【募集終了】「令和5年度 第2回カーボンニュートラル普及セミナー(Web配信)【開催日2月29日(木)】」のご案内

カーボンニュートラル:自動車業界の未来と地域企業の対応

自動車業界がカーボンニュートラルに向けて対応することは、環境への影響を最小限に抑え、気候変動への対処に寄与する点で重要です。本セミナーでは日本自動車部品工業会のカーボンニュートラルへの取組みと国が推奨する地域企業の対応について詳しく解説します。

※ご案内チラシ

開催概要

■開催日時

令和6年2月29日(木 

13:30~15:40

■開催場所・方式

Web会議ツールZoomを用いてWeb配信
・Zoom社のWebミーティングシステムを使用したセミナーです。
・参加者は、インターネット環境のある場所で、自身のパソコンやタブレット、スマートフォン等から、申し込み後に
お知らせする受講用URLをクリックすることで、ご参加(視聴)いただけます。

・Zoomは「無料」で使用できます。ただし、インターネットに接続するための通信料金はご参加者負担となります。

※ 参加申込いただきました皆様には別途参加者用URLを開催前日までにご案内させていただきます。

■講演内容

 

講演1
テーマ カーボンニュートラルと地域企業の対応
講師 経済産業省 関東経済産業局

資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進課 斉藤 諒氏

概要 カーボンニュートラルへの挑戦は、社会経済を大きく変革し、投資を促し、企業の生産性を向上させ、産業構造の大転換と力強い成長を生み出すチャンスです。つまり、経済社会システム全体の変革(GX:グリーントランスフォーメーション)を牽引し、地域経済の成長にもつなげていくことが必要です。本講演では、カーボンニュートラルに伴う事業環境の変化と対応の方向性、支援制度や地域企業の事例を御紹介いたします。
講演2
テーマ 日本自動車部品工業会(部工会)のカーボンニュートラル(CN)への取組
講師 一般社団法人 日本自動車部品工業会

業務部 次長 内野 剛士氏

概要 日本自動車部品工業会では、2050年カーボンニュートラル達成に向けた中間として「2030年度CO2排出量 2013年度比46%以上削減」を目標に掲げ、会員企業への支援活動や課題解決に向けた取組、関係団体と連携した対策や政府への各種要請等の活動を企画・推進しています。そうした活動概要を説明するとともに、CNに向けた活動進め方集(マニュアル的なもの)や事例集等、会員外の皆様にもすぐに活用頂ける各種CN支援ツールを紹介します。
プロフィール <プロフィール>

1996年に株式会社デンソーに入社。営業の管理部門である営業統括部に配属された後、顧客向け営業である中部営業部・トヨタ部を経験。2021年9月より、一般社団法人日本自動車部品工業会に業務部カーボンニュートラル担当として出向し、現在に至る

 

■定員

先着80名

■参加費

無料

■申込期限

2月22日(木)16:00まで

■お申込み

参加をご希望される方は、下記の入力フォームをクリックし必要事項を記入の上、お申込みください。

募集終了しました

参加申込いただきました皆様には別途参加に必要なZoomアドレス等を開催前日までに
ご案内させていただきます。

■Zoomの注意事項

・本セミナーではオンラインコミュニケーションツール「Zoom」を使用します。
・参加に必要なZoomアドレス等は、開催前日までにお申込み時に登録いただいた
E-MAILへお送りいたします。
・Zoomを初めて使用される方は、事前に「接続テスト」を実施されることをお勧めします。
[接続テスト用URL] https://zoom.us/test
・イヤホンやヘッドセットを使用されますと、よりクリアな音声でご参加いただくことが
できます。
・Zoomが出力する映像や音声の録画、撮影、録音は禁止します。
・Zoomのよくある質問➝ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/206175806-Top-Questions

(公財)埼玉県産業振興公社

新産業振興部 先端産業振興グループ

〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階

TEL. 048-711-6870   FAX.048-857-3921

メール: jidosha@saitama-j.or.jp

【募集終了しました】「令和5年度 第2回技術セミナー(Web配信)【開催日12月13日(水)】」のご案内~自動車ものづくりの現場より~

~ものづくり、開発現場のDXの進化~

自動車業界は100年に一度の変革期を迎えており、その中でもデジタル技術(DX)が時代を象徴するキーワードになっています。今回のセミナーでは製造現場や開発段階でのDXに関する最新動向を紹介します。

※ご案内チラシ

開催概要

■開催日時

令和5年12月13日(水 

13:30~15:40(Web開催)

■開催場所・方式

Web開催方式(先着80名)

Web会議ツールZoomを用いて、Web配信
・Zoom社のWebミーティングシステムを使用したセミナーです。
・参加者は、インターネット環境のある場所で、自身のパソコンやタブレット、スマートフォン等から、申し込み後に
お知らせする受講用URLをクリックすることで、ご参加(視聴)いただけます。

・Zoomは「無料」で使用できます。ただし、インターネットに接続するための通信料金はご参加者負担となります。

※ 参加申込いただきました皆様には別途参加者用URLを開催前日までにご案内させていただきます。

■講演内容

 

講演1
テーマ トヨタのモノづくり現場が自ら進めるデジタル化
講師 トヨタ自動車株式会社

生産本部 田原工場 エンジン製造部

グループ長 吉田 保正氏

概要 モノづくり現場らしいデジタルの姿を模索しています。現場を知っている自分達だからこそ、自分達に適したデジタル文化を作れる。プログラミング経験のない工場在籍メンバーが自分達の業務を自らローコードツールを駆使し市民開発で改善するリアルを紹介します。
プロフィール 1990年4月トヨタ自動車入社

大学では電気電子系工学を専攻。入社後担当してきた業務は情報系ではなく専ら機械系。製造を担当する中、改善手法としてのデジタル要素技術の活用には積極的に取り組んできました。DXへの社会的ニーズが高まる中、市民開発の想いを共感するメンバー達とモノづくり現場のDXを探究しています。

講演2
テーマ デジタルツイン技術によるモノづくりの変革
講師 サイバーフィジカルエンジニアリング技術研究組合

常務理事 高山 光弘氏

概要 X線CT技術を中心とした現物のデジタルデータ化技術によってデジタルツインモデルによる新しい価値創造の可能性が広がりつつあります。この技術によって製造業にもたらされる変革について説明します。
プロフィール 1991年4月本田技研工業入社、本田技術研究所配属

車両開発部門にて信頼性評価部門に従事。車両試験、単体テストを経て、2000年頃からCAE技術開発を中心に活動

2016年本田技研工業に異動

企業プロジェクトに参加

2021年、本田技研工業を退社、

サイバーフィジカルエンジニアリング技術研究組合、常務理事に就任

 

■定員

先着80名

■参加費

無料

■申込期限

12月6日(水)16:00まで

■お申込み

参加をご希望される方は、下記の入力フォームをクリックし必要事項を記入の上、お申込みください。

※募集終了しました

参加申込いただきました皆様には別途参加に必要なZoomアドレス等を開催前日までに
ご案内させていただきます。

■Zoomの注意事項

・本セミナーではオンラインコミュニケーションツール「Zoom」を使用します。
・参加に必要なZoomアドレス等は、開催前日までにお申込み時に登録いただいた
E-MAILへお送りいたします。
・Zoomを初めて使用される方は、事前に「接続テスト」を実施されることをお勧めします。
[接続テスト用URL] https://zoom.us/test
・イヤホンやヘッドセットを使用されますと、よりクリアな音声でご参加いただくことが
できます。
・Zoomが出力する映像や音声の録画、撮影、録音は禁止します。
・Zoomのよくある質問➝ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/206175806-Top-Questions

(公財)埼玉県産業振興公社

新産業振興部 先端産業振興グループ

〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階

TEL. 048-711-6870   FAX.048-857-3921

メール: jidosha@saitama-j.or.jp

【募集終了】「令和5年度 第1回カーボンニュートラル普及セミナー(Web配信)【開催日9月26日(火)】」のご案内

~カーボンニュートラルへの対応~

2050年カーボンニュートラル達成に向けて、トヨタ自動車におけるカーボンニュートラルへの取り組みとサプライチェーンにおけるCFP算定の課題や提言について詳しく解説致します。

※ご案内チラシ

開催概要

■開催日時

令和5年9月26日(火 

13:30~15:40

■開催場所・方式

Web会議ツールZoomを用いてWeb配信
・Zoom社のWebミーティングシステムを使用したセミナーです。
・参加者は、インターネット環境のある場所で、自身のパソコンやタブレット、スマートフォン等から、申し込み後に
お知らせする受講用URLをクリックすることで、ご参加(視聴)いただけます。

・Zoomは「無料」で使用できます。ただし、インターネットに接続するための通信料金はご参加者負担となります。

※ 参加申込いただきました皆様には別途参加者用URLを開催前日までにご案内させていただきます。

■講演内容

 

講演1
テーマ カーボンニュートラルへの取り組みと循環型社会へのチャレンジ
講師 トヨタ自動車株式会社

環境エンジニアリング部 主幹 五十嵐 昌夫氏

概要 車両の製造段階・使用段階を含むサプライチェーン全体に渡るカーボンニュートラルの取組みをご説明します。そして、各段階の取組みを循環型社会の視点で見つめ、カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーの両立のカギを探ります。
プロフィール 1996年 京都大学工学部エネルギー応用工学科(旧冶金学部修士課程修了)

1996年 新日本製鐵入社

ステンレス鋼製造の操業・技術改善(真空AOD設備立ち上げ等)に従事

2004年 トヨタ自動車入社

材料技術部に在籍(2004~2022)

主に高強度鋼板・ステンレス鋼板の開発・品質対応・現地調達化等に従事

近年はリサイクル材料の開発も推進。環境エンジニアリング部に異動(2023年~)

素材部品製造のCO2把握・低減活動に従事

講演2
テーマ 部品製造におけるカーボンフットプリント(CFP)算定トライアル
講師 来ハトメ工業株式会社

管理部 課長 石原 隆雅氏

柴田コンサルタンシー634

代表 中小企業診断士 柴田 敏郎氏  

概要 2023年3月に経産省、環境省がサプライチェーンにおけるCFP算定のガイドラインを発表しました。本講演では既にカーボンニュートラルを達成している来ハトメ工業(株)の製品を対象として、CFP算定を通して分かったことや課題と提言、また省エネについても皆さんにお伝えしたいと思います。
プロフィール <プロフィール 石原 隆雅氏>

2005年10月来ハトメ工業㈱入社。2010年6月同社EA21環境管理責任者に就任。以後、『環境コミュニケーション大賞』における3度の大賞(環境大臣賞)を含む計8度の受賞をはじめとする多数の環境関連各賞の受賞に貢献。2023年の『脱炭素チャレンジカップ2023』においては最高賞の「環境大臣賞グランプリ」受賞に導く。

エコアクション21審査員。

<プロフィール 柴田 敏郎氏>

早稲田大学理工学部卒業後、日立製作所入社。同社にて鉄道システム、ETCなどの社会インフラ、自動車機器(ナビゲーションなど車載機器)、蓄電システムを中心としたエネルギーソリューションの事業に従事。2018年同社退職。現在、埼玉県省エネナビゲーター・省エネお助け隊の専門家として中小企業の省エネ診断を数多く手がける一方、埼玉県中小企業診断協会内にて、カーボンニュートラル経営タスクチームを主宰。

 

■定員

先着80名

■参加費

無料

■申込期限

9月19日(火)16:00まで

■お申込み

参加をご希望される方は、下記の入力フォームをクリックし必要事項を記入の上、お申込みください。

※募集終了しました

参加申込いただきました皆様には別途参加に必要なZoomアドレス等を開催前日までに
ご案内させていただきます。

■Zoomの注意事項

・本セミナーではオンラインコミュニケーションツール「Zoom」を使用します。
・参加に必要なZoomアドレス等は、開催前日までにお申込み時に登録いただいた
E-MAILへお送りいたします。
・Zoomを初めて使用される方は、事前に「接続テスト」を実施されることをお勧めします。
[接続テスト用URL] https://zoom.us/test
・イヤホンやヘッドセットを使用されますと、よりクリアな音声でご参加いただくことが
できます。
・Zoomが出力する映像や音声の録画、撮影、録音は禁止します。
・Zoomのよくある質問➝ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/206175806-Top-Questions

(公財)埼玉県産業振興公社

新産業振興部 先端産業振興グループ

〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階

TEL. 048-711-6870   FAX.048-857-3921

メール: jidosha@saitama-j.or.jp

【募集終了しました】「令和5年度 第1回技術セミナー(Web配信)【開催日8月25日(金)】」のご案内

~EVとAD・ADAS*の今後の進化~

*Advanced Driver-Assistance Systems,先進運転支援システム

自動車業界は100年に一度の変革期を迎えており、CASEがその変革を象徴するキーワードになっています。 今回のセミナーではCASEの中でAutonomousとElectrificationに関する最新動向を紹介します。

※ご案内チラシ

開催概要

■開催日時

令和5年8月25日(金 

13:30~15:40(Web開催)

■開催場所・方式

Web開催方式(先着80名)

Web会議ツールZoomを用いて、Web配信
・Zoom社のWebミーティングシステムを使用したセミナーです。
・参加者は、インターネット環境のある場所で、自身のパソコンやタブレット、スマートフォン等から、申し込み後に
お知らせする受講用URLをクリックすることで、ご参加(視聴)いただけます。

・Zoomは「無料」で使用できます。ただし、インターネットに接続するための通信料金はご参加者負担となります。

※ 参加申込いただきました皆様には別途参加者用URLを開催前日までにご案内させていただきます。

■講演内容

 

講演1
テーマ 日産軽EVサクラの商品企画・開発ストーリーの紹介
講師 日産自動車株式会社

第三製品開発部 セグメントCVE 坂 幸真氏

概要 2022年6月の発売以来、日本市場で大変好評を得ている日産の軽自動車EV「サクラ」は、これまでの軽自動車の常識を大きく超えることを目標に企画/開発を行いました。本講演では企画/開発ストーリーならびに将来EVがどのように進化していくか、その可能性について紹介します。
プロフィール 1987年日産自動車入社、車体設計業務に従事

2001年FCV開発部 主担

2011年先行車両開発部 部長

2021年第二製品開発部 部長

2022年第二製品開発部セグメントCVE

2023年第三製品開発部セグメントCVE

講演2
テーマ ADASの今後の進化~互いにわかりあえるクルマを目指して~
講師 日立Astemo株式会社

技術開発統括本部 次世代モビリティ開発本部 自動運転技術開発部

シニアダイレクター 長塚 敬一郎氏    

概要 100年に一度の大変革がおきている自動車業界において、AD/ADASはその象徴の一つとして関心が高い分野です。

本講演では、AD/ADASの市場動向とニーズ、及び今後の進化の方向性と対応する最新技術についてご紹介いたします。

プロフィール 2003年 (株)日立製作所 自動車機器グループ入社。

車載用ミリ波レーダ開発に従事。入社以来、一貫してAD/ADAS開発に従事し、2023年4月より現職。

 

■定員

先着80名

■参加費

無料

■申込期限

8月18日(金)16:00まで

■お申込み

参加をご希望される方は、下記の入力フォームをクリックし必要事項を記入の上、お申込みください。

※募集終了しました

参加申込いただきました皆様には別途参加に必要なZoomアドレス等を開催前日までに
ご案内させていただきます。

■Zoomの注意事項

・本セミナーではオンラインコミュニケーションツール「Zoom」を使用します。
・参加に必要なZoomアドレス等は、開催前日までにお申込み時に登録いただいた
E-MAILへお送りいたします。
・Zoomを初めて使用される方は、事前に「接続テスト」を実施されることをお勧めします。
[接続テスト用URL] https://zoom.us/test
・イヤホンやヘッドセットを使用されますと、よりクリアな音声でご参加いただくことが
できます。
・Zoomが出力する映像や音声の録画、撮影、録音は禁止します。
・Zoomのよくある質問➝ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/206175806-Top-Questions

(公財)埼玉県産業振興公社

新産業振興部 先端産業振興グループ

〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階

TEL. 048-711-6870   FAX.048-857-3921

メール: jidosha@saitama-j.or.jp

【終了しました】事業再構築補助金活用ガイドセミナー(開催日7月25日(火))

事業再構築補助金は、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済情勢の変化に対応するため、企業が思い切った事業再構築(新分野進出、事業再編など)の取り組みを支援する国の補助制度です。
セミナーでは、この制度の概要から活用ノウハウに至るまで分かりやすく解説いたします。

開催概要

■開催日時

◆セミナー  令和5年7月25日(火)  10:45~12:00

■開催方式

WEBセミナー(オンラインセミナー) Zoom開催
・Zoom社のWebミーティングシステムを使用したセミナーです。
・参加者は、インターネット環境のある好きな場所で、自身のパソコンやタブレット、スマートフォン等から、申し込み後お知らせする受講用URLをクリックすることで、ご参加(視聴)いただけます。
・Zoomは「無料」で使用できます。ただし、インターネットに接続するための通信料金はご参加者負担となります。
・詳しくは下記の■Zoomの注意事項をご参照ください。

※ 参加申込いただきました皆様には別途参加者用URLをご案内させていただきます。

■開催概要

◆セミナー(10:45~12:00)
(1)補助金とは?
(2)補助金のスケジュール
(3)事業再構築補助金の制度内容(再構築指針、公募要領、事業計画書)
(4)採択されるポイント

こちらからチラシをご覧いただけます。→チラシが開きます。

■講師

公益財団法人埼玉県産業振興公社

埼玉県よろず支援拠点 上山 稔 コーディネーター

永年、造船・航空・宇宙関連メーカーに勤務し、欧州・アジア市場の販路開拓業務に携わる。よろず支援では、中小企業診断士として中小企業の販路開拓の立案や行動計画の実践支援をする。
 
 
 
 

 

■定員

セミナー50名(申込先着順)

■参加費

無料

■対象者

本補助金の申請を検討されている県内企業

■Zoomの注意事項

・本セミナーではオンラインコミュニケーションツール「Zoom」を使用します。

・開会時刻近くになりましたら参加者用URLをクリックし、ご参加ください。開会20分前から接続いただくことが可能です(参加者用URLはお申込み後にお送りいたします)。

・Zoomを初めて使用される方は、事前に「接続テスト」を実施されることをお勧めします。
[接続テスト用URL] https://zoom.us/test

・イヤホンやヘッドセットを使用されますと、よりクリアな音声でご参加いただくことができます。

・Zoomが出力する映像や音声の録画、撮影、録音は禁止します。

・Zoomのよくある質問➝ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/206175806-Top-Questions

お申し込み・お問い合せ

参加をご希望される方は、下記の入力フォームに必要事項を記入の上、お申込みください。
https://forms.gle/LXYzzcpJcuuNwgLU8

※ 参加申込いただきました皆様には別途参加者用URLをご案内させていただきます。

(公財)埼玉県産業振興公社

新産業振興部 先端産業振興グループ 吉野・平岩

〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階

TEL. 048-711-6870   FAX.048-857-3921

メール: sentan@saitama-j.or.jp

【募集終了しました】「令和4年度 第3回CASE研究会技術セミナー(Web配信)【開催日3月28日(火)】」のご案内

~自動運転実現に向けた取組~

CASE研究会技術セミナーでは4年前の発足時以来 自動運転の最新状況を毎年お伝えしてきました。今回は 国および大学の立場からみた最新動向をご紹介します。

※ご案内チラシ

開催概要

■開催日時

令和5年3月28日(火 

14:00~16:00(Web開催)

■開催場所・方式

Web開催方式(先着80名)

Web会議ツールZoomを用いて、Web配信
・Zoom社のWebミーティングシステムを使用したセミナーです。
・参加者は、インターネット環境のある場所で、自身のパソコンやタブレット、スマートフォン等から、申し込み後に
お知らせする受講用URLをクリックすることで、ご参加(視聴)いただけます。

・Zoomは「無料」で使用できます。ただし、インターネットに接続するための通信料金はご参加者負担となります。

※ 参加申込いただきました皆様には別途参加者用URLを開催前日までにご案内させていただきます。

■講演内容

 

講演1
テーマ 自動運転の実現に向けた取組みについて
講師 国土交通省

自動車局 技術・環境政策課 専門官 古保 貴行氏

概要 自動運転は、交通事故の削減、高齢者の移動手段の確保等、わが国が抱える様々な社会課題の解決に大きな役割を果たすことが期待されています。国土交通省では自動運転の実現に向けた技術の開発・普及促進、実証実験・社会実装のために必要な施策を推進しています。自動運転技術の現状、安全基準策定の取組み、より高度な自動運転に向けた取組み等について紹介します。
プロフィール ・東京大学卒業

・2011年現損害保険ジャパン㈱入社

・2022年国土交通省自動車局技術・環境政策課専門官

講演2
テーマ 自動運転の安全技術
講師 神奈川工科大学

自動車システム開発工学科 教授 クライソン トロンナムチャイ氏

概要 自動運転システムではミリ波レーダーやカメラ、LiDAR等のセンサの他にECUやAI、5G通信等が使われており、これらによってドライバの助けなしに車が自ら安全を確認して目的地に向かうことができます。本講演ではこれらの技術を総括して自動運転車の最大の課題である安全性を確保するための国際規格やガイドライン、安全性の評価・検証技術を紹介し、さらに自動運転システムの実装課題であるEMC性能の評価についても解説します。
プロフィール ・1986年、東京大学大学院工学系研究科電子工学博士課程修了。工学博士。

同年、日産自動車(株)入社。2018年、日産自動車(株)退社。同年、現職。

技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)。

主な著書に、「ワイヤレス給電技術入門」(日刊工業新聞社)、

「トコトンやさしい自動運転の本(第2版)」(日刊工業新聞社)、

「自動車用パワーエレクトロニクス―基盤技術から電気自動車での実践まで―」

(科学情報出版株式会社)。

 

■定員

先着80名

■参加費

無料

■申込期限

3月20日(月)16:00まで

■お申込み

参加をご希望される方は、下記の入力フォームをクリックし必要事項を記入の上、お申込みください。

※募集終了しました。

参加申込いただきました皆様には別途参加に必要なZoomアドレス等を開催前日までに
ご案内させていただきます。

■Zoomの注意事項

・本セミナーではオンラインコミュニケーションツール「Zoom」を使用します。
・参加に必要なZoomアドレス等は、開催前日までにお申込み時に登録いただいた
E-MAILへお送りいたします。
・Zoomを初めて使用される方は、事前に「接続テスト」を実施されることをお勧めします。
[接続テスト用URL] https://zoom.us/test
・イヤホンやヘッドセットを使用されますと、よりクリアな音声でご参加いただくことが
できます。
・Zoomが出力する映像や音声の録画、撮影、録音は禁止します。
・Zoomのよくある質問➝ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/206175806-Top-Questions

(公財)埼玉県産業振興公社

新産業振興部 先端産業振興グループ

〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階

TEL. 048-711-6870   FAX.048-857-3921

メール: jidosha@saitama-j.or.jp

令和4年度第2回医工連携セミナーを開催しました。【開催日:2月14日(火)】

昨今業態転換先として、医療機器分野への参入を検討する企業が多い中、医療分野には他の分野と異なる特殊性もあり、参入をためらう企業や実際に参入後にさまざまな障壁に直面する企業も少なくありません。
本セミナーでは医療機器開発者が医療ニーズを聞いてから医療機器を完成させるまでの一連の流れ、開発中/開発後に実施しなければならないことや取得すべきデータなどについて重要なポイントをご紹介いたしました。

セミナー参加者からは、「わかりやすいセミナーだった。」「実際の例を挙げて医療機器ならではの注意点が聞けたことは良かった。」といったお声を頂き、大変好評のうちに終了しました。

開催結果

■開催日・場所

令和5年2月14日(火)13:30~14:30

オンラインウェビナー形式(Zoom)

参加者:28名

■主催

公益財団法人 埼玉県産業振興公社

■参加費

無料

■概要

『こうすればうまくいく!医工連携の成功事例』

(株)メディカルラボパートナーズ 代表取締役
(公財)埼玉県産業振興公社 マッチングコーディネーター
清水 美雪 氏

                               

お問い合わせ先

先端産業振興グループ

〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3F

TEL. 048-711-6870 FAX. 048-857-3921

メール: sentan@saitama-j.or.jp

 

令和4年度第2回補助金獲得セミナーを開催しました。【開催日:1月17日(火)】

埼玉県産業振興公社では「ものづくり補助金」や「事業再構築補助金」をはじめ、新製品開発や新事業参入をお考えの皆様にとって気になる支援策の最新情報をご提供しています。

今回のセミナーでは、補助金申請書の書き方から活用ノウハウに至るまで分かりやすく解説し、受講者からは「とても簡潔で理解しやすかった。」「基本的でわかりやすい内容でした。」といったお声を頂き、大変好評のうちに終了しました。

 

開催結果

■日時

令和5年1月17日(火)13:30~14:30

■会場

オンライン形式(Zoomウェビナー利用)

■参加人数

39名

■主催

公益財団法人 埼玉県産業振興公社

■参加費

無料

■概要

<補助金活用>
・補助金ガイド
・補助金紹介
・補助金の注意点
<計画書執筆>
・採択率を上げる事業計画書の執筆方法

埼玉県よろず支援拠点コーディネーター 青木 一生 氏

                               

お問い合わせ先

先端産業振興グループ

〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3F

TEL. 048-711-6870 FAX. 048-857-3921

メール: sentan@saitama-j.or.jp

 

【募集終了しました】第2回医工連携セミナー「こうすればうまくいく!医工連携の成功事例」【開催日2月14日(火)】

医療分野には他の分野と異なる特殊性もあり、新規参入をためらう企業や実際に参入した後にさまざまな障壁に直面する企業も少なくありません。

本セミナーでは、病院・医療業界の仕組みを理解するとともに、医療機器開発者が医療ニーズを聞いてから医療機器を完成させるまでの一連の流れや開発中/開発後に実施しなければならないことや取得すべきデータなどについて、重要なポイントを解説します。

※ご案内チラシ

開催概要

■開催日時

令和5年2月14日(火 13:30~14:30

■方式

Zoom社のWebミーティングシステムを使用したウェビナー

・参加者は、インターネット環境のある場所で、自身のパソコンやタブレット、スマートフォン等から、申し込み後に
お知らせする受講用URLをクリックすることで、ご参加(視聴)いただけます。

・Zoomは「無料」で使用できます。ただし、インターネットに接続するための通信料金はご参加者負担となります。

■概要

テーマ 「こうすればうまくいく!医工連携の成功事例」
講師 (株)メディカルラボパートナーズ 代表取締役

清水 美雪 氏

プロフィール ・千葉大学大学院卒、多摩大学大学院卒、医学博士、経営情報学修士(MBA)
・経済産業省 医療機器開発支援ネットワーク 伴走コンサルタント
厚生労働省 医療系ベンチャー・トータルサポート事業(MEDISO) サポーター
・埼玉県産業振興公社 先端産業コーディネーター 大阪商工会議所 コーディネーター
・中小機構・福島県・千葉県・神奈川県・三重県・山口県 専門家
・特定非営利活動法人ロボットビジネス支援機構 アドバイザー、ヘルスケアワーキンググループ座長
・元テルモ株式会社 主任研究員。17年間、研究開発部門にて医療機器開発を担当。
新規事業開発部門の部門長として、新規事業の立ち上げの為の事業戦略の立案を行う傍ら、開発者の育成、また、自らも開発者として、製品開発を行う。途中、東京大学医学部付属病院にて、基礎研究を行う経験も持つ。

 

■定員

50名

■参加費

無料

■申込期限

2月10日(金)16:00まで

■お申込み

参加をご希望される方は、下記リンク先よりご登録ください。

募集終了しました。

■Zoomの注意事項

・本セミナーではオンラインコミュニケーションツール「Zoom」を使用します。
・参加に必要なZoomアドレス等は、開催前日までにお申込み時に登録いただいた
E-MAILへお送りいたします。
・Zoomを初めて使用される方は、事前に「接続テスト」を実施されることをお勧めします。
[接続テスト用URL] https://zoom.us/test
・イヤホンやヘッドセットを使用されますと、よりクリアな音声でご参加いただくことが
できます。
・Zoomが出力する映像や音声の録画、撮影、録音は禁止します。
・Zoomのよくある質問➝ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/206175806-Top-Questions

(公財)埼玉県産業振興公社

新産業振興部 先端産業振興グループ

〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階

TEL. 048-711-6870   FAX.048-857-3921

メール: sentan@saitama-j.or.jp

【12月16日(金)開催】「防災レジリエンス型のCEMS省エネ制御システム装置」の開発に係る『公開実証試験』説明会を開催しました

埼玉県産業振興公社では、株式会社積田電業社(さいたま市浦和区)をプロジェクトリーダーとし、『防災レジリエンス型のCEMSCommunity Energy Management System)省エネ制御システム装置の開発』をテーマに研究会を開催しています。
同研究会では、蓄電池等の分散エネルギーリソースとレジリエンス機能とを備え、余剰電力を小売電気事業者へ配電する「防災レジリエンス型のCEMS省エネ制御システム装置」の開発を行っています。
このCEMS省エネ制御システム装置の主な機能は次のとおりです。

  1. エネルギー関連機器のエネルギー消費量の状態監視・制御
  2. エネルギー関連機器の閾値の設定と設定値over時の制御指令
  3. エネルギー消費量の削減・平準化
  4. 小売電気事業者所有のBlockchainSaverとの通信プロトコル同期
  5. 再生可能エネルギーの地産地消率向上
  6. レジリエンスの観点からの独立分散型エネルギー供給で防災対応に貢献

    なお、このシステムの開発にあたっては、令和4年度埼玉県社会課題解決型新技術・新製品開発事業費補助金(産業支援課)を活用しています。
    このたび、日本工業大学埼玉キャンパスの食堂棟に新設された太陽光発電システムをメインフィールドとし、「防災レジリエンス型のCEMS省エネ制御システム装置」を使い、プロジェクトリーダーである株式会社積田電業社を中心として公開実証試験説明会を開催しました。

    開催日時:令和4年12月16日(金) 14:00~16:00
    開催場所:日本工業大学埼玉キャンパス
    〒345-0826 埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4丁目1
    来場者数:60人

    332a 332a
    開会挨拶 
    学校法人日本工業大学
    学長 成田 健一 様
    事業概要の紹介及び公開実証試験の目的について
    埼玉県産業振興公社
    マッチングコーディネータ 小笠原 均郎
    355a 367a
    開発技術の紹介について
    株式会社積田電業社
    代表取締役 積田 優 様
    開発技術の紹介について
    株式会社積田電業社
    執行役員 大谷 尚 様
    594a 460a
    開発技術の紹介について
    株式会社セカンドフェイズ
    奥瀬 俊哉 様
    EV及びV2Hの実証検証について
    学校法人日本工業大学
    電気電子通信工学科助教 竹本 泰敏 様
    647a 676a
    説明会会場の様子 現地での視察見学会

    令和4年度第2回先端素材セミナーを開催しました。【開催日:12月16日(金)】

    カーボンナノチューブ(CNT)は炭素原子が蜂の巣状に結合し、単層あるいは多層の同軸管状になった物質で、その直径は0.4~50ナノメートル。

    非常に高い導電性、熱伝熱性・耐熱性を有するため、樹脂やゴムなど通常は熱や電気を導電しない素材への応用が見込まれています。

    本セミナーではナノカーボンに関する最新の製品技術開発など具体的な内容についてご紹介し、あわせて具体的な試作品の展示を行いました。セミナー参加者からは、「非常に興味深く聞くことができた。」「軽量化や音質の追求などニッチで付加価値の高い分野であることが理解できた。」といったお声を頂き、大変好評のうちに終了しました。

    開催結果

    ■開催日・場所

    令和4年12月16日(金)13:30~15:00

    新都心ビジネス交流プラザ4階(対面形式)

    参加者:11名

    ■主催

    公益財団法人 埼玉県産業振興公社

    ■参加費

    無料

    ■概要

    ・技術講演会

    講演1)「CNT-銅複合エナメル線」

    礎電線株式会社 戸田 泰行 氏

    講演2)「面状発熱体/電磁波吸収フィルム/帯電防止フィルム」

    公社コーディネーター 武笠 由直 氏

    ・展示商談会

                               

    お問い合わせ先

    先端産業振興グループ

    〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3F

    TEL. 048-711-6870 FAX. 048-857-3921

    メール: sentan@saitama-j.or.jp

     

    「令和4年度画像認識、AIを活用した先端的な製品開発」支援セミナー【開催日:9月26日(月)】」を開催しました。

    人間の知能を模した機能をもって高度なコンピュータ処理を行う技術、AI。AIは様々な領域で活用が進められていますが、とくに進歩が著しい技術が機械学習と呼ばれる技術領域であり、その中でもとくにビジネス活用が積極的に進んでいるのが画像認識の分野です。本セミナーでは、画像認識、AIを活用した先端的な製品開発の現状と最新の活用事例について解説し、受講者の皆様からご好評をいただきました。

     

    開催結果

    ■日時

    令和4年9月26日(月)9:30~12:00

    ■会場

    オンライン形式(Zoomウェビナー利用)

    ■参加人数

    39名(35社)

    ■主催

    公益財団法人 埼玉県産業振興公社、埼玉県

    ■参加費

    無料

    ■概要

    (1)画像認識、AIを活用した先端的な製品開発の現状
    講師佐賀大学理工学部理工学科機械工学部門教授・佐藤・和也氏

    (2)画像認識、AIを活用した先端的な製品開発の最新事例①
    講師 東京理科大学先端工学部電子システム学科教授相川直幸氏

    (3)画像認識、AIを活用した先端的な製品開発の最新事例②
    講師株式会社アトラックラボ代表取締役伊豆智幸氏

    (4)画像認識、AIを活用した先端的な製品開発の最新事例③
    講師株式会社eロボティクス代表取締役板羽昌之氏

     

                                   

    お問い合わせ先

    先端産業振興グループ

    〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3F

    TEL. 048-711-6870 FAX. 048-857-3921

    メール: sentan@saitama-j.or.jp

     

    令和4年度医工連携セミナーを開催しました。【開催日:10月31日(月)】

    CAD/CAM技術の進歩にともない、従来の切削加工による加工の制限や材料の歩留まりが課題になっています。これを解決するための新たなCAD/CAM製造方法として3次元積層技術を活用した医療機器デジタルものづくりが世界的に進んでいます。
    本セミナーではデジタルものづくりに関する最近のトピックスについてご紹介いただきました。

    セミナー参加者からは、「岡崎先生に再度、整形分野に向けた3次元積層造形についてのご講演をお願いしたい。」「ビジネスという観点でサプライチェーンについても情報・状況が知りたい。」といったお声を頂き、大変好評のうちに終了しました。

    開催結果

    ■開催日・場所

    令和4年10月31日(月)13:30~14:30

    オンラインウェビナー形式(Zoom)

    参加者:25名

    ■主催

    公益財団法人 埼玉県産業振興公社

    ■参加費

    無料

    ■概要

    『これからの医療機器デジタルものづくりを考える』

    産業技術総合研究所 生命工学領域 健康工学研究部門
    シニアスタッフ 岡崎 義光 氏

                                   

    お問い合わせ先

    先端産業振興グループ

    〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3F

    TEL. 048-711-6870 FAX. 048-857-3921

    メール: sentan@saitama-j.or.jp

     

    令和4年度第1回先端素材セミナー【開催日:10月5日(水)】を開催しました。

    2050年カーボンニュートラル実現にあわせて、EUなどを中心に強力に推し進められているのがサーキュラーエコノミー(循環型社会)への移行です。
    今回のセミナーでは、鉱物資源と植物資源の循環にフォーカスを当て、今後取り組むべき方向性やその課題についてご紹介いただきました。

    セミナー参加者からは、「地域企業が今後循環型の経営を取り入れることが必要不可欠であることを再認識することができました。」「今回の所先生の講演のような資源循環の話を継続して聞きたい。」といったお声を頂き、大変好評のうちに終了しました。

    開催結果

    ■開催日・場所

    令和4年10月5日(水)10:00~12:00

    新都心ビジネス交流プラザ4F会議室(対面)+オンライン(Zoom)
    によるハイブリッド形式

    参加者:20名

    ■主催

    公益財団法人 埼玉県産業振興公社

    ■参加費

    無料

    ■概要

    講演1)『革新的ミネラルプロセシングが拓くサーキュラーエコノミー社会の実現』

    早稲田大学 理工学術院 創造理工学部
    教授 所 千晴 氏

    講演2)『次世代素材セルロースナノファイバーとカーボンニュートラルへの取組』

    王子ホールディングス イノベーション推進本部 CNF創造センター
    岸 健太郎 氏

                                   

    お問い合わせ先

    先端産業振興グループ

    〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3F

    TEL. 048-711-6870 FAX. 048-857-3921

    メール: sentan@saitama-j.or.jp

     

    【募集終了しました】令和4年度 「画像認識、AIを活用した先端的な製品開発」支援セミナー・WEBマッチング商談会【開催日9月26日(月)】参加者募集のご案内

    人間の知能を模した機能をもって高度なコンピュータ処理を行う技術、AIAIは様々な領域で活用が進められていますが、とくに進歩が著しい技術が機械学習と呼ばれる技術領域であり、その中でもとくにビジネス活用が積極的に進んでいるのが画像認識の分野です。本セミナーでは、画像認識、AIを活用した先端的な製品開発の現状と最新の活用事例について解説いたします。併せて、県内企業のマッチング機会創出を図るべく今回の講師としてお迎えしました大学、企業との商談会を同時に開催します。
    また、今回は新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえ、オンライン形式でセミナー、商談会を開催します。
    インターネット環境があれば、どこでもパソコン、スマートフォン等を利用してご参加が可能です。

    開催概要

    ■開催日時

    ◆セミナー  令和4年9月26日(月)・・・9:30~12:00
    ◆商談会   令和4年9月26日(月)・・13:30~16:30
    ※商談会は上記時間内で面談時間を商談会参加者様に個別にご案内します。

    ■会場

    なし(WEBセミナー)
    ・Zoom社のWebミーティングシステムを使用したセミナーです。
    ・参加者は、インターネット環境のある好きな場所で、自身のパソコンやタブレット、スマートフォン等から、申し込み後お知らせする受講用URLをクリックすることで、ご参加(視聴)いただけます。
    ・Zoomは「無料」で使用できます。ただし、インターネットに接続するための通信料金はご参加者負担となります。
    ・詳しくは下記の■Zoomの注意事項をご参照ください。

    ※ 参加申込いただきました皆様には別途参加者用URLをご案内させていただきます。

    ■開催概要

    ◆セミナー(9:30~12:00)
    (1)画像認識、AIを活用した先端的な製品開発の現状
    講師 佐賀大学理工学部理工学科機械工学部門 教授 佐藤 和也 氏
    (2)画像認識、AIを活用した先端的な製品開発の最新事例①「毛髪・不良検出」
    講師 東京理科大学先端工学部電子システム学科 教授 相川 直幸 氏
    (3)画像認識、AIを活用した先端的な製品開発の最新事例②「環境の変化に対応して生き残ろう。アウトソース活用できます。」
    講師 (株)アトラックラボ 代表取締役 伊豆 智幸 氏
    (4)画像認識、AIを活用した先端的な製品開発の最新事例③「カイトシステム:高高度隊列飛行三次元空間情報収集ドローン型ロボット」
    講師 (株)eロボティクス 代表取締役 板羽 昌之 氏

    ◆商談会(13:30~16:30)
    ◇商談対象者(本セミナー担当講師)◇
    東京理科大学先端工学部電子システム学科 教授 相川 直幸 氏
    (株)アトラックラボ 代表取締役 伊豆 智幸 氏
    (株)eロボティクス 代表取締役 板羽 昌之 氏

    ■定員

    50名

    ■参加費

    無料

    ■対象者

    ◆セミナー

    ・画像認識、AIを活用しての製品開発に関心がある企業
    ・画像認識、AIを活用しての製品開発を検討している企業

    ◆商談会
    下記ニーズ情報をご参照ください。

    ①東京理科大学(http://www.te.noda.tus.ac.jp/pub/labs/aikawa/index-j.html
    商談希望ジャンル:センサーを用いた計測制御や画像を用いた異物・不良検出

    ②(株)アトラックラボ(http://attraclab.com/hp/
    商談希望ジャンル:生産設備の新世代ロボット化、建築・土木の無人化、安全対策、無人物流、農業の工業化

    ③(株)eロボティクス(https://www.e-robo.co.jp/
    商談希望ジャンル:各種センサー及び測定機器・環境関連機器開発企業

    ■Zoomの注意事項

    ・本セミナーではオンラインコミュニケーションツール「Zoom」を使用します。

    ・開会時刻近くになりましたら参加者用URLをクリックし、ご参加ください。開会20分前から接続いただくことが可能です(参加者用URLはお申込み後にお送りいたします)。

    ・Zoomを初めて使用される方は、事前に「接続テスト」を実施されることをお勧めします。
    [接続テスト用URL] https://zoom.us/test

    ・イヤホンやヘッドセットを使用されますと、よりクリアな音声でご参加いただくことができます。

    ・Zoomが出力する映像や音声の録画、撮影、録音は禁止します。

    ・Zoomのよくある質問➝ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/206175806-Top-Questions

    お申し込み・お問い合せ

    ※募集終了いたしました。

    ※ 参加申込いただきました皆様には別途参加者用URLをご案内させていただきます。

    (公財)埼玉県産業振興公社

    新産業振興部 先端産業振興グループ 宮崎

    〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階

    TEL. 048-711-6870   FAX.048-857-3921

    メール: miyazaki.yuya@saitama-j.or.jp

    「令和4年度事業再構築補助金活用ガイドセミナー【開催日:5月31日(火)】」を開催しました。

    埼玉県産業振興公社では、新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編など企業が思い切った事業再構築に取り組めるよう、埼玉県よろず支援拠点と連携し、事業再構築補助金活用ガイドセミナーを企画しています。

    今回のセミナーでは、最新の公募内容の解説から、採択されるためのポイントに至るまで分かりやすく解説し、受講者からは「スタートアップの準備中なので、基礎的な情報を効率的に学ぶことができました。」「総合的な内容や構成に関しては、満足いく内容でした。」といったお声を頂き、大変好評のうちに終了しました。

     

    開催結果

    ■日時

    令和4年5月31日(火)10:45~12:00

    ■会場

    オンライン形式(Zoomウェビナー利用)

    ■参加人数

    34名

    ■主催

    公益財団法人 埼玉県産業振興公社、埼玉県

    ■参加費

    無料

    ■概要

    (1)補助金とは?
    (2)補助金のスケジュール
    (3)事業再構築補助金の制度内容(再構築指針、公募要領、事業計画書)
    (4)採択されるポイント

                                   

    お問い合わせ先

    先端産業振興グループ

    〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3F

    TEL. 048-711-6870 FAX. 048-857-3921

    メール: sentan@saitama-j.or.jp

     

    【募集終了しました】「事業再構築補助金活用ガイドセミナー・WEB相談会【開催日5月31日(火)】」参加者募集のご案内

     事業再構築補助金はポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済情勢の変化に対応するため、企業が思い切った事業再構築(新分野進出、事業再編など)の取り組みを支援する国の補助制度です。
    本セミナーでは、この制度の概要から活用ノウハウに至るまで分かりやすく解説いたします。併せて、活用を検討中の企業様を対象に個別相談会を実施いたします。

    開催概要

    ■開催日時

    ◆セミナー  令和4年5月31日(火)  10:45~12:00
    ◆相談会   令和4年5月31日(火)  13:30~16:30
    ※相談会は上記時間内で面談時間を相談会参加者様に個別にご案内します。

    ■開催方式

    WEBセミナー(オンラインセミナー) Zoom開催
    ・Zoom社のWebミーティングシステムを使用したセミナーです。
    ・参加者は、インターネット環境のある好きな場所で、自身のパソコンやタブレット、スマートフォン等から、申し込み後お知らせする受講用URLをクリックすることで、ご参加(視聴)いただけます。
    ・Zoomは「無料」で使用できます。ただし、インターネットに接続するための通信料金はご参加者負担となります。
    ・詳しくは下記の■Zoomの注意事項をご参照ください。

    ※ 参加申込いただきました皆様には前日までに別途参加者用URLをご案内させていただきます。

    ■開催概要

    ◆セミナー(10:45~12:00)
    (1)補助金とは?
    (2)補助金のスケジュール
    (3)事業再構築補助金の制度内容(再構築指針、公募要領、事業計画書)
    (4)採択されるポイント

    ◆相談会(13:30~16:30)
    ◇相談会対応者◇
    埼玉県産業振興公社埼玉県よろず支援拠点 青木 一生 コーディネーター(本セミナー担当講師)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浅見 智彦 コーディネーター
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    こちらからチラシをご覧いただけます。→チラシが開きます。

    ■講師

    公益財団法人埼玉県産業振興公社

    埼玉県よろず支援拠点 青木 一生 コーディネーター

    精密機器メーカーに入社後、調達・生産管理・経理など工場管理業務及び全社的な生産技術戦略立案や技術動向調査業務に携わる。中小企業診断士として独立後、埼玉県産業振興公社よろず支援において主に国や県などの施策活用支援をしている。また、企業支援系Youtube「アラコン経営塾」において補助金の最新情報の案内など、中小企業の皆様に役立つ情報を提供し、好評を得ている。登録者約1万5千人。

    ■相談会対応者

    公益財団法人埼玉県産業振興公社

    埼玉県よろず支援拠点 青木 一生  コーディネーター(本セミナー担当講師)

    埼玉県よろず支援拠点 浅見 智彦 コーディネーター

    航空専門商社に勤務し、航空機、航空機器や複合材の販売を担当。その後、中小企業診断士の資格を取得しコンサルタントとして独立。事業計画策定、販路開拓、補助金申請の支援等を中心に中小企業の経営支援に携わる。

     

    ■定員

    セミナー50名(申込先着順)
    相談会・・12社(申込先着順)※1社あたりの相談時間により相談社数が減少する場合がございますので、予めご承知おきください。

    ■参加費

    無料

    ■対象者

    本補助金の申請を検討されている県内企業

    ■Zoomの注意事項

    ・本セミナーではオンラインコミュニケーションツール「Zoom」を使用します。

    ・開会時刻近くになりましたら参加者用URLをクリックし、ご参加ください。開会20分前から接続いただくことが可能です(参加者用URLはお申込み後にお送りいたします)。

    ・Zoomを初めて使用される方は、事前に「接続テスト」を実施されることをお勧めします。
    [接続テスト用URL] https://zoom.us/test

    ・イヤホンやヘッドセットを使用されますと、よりクリアな音声でご参加いただくことができます。

    ・Zoomが出力する映像や音声の録画、撮影、録音は禁止します。

    ・Zoomのよくある質問➝ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/206175806-Top-Questions

    お申し込み・お問い合せ

    参加をご希望される方は、下記のボタンから入力フォームに必要事項を記入の上、お申込みください。

    ※お申込み受付は終了しました。

     

    ※ 参加申込いただきました皆様には前日までに別途参加者用URLをご案内させていただきます。

    (公財)埼玉県産業振興公社

    新産業振興部 先端産業振興グループ 宮崎・高見澤

    〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階

    TEL. 048-711-6870   FAX.048-857-3921

    メール: sentan@saitama-j.or.jp

    「医療現場から学ぶ医工マッチング―医療機器 取扱現場見学―セミナー【開催日:3月3日(木)】」を開催しました

    医療現場では限られた人的資源で効率よく業務にあたることが求められますが、コロナ禍にあってはさらに感染対策も意識しなければならず、医療スタッフの負荷は増大しています。

    本セミナーでは、日々医療現場で医療機器を扱う臨床工学技士の皆様から、医療現場や機器の点検/保守の現場の様子とともに、機器に将来的に求められる機能や身近な課題について紹介いただきました。

    また、関連した製品を扱う製造販売企業から製品の機能説明を通じ、現状の課題認識や今後の製品展望に関して紹介いただきました。(共同主催:公益社団法人 埼玉県臨床工学技士会)

    セミナーには医療・ヘルスケア事業に関わる企業のみならず、他医療機関での機器取扱状況に興味のある医療従事者の皆様等多くの方にご参加頂きました。


    開催結果

    ■開催日・場所

    ・・令和4年3月3日(木)
    ・・オンライン形式(Zoomウェビナー利用)

    ・・s参加者:45名

    ■主催

    ・・公益財団法人 埼玉県産業振興公社
    (共同主催:公益社団法人 埼玉県臨床工学技士会)

    ■参加費

    ・・無料

    ■詳細

    ◆16:30~18:00 セミナー開催

    ・・『医療機器管理業務の現状について』埼玉医科大学病院 臨床工学部  樺澤寛二 氏

    ・・『機器管理業務の事例紹介』

    ・・・・~中央管理業務について~ 防衛医科大学校病院 材料部 上沼裕太 氏

    ・・・・~手術室における医療機器管理について~  埼玉県立がんセンター 臨床工学部 松本貴之氏

    ・・『製品紹介と今後の展望について~医療機器製造販売業から~』

    ・・・・泉工医科工業(株) 商品企画本部 循環器部課長 井上 将 氏

    ・・・・(株)三幸製作所  技術部次長  八木康夫 氏

    ・・『講師によるディスカッション』

     

    お問い合わせ先

    先端産業振興グループ

    〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3F

    TEL. 048-711-6870 FAX. 048-857-3921

    メール: sentan@saitama-j.or.jp

     

    【終了しました】第2回中小企業補助金活用セミナー「令和4年度経済産業省の支援策について」【3月17日】参加者募集のご案内

    中小・小規模企業の皆様にご活用頂ける各種補助金や税制支援策等について、経済産業省関東経済産業局の担当者より、ご説明をいただきます。

    令和4年度に実施予定の中小企業・小規模企業向けの支援施策を詳しく解説!

    「ものづくり補助金」や「事業再構築補助金」をはじめ、新製品開発や新事業参入をお考えの皆様にとって気になる支援策の最新情報をご提供します。

    ※注)本セミナーはオンライン彩の国ビジネスアリーナ2022(1月25日~2月14日)にて実施の第1回中小企業補助金活用セミナーと同じ内容です※

    開催概要

    ■開催日時

    令和4年3月17日(木)14:00~15:15※予定

    講演会(Zoomウェビナーによる聴講)          14:00~15:15

    ■開催方式

    Zoomウェビナーによるオンライン開催

    ※参加URLは、お申込のメールアドレス宛に開催前日までにお知らせいたします。

    オンライン参加
    Zoom社のWebミーティングシステムを使用したWeb配信によるセミナーです。
    参加者は、インターネット環境のある場所で、自身のパソコンやタブレット、スマートフォン等から、申し込み後お知らせするURLをクリックすることで、ご参加(視聴)いただけます。
    (※Zoomは「無料」で使用できます。ただし、インターネットに接続するための通信料金はご参加者負担となります。)
    ・・Zoomのよくある質問➝ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/206175806-Top-Questions

    ■講演内容

    「令和4年度経済産業省の支援策について

    講師:関東経済産業局 地域経済部 地域振興課
    係長(埼玉・山梨・長野・静岡担当リーダー)
    鈴木 崇史 氏

    ■定員

    80名 (申込先着順)

    ■参加費

    無料

    ■申込期限

    令和4年3月17日   13:00

    ■オンライン参加希望の方へ

    【Zoomの注意事項について】

    ・本セミナーではオンラインコミュニケーションツール「Zoom」を使用します。
    ・参加に必要なZoomアドレス等は、開催前日までにお申込み時に登録いただいた
     E-MAILへお送りいたします。
    ・Zoomを初めて使用される方は、事前に「接続テスト」を実施されることを
     お勧めします。
     [接続テスト用URL] https://zoom.us/test
    ・イヤホンやヘッドセットを使用されますと、よりクリアな音声で
     ご参加いただくことができます。
    ・Zoomが出力する映像や音声の録画、撮影、録音は禁止します。
    ・Zoomのよくある質問➝ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/206175806-Top-Questions

    お申し込み・お問い合せ

    参加をご希望される方は、次の入力フォームからお申し込みください。

    ・入力フォームはこちらから→入力フォームが開きます

     

    ※ WEB参加を希望された皆様には別途参加URLをご案内させていただきます。

    (公財)埼玉県産業振興公社

    新産業振興部 先端産業振興グループ 松浦

    〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階

    TEL. 048-711-6870 FAX.048-857-3921

    メール: sentan@saitama-j.or.j

    【募集終了しました】「スマートモビリティを活用する社会へ ~Hondaのモバイルパワーパック関連の技術や今後の展開~【開催日3月11日(金)】」参加者募集のご案内

    今後より一層の電動のロボットやモビリティが普及されることが予想されます。
    今年発表された「ホンダモバイルパワーパック」についての特徴や技術的優位性、今後の発展について講演頂きます。また、今後の社会実装に向けた課題、課題解決に向けた他企業様との協力等についてご講演頂きます。

    開催概要

    ■開催日時

    ◆セミナー  令和4年3月11日(金)  11:00~12:00

    ■開催方式

    WEBセミナー(オンラインセミナー) Zoom開催
    ・Zoom社のWebミーティングシステムを使用したセミナーです。
    ・参加者は、インターネット環境のある好きな場所で、自身のパソコンやタブレット、スマートフォン等から、申し込み後お知らせする受講用URLをクリックすることで、ご参加(視聴)いただけます。
    ・Zoomは「無料」で使用できます。ただし、インターネットに接続するための通信料金はご参加者負担となります。
    ・詳しくは下記の■Zoomの注意事項をご参照ください。

    ※ 参加申込いただきました皆様には別途参加者用URLをご案内させていただきます。

    ■対象者

    ・ロボット業界の参入に関心を持つ県内中小企業
    ・モバイルパワーパックに興味を持つ県内中小企業

    ■講師

    株式会社 本田技術研究所
    先進パワーユニット・エネルギー研究所
    エグゼクティブチーフエンジニア 岩田 和之 様

    ■定員

    50名(申込先着順)

    ■参加費

    無料

    ■Zoomの注意事項

    ・本セミナーではオンラインコミュニケーションツール「Zoom」を使用します。

    ・開会時刻近くになりましたら参加者用URLをクリックし、ご参加ください。開会20分前から接続いただくことが可能です(参加者用URLはお申込み後にお送りいたします)。

    ・Zoomを初めて使用される方は、事前に「接続テスト」を実施されることをお勧めします。
    [接続テスト用URL] https://zoom.us/test

    ・イヤホンやヘッドセットを使用されますと、よりクリアな音声でご参加いただくことができます。

    ・Zoomが出力する映像や音声の録画、撮影、録音は禁止します。

    ・Zoomのよくある質問➝ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/206175806-Top-Questions

    お申し込み・お問い合せ

    参加をご希望される方は、下記の入力フォームに必要事項を記入の上、お申込みください。
    募集終了いたしました。多くのお申込みありがとうございました。

    ※ 参加申込いただきました皆様には別途参加者用URLをご案内させていただきます。

    (公財)埼玉県産業振興公社

    新産業振興部 先端産業振興グループ 宮崎

    〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階

    TEL. 048-711-6870   FAX.048-857-3921

    メール: sentan@saitama-j.or.jp