募集対象
埼玉県をビジネスのフィールドとした枠にとらわれない独創的なビジネスプラン
応募締切
令和5年12月29日(金)必着
詳細
応募方法等の詳細はコンテストのホームページをご覧ください。
埼玉県内に事業所を有する中小企業、または埼玉県内で起業を目指す個人で、独創的、新規性に富むビジネスプランを有する方
令和5年11月30日(木)必着
応募方法等の詳細はコンテストのホームページをご覧ください。
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、令和5年度中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(埼玉県よろず支援拠点)の実施に当たり、県内中小企業、小規模事業者を支援するコーディネーターを募集します。
熱意を持って中小企業の支援に取り組んでいただける方のお申し込みをお待ちしております。
埼玉県よろず支援拠点 コーディネーター 若干名
詳細は「公募要領」(PDF)をご覧ください。
●申込方法
下記応募書類(様式1~様式3)を郵送または持参してください。
・公募要領
・(様式1)応募申請書
・(様式2)履歴書
・(様式3)暴力団排除に関する誓約書
●受付期間
令和5年10月6日(金)~令和5年10月18日(水)(12時必着)
埼玉県よろず支援拠点
公益財団法人埼玉県産業振興公社
〒330-8669
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5
ソニックシティビル10階
担当:大松 岡本
電話 0120-973-248(048-783ー3926)
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、令和5年度中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(埼玉県よろず支援拠点)の実施に当たり、アシスタントを募集します。熱意を持って中小企業の支援に取り組んでいただける方のお申し込みをお待ちしております。
埼玉県よろず支援拠点 アシスタント 1名程度
詳細は「募集案内」(PDF)をご覧ください。
●申込方法
下記応募書類(様式1~様式3)を郵送または持参してください。
・募集案内
・(様式1)応募申込書
・(様式2)履歴書
・(様式3)暴力団排除に関する誓約書
●受付期間
令和5年10月5日(木)~令和5年10月18日(水)(12時必着)
埼玉県よろず支援拠点
公益財団法人埼玉県産業振興公社
〒338-8669
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5
担当:大松・岡本
電話 0120-973-248(048-783ー3926)
令和5年8月29日
埼玉県サステナビリティボンド(埼玉県ESG債)への投資について
公益財団法人埼玉県産業振興公社(理事長 神田文男)は、このたび、埼玉県が発行するサステナビリティボンド「埼玉県ESG債」に投資したことをお知らせします。なお、当公社におけるサステナビリティボンドへの投資は、本件が初となります。
サステナビリティボンドへの投資を通じて、DX、カーボンニュートラル、サーキュラーエコノミー(循環経済)など、直面する社会・経済の変革に対して支援を行う取り組みを後押しすることで、埼玉県が掲げる「日本一暮らしやすい埼玉」の実現に貢献します。
(令和5年7月7日埼玉県報道発表資料より抜粋)
【本債券の概要】
銘柄 | 埼玉県第2回公募公債(サステナビリティボンド・10年) |
年限 | 10年(満期一括償還) |
発行額 | 290億円 |
発行日 | 令和5年8月29日(火) |
本債券は、国際資本市場協会(International Capital Market Association:ICMA)が定義する「サステナビリティボンド」の特性 に従った債券である旨、第三者機関からセカンド・パーティー・オピニオンを取得しています(セカンド・パーティー・オピニオン発行者:株式会社日本格付研究所(JCR))。
本債券を発行するための枠組みである「埼玉県サステナビリティファイナンス・フレームワーク」について、対象事業が「グリーンボンド原則」及び「ソーシャルボンド原則」のカテゴリーに該当することがJCRにより確認されています。
以上
(公財)埼玉県産業振興公社
総務企画部 総務企画グループ
〒330-8669 埼玉県さいたま市 大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階
TEL. 048-647-4101 FAX. 048-645-3286
メール: so-mu@saitama-j.or.jp
埼玉県では、県産農産物を活用して優れた加工品を製造した県内食品加工業者等を表彰するMade in SAITAMA優良加工食品大賞2024の募集を開始しました。
県内食品加工業者等皆さまからの応募をお待ちしています。
表 彰 名:Made in SAITAMA優良加工食品大賞2024
応 募 者:次のいずれかに該当する方が応募できます。
(1)県内で加工食品を製造する事業者
(2)県内で加工食品を製造する事業者を含む団体
(3)県内で加工食品を製造する事業者と当該加工食品の製造・販売に関わる県内連携事業者
応募締切:5年9月19日(火)
※詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0902/madeinsaitama/2024.html
[問い合わせ先]
埼玉県 農林部 農業ビジネス支援課
TEL:048-830-4095
DXに関心がある中堅・中小企業のお客様に向けてDX推進セミナーを開催いたしました。
新規または既存ビジネスの生産性向上やビジネスモデルの変革を考えるきっかけとして、多数の方にご参加いただきました。
【日 時】
2023年5月24日(水) 14:00~15:15
【形 式】
実会場▶さいたま新都心会場(ビジネスプラザさいたま)
オンライン▶WEB(Zoom)
【対 象】
DXに関心がある中堅・中小企業のお客様
【定 員】
実会場▶20名
オンライン▶100名
【締 切】
2023年5月22日(月)17:00
【参加費】
無料
【概要】
(1)製造業だけではないIoT 日常的な監視業務を省力化
(2)サイバーリスク=ビジネスリスク事業継続と成長に必要なITセキュリティ対策とは
(3)支援策及び補助金制度のご紹介
(4)埼玉県産業振興公社のDX推進支援のご紹介
(5)埼玉りそな銀行からの機能紹介
株式会社 埼玉りそな銀行
(公社)埼玉県情報サービス産業協会 (公財)埼玉県産業振興公社
埼玉県
公益財団法人埼玉県産業振興公社経営支援部経営支援グルーブでは、BCPサブアドバイザーを募集しています。
BCPサブアドバイザー
2名程度
詳細は、「BCPサブアドバイザー募集案内」(PDF)をご覧ください。
令和5年6月1日(予定)~令和6年3月31日(98日以内)
週2~3日程度(原則として、土曜日、日曜日、祝日及び年末年始を除く)
13,200円(税込)
当社規定により支給
業務委託(委嘱)
公益財団法人埼玉県産業振興公社 大宮事務所
さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階
※大宮事務所への交通・アクセスについては、リンク先のページをご覧ください。
詳細は、「BCPサブアドバイザー募集案内」(PDF)をご覧ください。
履歴書・職務経歴書
令和5年4月25日(火)~5月15日(月)13時必着
※応募者多数の場合は、期日前に締め切ることがあります。
公益財団法人埼玉県産業振興公社
経営支援部 経営支援グループ 林 大谷
〒330-8669 さいたま市大宮区桜木町1-7-5
ソニックシティビル10階
電話 048-647-4085
公益財団法人埼玉県産業振興公社経営支援部経営支援グルーブでは、BCPサブアドバイザーを募集しています。
BCPサブアドバイザー
1名
詳細は、「BCPサブアドバイザー募集案内」(PDF)をご覧ください。
令和5年4月10日~令和6年3月31日
週4日程度(原則として、土曜日、日曜日、祝日及び年末年始を除く)年間195日以内
13,200円(税込)
当社規定により支給
業務委託(委嘱)
公益財団法人埼玉県産業振興公社 大宮事務所
さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階
※大宮事務所への交通・アクセスについては、リンク先のページをご覧ください。
詳細は、「BCPサブアドバイザー募集案内」(PDF)をご覧ください。
履歴書・職務経歴書
令和5年3月1日(水)~3月31日(金)13時必着
※応募者多数の場合は、期日前に締め切ることがあります。
公益財団法人埼玉県産業振興公社
経営支援部 経営支援グループ 林 大谷
〒330-8669 さいたま市大宮区桜木町1-7-5
ソニックシティビル10階
電話 048-647-4085
埼玉県産業振興公社では、海外販路拡大を目指す県内中小企業等の海外ビジネス支援の一環として、企業訪問等により海外ビジネス展開に関するニーズを把握し、企業に合わせた助言・アドバイス等を行う海外支援アドバイザーを募集します。
海外支援アドバイザー 2名
詳細は「募集案内」(PDF)をご覧ください。
令和5年3月20日(月)まで
※期限までに必要書類をご郵送ください。
※都合により、期限より前に公募を締め切る場合があります。
公益財団法人埼玉県産業振興公社
創業・取引支援部 取引支援グループ 島根・鳥山
〒330-8669 埼玉県さいたま市桜木町1–7–5 大宮ソニックシティビル10階
電話 048-647-4086
※埼玉県プロフェッショナル人材戦略拠点については、こちらをご覧ください。
プロフェッショナル人材戦略サブマネージャー 1名
令和5年2月28日(火)~3月13日(月)
※3月13日(月)17時必着で、提出書類をご持参もしくは郵送してください。
公益財団法人埼玉県産業振興公社
埼玉県プロフェッショナル人材戦略拠点 担当:武田・井原
〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階
TEL 048-647-4075
公益財団法人埼玉県産業振興公社では、令和5年度中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(埼玉県よろず支援拠点)の実施に当たり、県内中小企業、小規模事業者を支援するコーディネーターを募集します。
特に、下記分野において知見を有し、熱意を持って中小企業の支援に取り組んでいただける方のお申し込みをお待ちしております。
なお、本事業は令和5年度中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(よろず支援拠点)の予算成立を前提としております。
一 ロゴや広告、パッケージのデザインやIT広告などによる支援分野
(グラフィックデザイナーやIT広告分野の専門家が望ましい)
二 ホームページやSNSを使った販売促進に関する支援分野
(アクセス解析やSEO対策などの専門家が望ましい)
三 M&Aや事業承継、IPO、事業再生、経営改善に関する支援分野
(事業承継士や株式公開経験者、公認会計士、税理士、金融機関経験者などの専門家が望ましい)
四 販路拡大や販売促進に係る支援分野
(ECや海外展開に関する専門家や中小企業診断士、企業経営経験者が望ましい)
五 司法や契約書に関する支援もしくは雇用、労務に関する支援分野
(弁護士や社会保険労務士などの専門家が望ましい)
六 食品加工や飲食店の販売促進に関する支援分野
(地域資源を活用した6次化や飲食店支援の専門家が望ましい)
埼玉県よろず支援拠点 コーディネーター 6名程度
詳細は「公募要領」(PDF)をご覧ください。
●申込方法
下記応募書類(様式1~様式3)を郵送または持参してください。
・公募要領
・(様式1)応募申請書
・(様式2)履歴書
・(様式3)暴力団排除に関する誓約書
●受付期間
令和5年2月24日(金)~令和5年3月9日(木)(13時必着)
埼玉県よろず支援拠点
公益財団法人埼玉県産業振興公社
〒330-8669
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5
ソニックシティビル10階
担当:大松 吉野 大谷
電話 0120-973-248(048-783ー3926)
埼玉県産業振興公社では、県内中小企業の業態転換やカーボンニュートラル対応に向けた伴走支援を行う業態転換コーディネータを募集します。
・企業訪問等による企業の課題やニーズ、シーズの把握
・経営支援(経営デザインシートの策定等)
・国等の競争的資金の活用提案、申請支援
・販路開拓、県内外企業とのビジネスマッチング
個人事業主への業務委託
次に掲げる複数の経験又はいずれかの能力を有し、上記の「主な業務」を自ら率先し
て行える方。また、パソコンによる書類作成及びデータ管理が行える方。
1)中小企業の経営支援(KDSシート策定等)
2)国、県の競争的資金の申請支援
3)販路開拓やビジネスマッチング支援
4)EVやカーボンニュートラル、DX等に関する技術的知見
※支援対象業種は主にモビリティ分野ですが、モビリティ分野から他分野へ、又は他
分野からモビリティ分野への進出もあるため、幅広い業種からの応募をお待ちして
います。
6名
令和5年4月 ~ 令和6年3月末
9時00分 ~ 16時00分(休憩時間60分)
104日(原則として、土曜日、日曜日、祝日を除く)
※週2程度、勤務日は応相談。
25,000円(消費税込)
業務遂行のために旅行した場合、公社役職員の旅費に関する規程に準じ、
実費を支給する。
公益財団法人埼玉県産業振興公社 北与野事務所
埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
令和5年2月20日(月)~3月3日(金)
書類審査・面接
履歴書・職務経歴書
公募期間中に、郵送又はメールでお送りください。
※書類選考の上、面接日を御案内いたします。
※不採用者には、選考結果を7日以内に電話連絡し、書類は求人者が責任を持って破棄します。
〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2
新都心ビジネス交流プラザ3階
公益財団法人埼玉県産業振興公社
新産業振興部 先端産業振興グループ
TEL 048-711-6870
Mail takano@saitama-j.or.jp
提出いただいた書類は、採用審査の用途に限り使用いたします。
個人情報は適正な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。
創業・ベンチャー支援センター埼玉(公益財団法人埼玉県産業振興公社内)では、独創的な技術・製品・サービス等によって新たな事業展開を目指すベンチャー企業の販路開拓や資金調達などを支援するため、令和4年度「彩の国ベンチャーマーケット」を令和5年1月19日(木)に開催し、出展企業6社がプレゼンテーションを行いました。
当日審査の結果、「埼玉県知事賞」、「埼玉県産業振興公社理事長賞」の受賞企業が決定しましたので併せてお知らせします。
当日のプレゼンの様子を動画でご覧いただけます!
創業・ベンチャー支援センター埼玉HP
彩の国ベンチャーマーケット開催報告ページよりご覧ください
こちらをクリック!
令和5年1月19日(木)
13:30-16:15
16:15-16:45(交流・名刺交換会)
新都心ビジネス交流プラザ4階 会議室
(埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2)
70名
無料
創業・ベンチャー支援センター埼玉(公益財団法人埼玉県産業振興公社内)
13:00 | 開場(受付開始) |
13:30 | オープニング |
13:40 ~ 15:40 |
<プレゼンテーション> (プレゼン10分、質疑応答10分) ① クレソン株式会社 ② SPS合同会社 ③ unibus ④ キャリアビームコンサルティング __合同会社 ⑤ ASTRA FOOD PLAN株式会社 ⑥ 株式会社 電知 |
15:40 ~ 16:00 |
<特別講演> 株式会社IDレーザー 代表取締役社長 梅澤亮一 氏 (令和3年度 埼玉県知事賞) |
16:05 | 審査結果発表・表彰式 |
16:15 | 閉会 |
16:15 | 交流・名刺交換会 |
16:45 | 終了 |
![]() |
![]() |
プレゼン会場の様子 | 表彰式の様子 |
![]() |
|
交流・名刺交換会の様子 |
【埼玉県知事賞】ASTRA FOOD PLAN 株式会社
「過熱蒸煎機」で“かくれフードロス”の削減とアップサイクル
![]() |
独自開発の食品乾燥装置「過熱蒸煎機」によって、食品残渣や規格外農作物を高付加価値な「過熱蒸煎パウダー」へアップサイクルすることで、“かくれフードロス”問題を解決します。 |
【埼玉県産業振興公社理事長賞】株式会社 電知
電池リユースを担保するEV用車載電池の診断機開発
![]() |
新たな電池診断技術「SCI法」を開発。EVの日常使いの充電ポートに診断機を挿し、通常使用の僅かな電力を活用するだけで、数分で車載電池の状態を評価できる世界初の製品『IoT電池診断機Bi-S』を提供します。 |
創業・取引支援部 創業支援グループ
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
TEL. 048-711-2222FAX. 048-857-3921
埼玉県産業振興公社では、中小企業が抱える知的財産に関する悩みや課題を解決し、経営支援する知的財産アドバイザーを募集します。
知的財産アドバイザー 2名
令和5年2月3日(金)まで
こちらをご覧ください。
公益財団法人埼玉県産業振興公社
新産業振興部 産学・知財支援グループ 関根・川口
〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
電話 048-621-7050
E-mail chizai@saitama-j.or.jp