「次世代自動車支援センター埼玉」のご案内

p06

埼玉県内の自動車産業にかかわる中小企業の皆様を、公社の支援基盤を後ろ盾に横断的にとことん支援します。
未来を見据えて、日本の自動車産業を埼玉が変革します。

自動車産業

new図4 new図5 new図6

IoT

new図1 new図2 new図3

自動車産業インフォメーション

自動車産業のエキスパートが皆様のビジネスをサポートします。

総合相談

自動車産業の分野で研究・開発の経験を持つコーディネータが、次世代の自動車産業に寄与する新製品開発や新技術開発等の相談に無料で応じます。

自動車産業部会

自動車産業に関わる企業や新規参入を目指す企業など、自律的でかつ積極的な企業を中心に、県内企業が連携できる取り組みとして自動車産業部会を設立し活動しています。

販路開拓支援

高度な独自技術を持つ自動車関連企業や、次世代自動車分野に取り組む企業の新製品・新技術等の販路開拓を支援しビジネスチャンスの拡大を図ります。

研究会活動

技術革新が進む自動車産業において、既存自動車の効率化、次世代自動車分野の新技術等を研究する場として研究会を立ち上げ、技術革新を支援します。
自動車産業部会会員を対象に、モータ・パワエレ・水素エネルギー研究会、軽量化研究会の2研究会が活動しています。

分解車両展示

当センター1階の展示スペースで、平成26年度の車両分解研究会で取り組んだフォルクスワーゲン「POLO」のカットモデルを展示しています。また、トヨタ「アクア」やホンダ「フィット」のモータ部品、インバータ部品なども展示しています。

当センターへの問い合わせ先

map次世代自動車支援センター埼玉
(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部

〒338-0001
埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2
TEL:048-621-7051  FAX:048-857-3921
e-mail:jidosha@saitama-j.or.jp