輸出に取り組むための準備と海外有望市場の理解」 

          講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏

          第2回 10月16日(水) 【終了】
          「輸出実践Ⅰ(マーケティング活動~商品評価とターゲティング~)」

          講師 アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルティング本部 コンサルティンググループ
          プリンシパル・ディレクター 小栗 史也氏

          第3回 10月30日(水) 【終了】
          「輸出実践Ⅱ(効果的な商談ツール、輸出手続きに必要な書類の作成方法)」

          講師 合同会社シオタトレーディング 代表 塩田 靖浩氏

          第4回 11月7日(木)
          「輸出実践Ⅲ(輸出における営業活動のポイント)」

          講師 株式会社舞妓の茶本舗 ティーコーディネイター 中坊 敏也氏

          第5回 12月4日(水)
          「ブランディング(SNSの活用方法)」

          講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏

          「越境ECの可能性、取り組み事例そしてSNSとの連動した展開」
          ゲスト講演者 ジェイグラブ株式会社 代表取締役 山田 彰彦氏

          第6回 1月14日(火)
          「輸出に取り組むための異業種との事業連携方法」

          講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏

          「日本酒ICHI-GO-CANを生み出した事業連携の考え方」
          ゲスト講演者 株式会社Agnavi 代表取締役 玄 成秀氏

          ■申込方法

          お申し込みはこちらからお手続きしてください。
          海外マーケティングセミナー事務局(株式会社アグリグローバルデザイン内)のセミナー参加申込受付サイトへ遷移します。

          ■主催・お問合せ先

          主催:公益財団法人埼玉県産業振興公社 取引支援グループ
             TEL 048-647-4086  E-mail sbsc@saitama-j.or.jp

          お問合せ先:海外マーケティングセミナー事務局(株式会社アグリグローバルデザイン内)
             TEL 080‐2043‐4657   E-mail saitama@agriglobaldesign.info

          【募集終了しました】第3回 海外マーケティングセミナー 「輸出実践Ⅱ(効果的な商談ツール、輸出手続きに必要な書類の作成方法)」 参加者募集!

          公社では、食料品・日用雑貨品・工芸品等の輸出を始める県内企業向けに、海外マーケティング
          セミナーを開催しています。
          第3回は、輸出の実践をテーマに、下記の通り開催いたします。ぜひご参加ください!

          ■第3回セミナー概要

          海外バイヤーとの商談に必須の商談ツールの作成ポイントや輸出手続きの留意事項を解説します。
          日時:10月30日(水)14:30~16:30(申込〆:10/28(月))
          テーマ「輸出実践Ⅱ(効果的な商談ツール、輸出手続きに必要な書類の作成方法)」

           講師 合同会社 シオタトレーディング
              代表 塩田 靖浩氏

           会場 ソニックシティビル会議室 7F 705会議室

          お申し込みはこちらからお手続きしてください。

          【募集チラシ】令和6年度海外マーケティングセミナー

          【第2回セミナーの様子】

          第2回セミナー(10/16開催)では、アクセンチュアの小栗 史也氏を講師に招き、「輸出実践Ⅰ」と題し、商品評価とターゲティングに的を絞ったマーケティング活動についてご講演いただきました。講演後のワークショップでは、マーケティング手法について学び、参加者同士で現状の課題を共有し、意見交換を行いました。

          ■全6回セミナーの概要

          【開催日時】
          令和6年9月18日(水) ~ 令和7年1月14日(火)全6回
          各回14:30~16:30 

          【対 象】
          食料品・日用雑貨品・工芸品等の輸出を通じて海外展開に取り組みたい埼玉県内企業
          ※希望回のみの参加も可能です。
          ※本セミナーをお申込みいただいた方はこれまでの配信動画も視聴いただけます。(R7/3/31まで)
          ※セミナー終了後のアンケートにご協力いただきます。

          【会 場】
          会場参加・オンライン配信同時開催
           会場参加  :ソニックシティビル会議室(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
          オンライン参加:Zoomを通じて参加(参加者には事前に参加URLを案内)

          【定 員】
          会場参加   :各回25名 申込先着順
          オンライン参加:各回50名 申込先着順

          【参加費】
          無料

          ■セミナー内容

          ・毎回、理解を深めるためのファシリテーターを配置したワークショップを実施
          ・参加者の輸出ニーズを事前に把握し、以降のセミナー内容へ反映
          ・受講後は、オンラインによるフォローアップを実施

          第1回 9月18日(水) 【終了】
          「輸出に取り組むための準備と海外有望市場の理解」 

          講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏

          第2回 10月16日(水) 【終了】
          「輸出実践Ⅰ(マーケティング活動~商品評価とターゲティング~)」

          講師 アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルティング本部 コンサルティンググループ
          プリンシパル・ディレクター 小栗 史也氏

          第3回 10月30日(水)
          「輸出実践Ⅱ(効果的な商談ツール、輸出手続きに必要な書類の作成方法)」

          講師 合同会社シオタトレーディング 代表 塩田 靖浩氏

          第4回 11月7日(木)
          「輸出実践Ⅲ(輸出における営業活動のポイント)」

          講師 株式会社舞妓の茶本舗 ティーコーディネイター 中坊 敏也氏

          第5回 12月4日(水)
          「ブランディング(SNSの活用方法)」

          講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏

          「越境ECの可能性、取り組み事例そしてSNSとの連動した展開」
          ゲスト講演者 ジェイグラブ株式会社 代表取締役 山田 彰彦氏

          第6回 1月14日(火)
          「輸出に取り組むための異業種との事業連携方法」

          講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏

          「日本酒ICHI-GO-CANを生み出した事業連携の考え方」
          ゲスト講演者 株式会社Agnavi 代表取締役 玄 成秀氏

          ■申込方法

          お申し込みはこちらからお手続きしてください。
          海外マーケティングセミナー事務局(株式会社アグリグローバルデザイン内)のセミナー参加申込受付サイトへ遷移します。

          ■主催・お問合せ先

          主催:公益財団法人埼玉県産業振興公社 取引支援グループ
             TEL 048-647-4086  E-mail sbsc@saitama-j.or.jp

          お問合せ先:海外マーケティングセミナー事務局(株式会社アグリグローバルデザイン内)
             TEL 080‐2043‐4657   E-mail saitama@agriglobaldesign.info

          【募集終了しました】第2回 海外マーケティングセミナー 「輸出実践Ⅰ(マーケティング活動~商品評価とターゲティング~)」 参加者募集!

          公社では、食料品・日用雑貨品・工芸品等の輸出を始める県内企業向けに、海外マーケティング
          セミナーを開催しています。
          第2回は、輸出の実践をテーマに、下記の通り開催いたします。ぜひご参加ください!

          ■第2回セミナー概要

          ・輸出に向け、自社商品の市場ニーズの把握方法や販売先を検討するポイントを解説します。
          日時:10月16日(水)14:30~16:30(申込〆:10/11(金))
          テーマ「輸出実践Ⅰ(マーケティング活動~商品評価とターゲティング~)」

           講師 アクセンチュア株式会社 ビジネス コンサルティング本部 コンサルティンググループ
              プリンシパル・ディレクター 小栗 史也氏

           会場 ソニックシティビル会議室 8F 809

          お申し込みはこちらからお手続きしてください。

          【募集チラシ】令和6年度海外マーケティングセミナー

          【第1回セミナーの様子】

          第1回セミナー(9/18開催)では、株式会社アグリグローバルデザインの西川 太郎氏を講師に招き、「輸出に取り組むための準備と海外有望市場の理解」と題し、輸出を始める前に、組織内外で取り組まなければならないことなどについてご講演いただきました。講演後のワークショップでは、講師や参加者同士、和やかなムードのもと、現状と今後の課題の意見交換を行いました。

          ■全6回セミナーの概要

          【開催日時】
          令和6年9月18日(水) ~ 令和7年1月14日(火)全6回
          各回14:30~16:30 

          【対 象】
          食料品・日用雑貨品・工芸品等の輸出を通じて海外展開に取り組みたい埼玉県内企業
          ※希望回のみの参加も可能です。
          ※本セミナーをお申込みいただいた方はこれまでの配信動画も視聴いただけます。(R7/3/31まで)
          ※セミナー終了後のアンケートにご協力いただきます。

          【会 場】
          会場参加・オンライン配信同時開催
           会場参加  :ソニックシティビル会議室(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
          オンライン参加:Zoomを通じて参加(参加者には事前に参加URLを案内)

          【定 員】
          会場参加   :各回25名 申込先着順
          オンライン参加:各回50名 申込先着順

          【参加費】
          無料

          ■セミナー内容

          ・毎回、理解を深めるためのファシリテーターを配置したワークショップを実施
          ・参加者の輸出ニーズを事前に把握し、第2回以降のセミナー内容へ反映
          ・受講後は、オンラインによるフォローアップを実施

          第1回 9月18日(水) 【終了】
          「輸出に取り組むための準備と海外有望市場の理解」 

          講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏

          第2回 10月16日(水)
          「輸出実践Ⅰ(マーケティング活動~商品評価とターゲティング~)」

          講師 アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルティング本部 コンサルティンググループ
          プリンシパル・ディレクター 小栗 史也氏

          第3回 10月30日(水)
          「輸出実践Ⅱ(効果的な商談ツール、輸出手続きに必要な書類の作成方法)」

          講師 合同会社シオタトレーディング 代表 塩田 靖浩氏

          第4回 11月7日(木)
          「輸出実践Ⅲ(輸出における営業活動のポイント)」

          講師 株式会社舞妓の茶本舗 ティーコーディネイター 中坊 敏也氏

          第5回 12月4日(水)
          「ブランディング(SNSの活用方法)」

          講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏

          「越境ECの可能性、取り組み事例そしてSNSとの連動した展開」
          ゲスト講演者 ジェイグラブ株式会社 代表取締役 山田 彰彦氏

          第6回 1月14日(火)
          「輸出に取り組むための異業種との事業連携方法」

          講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏

          「日本酒ICHI-GO-CANを生み出した事業連携の考え方」
          ゲスト講演者 株式会社Agnavi 代表取締役 玄 成秀氏

          ■申込方法

          お申し込みはこちらからお手続きしてください。
          海外マーケティングセミナー事務局(株式会社アグリグローバルデザイン内)のセミナー参加申込受付サイトへ遷移します。

          ■主催・お問合せ先

          主催:公益財団法人埼玉県産業振興公社 取引支援グループ
             TEL 048-647-4086  E-mail sbsc@saitama-j.or.jp

          お問合せ先:海外マーケティングセミナー事務局(株式会社アグリグローバルデザイン内)
             TEL 080‐2043‐4657   E-mail saitama@agriglobaldesign.info

          【募集終了しました】令和6年度「埼玉県海外テストマーケティング支援事業」の参加事業者の募集期間を延長しました!

          【募集終了しました】

          (公財)埼玉県産業振興公社では、海外展開を目指す県内中小企業への支援を行っています。

          このたび、「埼玉県海外テストマーケティング支援事業」の参加事業者の募集を開始しました。
          埼玉県内には、海外にとって魅力的な県産品が多くあります。
          本事業では、食料品・日用雑貨品・工芸品の海外販路拡大を目指す県内中小企業を対象に、海外バイヤーの商品評価、海外ポップアップショップへの出品結果などを踏まえ、更なる商品改良に向けたアドバイスを実施し、マーケットイン*の市場調査の取組を支援します

          県内中小企業の皆様の積極的なご応募をお待ちしております!

          *マーケットイン:市場や顧客の視点に立って商品の開発や改良を行うこと

          募集要領ダウンロード(PDF)

           

          支援内容

          (1)海外バイヤー等による商品評価
          (2)ターゲット地域・国でのポップアップショップ出店及びテストマーケティング
          (3)(1)及び(2)の結果に基づくアドバイス

          事業概要

          1 対象事業者

          以下の要件を全て満たす者とします。
          ① 埼玉県内に本社または主要な事業所を有する中小企業者等(中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する中小企業者及び小規模企業者。
          ② 出品する商品を製造企画し、自社製品として販売できること。
          ③ ターゲット国・地域に輸出できる自社商品を有していること。

          2 ターゲット国・地域

          台湾、ベトナム社会主義共和国、マレーシア

          3 対象品目

          ① 食料品(加工食品(麺類、菓子、調味料等)に限ります。また、飲料品(酒、茶等)を含みます。)
          ② 日用雑貨品
          ③ 工芸品
          ④ その他、公益財団法人埼玉県産業振興公社が適当と認めたもの。
          ※ターゲット国・地域の現地規制等により、出品できない商品があります。詳しくは、募集要領別表(出品商品の条件)を確認してください

          4 募集事業者数・出品商品数

          募集事業者は延べ30者程度とし、出品商品数は1事業者あたり最大10SKU程度とします。
          ※3つのターゲット国・地域(台湾、ベトナム、マレーシア)に同時に申込むことも可能です。
          ※申込状況により、出品国・地域や出品商品数を審査の上、調整させていただく場合があります。
          SKUについて:色やサイズのバリエーションがある商品は、バリエーションごとにカウントします。(例)同じ「Tシャツ」でS/M/Lのサイズがある場合は3SKUとカウント。

          5 参加事業者の負担

          ・商品の国内輸送費用(参加事業者から受託者が指定する場所まで。参加事業者が手配。)
          ・売れ残り商品等の国内返送費用(受託者が指定する場所から参加事業者まで。受託者が手配。)
          ・ポップアップショップを現地視察する場合の費用(航空券、現地宿泊費・交通費等。参加事業者が手配。)※現地視察は必須ではありません。

          その他、事業の詳細については募集要項をご覧ください。

          参加申込方法

          1 提出書類

          提出書類 ファイル形式
          参加申込書(兼)商品情報シート(クリックでDL) Excelファイル
          会社概要資料(会社パンフレット、会社HPの写し等) PDFファイル等
          出品商品のカタログ、チラシ等(商品の概要が分かるもの) PDFファイル等

          2 書類提出方法

          「参加申込書(兼)商品情報シート」(エクセルファイル)に必要事項を入力し、会社概要資料及び出品商品のカタログ、チラシ等のデータを添付のうえ、メールで提出してください。

          3 参加申込受付期限

          令和6年9月30日(月)17時必着 募集は終了しました

          4 申込書類提出先

          sbsc@saitama-j.or.jp

          ・メールの件名は「海外テストマーケティング支援事業参加申込書」としてください。
          ・令和69月30日(月)17時までに送信を完了してください。
          ・メールの不達が生じた際の責任は負いません。
          ・提出後、電話にて送信した旨の連絡をお願いします。
          <連絡先>
          [担当]公益財団法人埼玉県産業振興公社 取引支援グループ
          [TEL]048-647-4086

          その他、参加申込方法の詳細については募集要項をご覧ください。

          お問い合わせ先

          1 事業全体に関すること

          公益財団法人埼玉県産業振興公社 創業・取引支援部 取引支援グループ
          330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5ソニックシティビル10
          電話 048-647-4086
          E-mail sbsc@saitama-j.or.jp

          2 出品条件に関すること

          株式会社Fun Japan Communications
          108-0075 東京都港区南2丁目16番地5号
          E-mail saitama_popup@fj-com.co.jp
          ※株式会社Fun Japan Communicationsは公益財団法人埼玉県産業振興公社が主催する本事業の運営業務を受託しています。

          「埼玉県海外マーケティング推進コンソーシアム」キックオフイベントを開催しました(開催日:8月28日(水))

          (公財)埼玉県産業振興公社では、海外展開を目指す県内中小企業への支援を行っています。
          このたび、埼玉県と(公財)埼玉県産業振興公社では、食品・工芸品等の輸出を目指す県内事業者による「埼玉県海外マーケティング推進コンソーシアム」を立ち上げ、キックオフイベントを開催しました。

          当日は、海外市場開拓を契機とした中小企業のイノーベーションについての講演や、海外展開に関する先進事例の紹介、参加者の皆様同士の座談会・交流会を実施し、大変多くの方にご参加いただきました。

          SESC会員募集・キックオフイベント チラシ

           

          開催報告概要

          1 日時

          令和6年8月28日(水)14:00~18:00

          2 会場

          新都心ビジネス交流プラザ4階会議室(さいたま市中央区上落合2-3-2)

          3 参加者数

          参加企業・団体 74者
          参加者 103名

          4 主な内容

          基調講演 14:20~15:05

          テーマ:「中小企業の海外展開:海外市場開拓を契機としたイノベーションの実現」
          講 師:法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科 教授 丹下 英明 氏

          企業事例紹介 15:10~15:40

          テーマ:「埼玉から世界へ!COEDOビールの「グローカル」戦略」
          講 師:株式会社協同商事 コエドブルワリー 代表取締役社長 朝霧 重治 氏

          座談会 16:00~17:00

          5つのテーマ(①海外展開の検討、②市場調査・商品改良、③海外パートナーとの商談、④海外販路開拓)に分かれ、一般会員(輸出を目指す県内事業者)と協力会員(商社等の企業、業界団体、商工団体、金融機関、行政機関等)との間で活発な意見交換が行われました。

           

          交流会 17:00~18:00

          約80名が参加し、名刺交換や情報交換が盛んに行われました。

          5 対象

          埼玉県海外マーケティング推進コンソーシアム(SESC)会員など

          6 参加費

          無料

          7 主催

          埼玉県・(公財)埼玉県産業振興公社

                                         

          お問い合わせ先

          創業・取引支援部 取引支援グループ

          〒330-869 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

          TEL. 048-647-4086FAX. 048-645-3286

          メール: sbsc@saitama-j.or.jp

           

          【終了】令和6年度「海外マーケティングセミナー」の参加者募集を開始しました!

          (公財)埼玉県産業振興公社では、海外展開を目指す県内企業への支援を行っています。
          このたび、食料品・日用雑貨品・工芸品等の輸出を始める県内企業向けに、海外マーケティングセミナーを開催します。
          海外販路開拓の準備から商談まで、実践的な6つのテーマで開催するとともに、受講後のフォローアップも併せ、輸出の第一歩を後押しします。
          ぜひご参加ください。

          【募集チラシ】令和6年度海外マーケティングセミナー

          セミナーの概要

          【開催日時】
          令和6年9月18日(水) ~ 令和7年1月14日(火)全6回
          各回14:30~16:30 

          【対 象】
          食料品・日用雑貨品・工芸品等の輸出を通じて海外展開に取り組みたい埼玉県内企業
          ※希望回のみの参加も可能です。
          ※本セミナーをお申込みいただいた方はこれまでの配信動画も視聴いただけます。(R7/3/31まで)
          ※セミナー終了後のアンケートにご協力いただきます。

          【会 場】
          会場参加・オンライン配信同時開催
           会場参加  :ソニックシティビル会議室(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
          オンライン参加:Zoomを通じて参加(参加者には事前に参加URLを案内)

          【定 員】
          会場参加   :各回25名 申込先着順
          オンライン参加:各回50名 申込先着順

          【参加費】
          無料

          ■セミナー内容

          ・毎回、理解を深めるためのファシリテーターを配置したワークショップを実施
          ・参加者の輸出ニーズを事前に把握し、第2回以降のセミナー内容へ反映
          ・受講後は、オンラインによるフォローアップを実施

          第1回 9月18日(水) 【終了】
          「輸出に取り組むための準備と海外有望市場の理解」 

          講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏

          第2回 10月16日(水) 【終了】
          「輸出実践Ⅰ(マーケティング活動~商品評価とターゲティング~)」

          講師 アクセンチュア株式会社 ビジネス コンサルティング本部 コンサルティンググループ
          プリンシパル・ディレクター 小栗 史也氏

          第3回 10月30日(水) 【終了】
          「輸出実践Ⅱ(効果的な商談ツール、輸出手続きに必要な書類の作成方法)」

          講師 合同会社シオタトレーディング 代表 塩田 靖浩氏

          第4回 11月7日(木) 【終了】
          「輸出実践Ⅲ(輸出における営業活動のポイント)」

          講師 株式会社舞妓の茶本舗 ティーコーディネイター 中坊 敏也氏

          第5回 12月4日(水) 【終了】
          「ブランディング(SNSの活用方法)」

          講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏

          「越境ECの可能性、取り組み事例そしてSNSとの連動した展開」
          ゲスト講演者 ジェイグラブ株式会社 代表取締役 山田 彰彦氏

          第6回 1月14日(火)
          「輸出に取り組むための異業種との事業連携方法」

          講師 株式会社アグリグローバルデザイン 代表取締役 西川 太郎氏

          「日本酒ICHI-GO-CANを生み出した事業連携の考え方」
          ゲスト講演者 株式会社Agnavi 代表取締役 玄 成秀氏

          ■申込方法

          お申し込みはこちらからお手続きしてください。
          海外マーケティングセミナー事務局(株式会社アグリグローバルデザイン内)のセミナー参加申込受付サイトへ遷移します。

          ■主催・お問合せ先

          主催:公益財団法人埼玉県産業振興公社 取引支援グループ
             TEL 048-647-4086  E-mail sbsc@saitama-j.or.jp

          お問合せ先:海外マーケティングセミナー事務局(株式会社アグリグローバルデザイン内)
             TEL 080‐2043‐4657   E-mail saitama@agriglobaldesign.info

          【募集終了】令和6年度埼玉県産業振興公社海外向け商品改良支援事業補助金のご案内

          埼玉県産業振興公社では、海外販路拡大に向けた県内中小企業の海外向け商品改良の取組を支援します。
          積極的に海外ビジネス拡大を目指す県内中小企業の皆様のご応募をお待ちしております。

          1.申請受付期間

          令和6年8月16日(金)~令和6年9月13日(金)

          2.募集概要

          補助対象者 県内に本社または主要な事業所を有する中小企業者等
          募集件数 10者 (予算の範囲内で10者以上を支援する場合があります。)
          補助対象事業 以下のすべてを満たした取組

          (1)自社の製品、技術、自社で加工した製品・商品等について海外ニーズに基づいた改良を行うこと。
          (2)海外ニーズに適した製品・商品等の開発・改良に向けた新たな取組を行うこと。
          (3)一過性ではなく、将来にわたる継続的な海外ビジネス展開に繋がる取組であること。
          (4)補助事業年度の交付決定の日から2月末日までに完了するものであること

          補助対象経費 (1) 賃借料(商品改良に必要な機器・設備のリース・レンタルに要する経費)
          (2) 通訳・翻訳費(商品改良に必要な通訳及び翻訳に要する経費)
          (3) 原材料費(商品改良に伴う試作品の原材料・副資材等の購入に要する経費)
          (4) 資料購入費(商品改良に必要な図書等の購入に要する経費)
          (5) 設計・デザイン費(商品改良に伴う試作品の設計やデザインに要する経費)
          (6) 役務費(商品改良に伴う専門家、コンサルタントへの相談に係る謝礼等に要する経費)
          (7) マーケティング調査費(海外ニーズ調査等に要する経費)
          (8) その他(その他事業の実施に必要と認められる経費)
          以下の経費は対象外とする。
          (1) 国又は地方自治体等の補助金・助成金の交付を受ける経費
          (2) 補助対象期間外に支出した経費
          (3) 消費税
          (4) 振込手数料
          補助対象期間 交付決定日から令和7年2月28日まで
          補助率及び上限額 補助対象経費の2分の1以内、上限100万円
          補助金の支払い 事業完了後に実績報告書を提出、検査を経て精算払い

          詳細については、海外向け商品改良支援事業補助金交付要綱、海外向け商品改良事業補助金申請要領をご覧ください。

          海外向け商品改良支援事業補助金【交付要綱】(PDFファイル)

          海外向け商品改良支援事業補助金【申請要領】(PDFファイル)

          募集チラシ(PDFファイル)

          海外向け商品改良支援事業補助金Q&A(PDFファイル)

          3.申請必要書類

          (1) 補助金交付申請書(交付要綱第6条様式第1号) (押印省略)

          補助金交付申請書等【様式一式】 (Wordファイル)

          (2) 事業実態確認書類
          (法人の場合)
           ・直近期の法人税確定申告書の別表一の写し
           ・直近期の法人事業概況説明書の写し
           ・会社案内またはこれに準じるもの

          (個人の場合)
           ・直近期の所得税確定申告書の第一表の写し
           ・収支内訳書の写し 及び 青色申告決算書の写し
           ・運転免許証の写し 又は 住民票の写し

          (組合の場合)
           ・組合員名簿
           ・事業及び経費の分担内訳
           ・構成員への成果普及体制を明記した書類

          (3) 補助対象事業の見積額がわかる書類(見積書等)
          可能な範囲で、複数社から徴した見積書を添付すること。
          *提出いただいた書類は返却しません。
          *補助金の支払いには、対象経費の銀行振込等証憑の他、実績報告書等の書類提出が必要となります。詳細は申請要領をご確認ください。

          4.申請方法

          申請受付期間内に申請必要書類を下記に郵送又は電子メールで提出してください。
          郵送で提出する場合は、必要書類を各5部送付してください。また、郵送の場合でも、交付申請書(申請必要書類(1))については、電子データを別途、Eメールで提出してください。
          (1)電子メールの場合sbsc@saitama-j.or.jp
          ・PDF形式で提出してください。
          ・ 令和6年9月13日(金)17時00分までに送信を完了してください。
          ・ 提出後、電話にて送信した旨の連絡をお願いします。
          ・ メールの不達が生じた際の責任は負いません。
          (2)郵送の場合
          下記宛先に郵送してください。
          〒330-8669
          埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10階
          (公財)埼玉県産業振興公社
          創業・取引支援部 取引支援グループ 宛
          ・ 簡易書留等、配達記録の残る方法で郵送してください。
          ・ 令和6年9月13日(水)必着です
          ・ 郵便事故があった際の責任は負いません。

          5.問合せ先

          (公財)埼玉県産業振興公社創業・取引支援部 取引支援グループ
          〒330-8669
          埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10階
          TEL:048-647-4086 FAX:048-645-3286

           

          【会員募集中】「埼玉県海外マーケティング推進コンソーシアム」の会員募集を開始しました!(キックオフイベント参加申込は締切りました)

          このたび、埼玉県と(公財)埼玉県産業振興公社では、食品・工芸品等の輸出を目指す県内事業者による「埼玉県海外マーケティング推進コンソーシアム」を立ち上げ、会員募集を開始します。

          商社、物流会社、商工団体、金融機関等の幅広い企業・団体等が参加し、海外マーケットでの販路開拓を支援するとともに、企業同士がつながる場を創出して海外でのビジネスチャンスにつなげます。8月28日(水曜日)には、キックオフイベントを開催します。多くの皆様の参加をお待ちしています!

          ※キックオフイベントの参加申込は締切りました。多くのお申込みをいただき、ありがとうございました。

           

          公益財団法人埼玉県産業振興公社 創業・取引支援部 取引支援グループ
          330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階
          電 話:048-647-4086
          メール:sbsc@saitama-j.or.jp

          「埼玉県海外展開サポートデスク」を開設しました!

          このたび埼玉県産業振興公社では、「埼玉県海外展開サポートデスク」を設置し、海外展開を目指す県内企業への相談・支援体制を強化します。

          海外マーケティングに詳しい「海外展開支援統括コーディネーター」を新たに配置し、海外マーケティングのノウハウや戦略構築、海外市場への販路開拓等、高い成長が見込まれる海外マーケットへの販路拡大に向けた支援を実施します。また、公社事業に参加する企業への伴走型支援を行います。

          ジェトロ埼玉(日本貿易振興機構埼玉貿易情報センター)をはじめとする他の支援機関と連携を図りながら、海外展開を目指す企業の皆様を全力で支援します。是非ご活用ください。

          相談内容 海外ビジネス全般に関する相談
          ・公社の実施する海外展開支援事業の活用
          ・海外マーケティングのノウハウや戦略
          ・越境ECや海外展示会出展を通じた海外市場の販路開拓
          ・海外進出計画の作成(目的・目標やスケジュールの明確化)
          ・海外展開商品のブランディング、ターゲティング
          費  用 無料
          相談方法 ・電話によるお申込み(TEL: 048-647-4086)
          ・Webからのお申込み(お申込みは こちらのフォーム から)
          「埼玉県海外展開サポートデスク」の詳細について
          公社の実施する海外展開支援について

          公益財団法人埼玉県産業振興公社 創業・取引支援部 取引支援グループ
          330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階
          電 話:048-647-4086
          メール:sbsc@saitama-j.or.jp