【中止しました】「中国事情情報交換会(孫氏を囲む会)」(開催日:3月10日(火))

このたび予定しておりました「中国事情情報交換会(孫氏を囲む会)」について、新型コロナウィルス感染拡大の防止の観点から中止とさせていただきます。
皆様には、多大なご迷惑をおかけしますこと、心より深くお詫び申し上げます。

埼玉県産業振興公社では、県内企業の皆様を対象として、中国の最新事情及び今後の動きを知るための情報交換会を平成23年11月から実施しています。同会は、中国ビジネスコンサルティングの第一線でご活躍されている桜葉コンサルティング株式会社(旧社名㈱チャイナワーク)会長(元代表取締役社長)孫光氏を囲む会として運営しています。刻々と変わる中国の状況を踏まえて、企業の皆様のご関心の高い中国最新情報を提供します。

開催日時

2020年3月10日(火)14時30分~16時30分

会場

大宮ソニックシティビル10階 埼玉県産業振興公社研修室A
(JR大宮西口から徒歩5分)さいたま市大宮区桜木町1-7-5

テーマ

『中国最新情報』~新型コロナウイルス問題 国・地方・企業の対応と経済への影響、米中貿易戦争の現在 第1段階の貿易合意内容・第2段階の見通し~
講 師:桜葉コンサルティング株式会社【旧社名㈱チャイナワーク】
会長 孫光 氏(元代表取締役社長)

定員

50名(先着順)

会費

無料

お問い合わせ先

・埼玉県産業振興公社 海外ビジネス支援グループ  ℡048-647-4156 担当:田瀬/井原

「初めての酒類・食品輸出セミナー・個別相談会~海外バイヤーとの商談ノウハウ解説~」を開催しました(開催日:2020年1月22日(水))

(公財)埼玉県産業振興公社では、ジェトロ埼玉との共催で、県内企業の海外ビジネス展開に欠かせない最新情報を提供する各種セミナーを開催しています。
1月22日(水)に開催した「初めての酒類・食品輸出セミナー」では、ジェトロの相川廣一郎 氏を講師に迎え、海外バイヤーとの商談準備から、商談に際しての留意事項、商談後のフォローアップに至るまで解説いただきました。
また、セミナー終了後には個別相談会も開催しました。
参加者からは、「これから海外市場へどう参入しようか考えていたので良い情報を得られました。海外と仕事をする上で気を付ける点を知っていたつもりでしたが、知らないこともたくさんあり役に立ちました。」といったお声をいただきました。

開催日時等

日時:2020年1月22日(水)13:30~16:00
会場:公社研修室
セミナー :(13:30~14:30)
  「初めての酒類・食品輸出セミナー・個別相談会~海外バイヤーとの商談ノウハウ解説~」
     講師 ジェトロ農林水産・食品輸出相談窓口アドバイザー 相川 廣一郎 氏
個別相談会:(14:30~16:00)
参加人数:52 名
参加費:無料

当日の様子

お問い合わせ先

海外ビジネス支援グループ

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

TEL. 048-647-4156FAX. 048-645-3286

メール: sbsc@saitama-j.or.jp

「海外EC活用セミナー~インターネットで世界に売り込む!~」を開催しました(開催日:2020年1月15日(水))

(公財)埼玉県産業振興公社では、ジェトロ埼玉との共催で、県内企業の海外ビジネス展開に欠かせない最新情報を提供する各種セミナーを開催しています。
1月15日(水)に開催した「海外EC活用セミナー」では、ジェトロの栗原 環  氏と高山 博  氏を講師に迎え、今注目されているインターネット通販サイトを通じて自社商品を販売する国際的な電子商取引(electronic commerce)の活用について質疑応答も交えながら解説いただきました。
参加者からは、「越境ECの基本的な知識や動向を把握できた。ECに関するビジネスとしての知見を得られた。具体的な事例があり、参考になった」といった感想をいただきました。

開催日時等

日時:2020年1月15日(水)14:00~16:00
会場:公社研修室
テーマ:「世界のEC市場及びJapan Mall事業について」
     講師 ジェトロデジタル貿易・新産業部 EC流通ビジネス課 課長代理  栗原 環  氏
    「中国のEC市場」
     講師 ジェトロデジタル貿易・新産業部 EC流通ビジネス課 課員 高山 博  氏
参加人数:28名
参加費:無料

当日の様子


 栗原 環  氏                 高山 博  氏

お問い合わせ先

海外ビジネス支援グループ

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

TEL. 048-647-4156FAX. 048-645-3286

メール: sbsc@saitama-j.or.jp

「海外ビジネスにおける安全対策実践セミナー」を開催しました(開催日:2019年12月18日(水))

(公財)埼玉県産業振興公社では、ジェトロ埼玉との共催で、県内企業の海外ビジネス展開に欠かせない最新情報を提供する各種セミナーを開催しています。
国際ビジネスを行う企業にとって、海外における様々な不測の事態を想定し、駐在員や出張者の安全確保が重要な課題となっています。そこで、12月18日(水)に開催した「海外ビジネスにおける安全対策実践セミナー」では、外務省職員や海外安全対策の専門家を講師に迎え、最新の世界のリスク・事例の説明をはじめ、事前の予防措置、有事の際の対処方法について、実演を交えながら解説いただきました。
参加者からは、「たびレジを活用したい」「テロや犯罪について動画や実演を交えて幅広くかつ具体的に事例を紹介いただいたので、大変分かりやすかった」といった声をいただきました。

開催日時等

日時:2019年12月18日(水)14:00~16:00
会場:公社研修室
内容:テーマ1(14:00~14:20)
    「海外での安全確保~昨今の海外テロ情報と外務省の最近の取組~」
     講師:外務省領事局海外邦人安全課 邦人援護官 松前 了 氏
   テーマ2(14:20~15:50)
    ・海外におけるリスク・事例の説明(テロ・自然災害・紛争・強盗・病気等)
    ・各種対策の紹介(テロ・強盗を想定した実務訓練等)
     講師:ジェトロ海外安全対策エキスパート
       (NPO法人海外安全・危機管理の会所属)
        菅原 出 氏、長谷川 善郎 氏、荒川 伸次 氏、棚橋 悟 氏
   質疑応答(15:50~16:00)
参加人数:23名
参加費:無料

当日の様子


松前 了 氏              菅原 出 氏


セミナー風景                               強盗実演風景

 

お問い合わせ先

海外ビジネス支援グループ

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

TEL. 048-647-4156FAX. 048-645-3286

メール: sbsc@saitama-j.or.jp

「新興市場開拓セミナー~中東市場を狙え!~」を開催しました(開催日:2019年12月5日(木))

(公財)埼玉県産業振興公社では、ジェトロ埼玉との共催で、県内企業の海外ビジネス展開に欠かせない最新情報を提供する各種セミナーを開催しています。
12月5日(木)に開催した「新興市場開拓セミナー~中東市場を狙え!~」では、ジェトロ 海外地域戦略主幹 中東担当 西浦克氏と、ジェトロ 農林水産・食品部 農林水産・食品課 課長代理 籠瀬明佳 氏を講師に迎え、中東市場について質疑応答も交えながら解説いただきました。
参加者からは、現地情報を充実した資料でわかりやすく説明いただき、全体像を把握することができましたとのお声をいただきました。

開催日時等

日時:2019年12月5日(木)14:00~15:45
会場:公社研修室
テーマ:「中東全般の経済概況・ビジネストレンド」
     講師 ジェトロ 海外地域戦略主幹 中東担当 西浦 克 氏
    「ハラール食品等の中東向け輸出可能性・インバウンド対応」
     講師 ジェトロ 農林水産・食品部 農林水産・食品課 課長代理 籠瀬明佳 氏
参加人数:31名
参加費:無料

当日の様子


西浦 克 氏               籠瀬明佳 氏

お問い合わせ先

海外ビジネス支援グループ

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

TEL. 048-647-4156FAX. 048-645-3286

メール: sbsc@saitama-j.or.jp

「中国事情情報交換会」を開催しました(開催日:2019年10月8日(火))

埼玉県産業振興公社では、中小企業の皆様を対象として、中国の最新事情及び今後の動きを知るための情報交換会を平成23年11月から実施しております。

このたび、第28回情報交換会を下記のとおり開催しました。今回はNEV自動車(新エネルギー車)市場の現状と発展、米中貿易戦争に影響された半導体市場の激変など、企業の皆様のご関心の高い中国最新情報を中国ビジネスコンサルティングの代表者として第一線でご活躍されている桜葉コンサルティング(株)(旧㈱チャイナワーク)元代表取締役社長の孫光氏からお話いただきました。
参加者から大変好評で、「中国のEV市場の動向がよく判りました」や「ホットでタイムリーな情報が満載でした」などのコメントをいただきました。

開催日時等

日時:2019年10月8日(火)14:30~16:30
会場:新都心ビジネス交流プラザ4階 A会議室
テーマ:中国最新情報~NEV自動車市場を中心に~
参加人数:29名
参加費:無料

当日の様子

お問い合わせ先

海外ビジネス支援グループ(埼玉国際ビジネスサポートセンター)

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

TEL. 048-647-4156FAX. 048-645-3286

メール: sbsc@saitama-j.or.jp

「中国事情情報交換会」を開催しました(開催日:2019年7月4日(木))

埼玉県産業振興公社では、中小企業の皆様を対象として、中国の最新事情及び今後の動きを知るための情報交換会を平成23年11月から実施しております。

このたび、第27回情報交換会を下記のとおり開催しました。今回は米中貿易戦争の現状・中国経済の変化・日中関係の進展など企業の皆様の関心が高い中国最新情報を、中国ビジネスコンサルティングの第一線でご活躍されている桜葉コンサルティング(株)(旧(株)チャイナワーク)元代表取締役社長(現相談役)の孫光氏からお話いただきました。
参加者から大変好評で、「活きがよく公では知られていない情報」、「日中、米中間の問題の本質を新聞、ニュースでは理解できない視点で説明いただき、中国ビジネスに関わる者として大変参考になった」などのコメントをいただきました。

開催日時等

日時:2019年7月4日(木)14:30~16:30
会場:大宮ソニックシティビル10階 公社研修室B(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
テーマ:中国最新情報~米中貿易戦争の現状・中国経済の変化・日中関係進展など~
参加人数:28名
参加費:無料

当日の様子

お問い合わせ先

海外ビジネス支援グループ(埼玉国際ビジネスサポートセンター)

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

TEL. 048-647-4156FAX. 048-645-3286

メール: sbsc@saitama-j.or.jp

マレーシア最新動向セミナーを開催しました(開催日:令和元年6月6日(木))

(公財)埼玉県産業振興公社では、県内企業の海外ビジネス展開に欠かせない最新情報を提供する各種セミナーを開催しています。
6月6日(木)に開催した「マレーシア最新動向セミナー」では、ジェトロの現地アドバイザー一時帰国に伴い、マレーシアの「今」について、生の情報をご提供いただきました。またセミナー終了後には3社の個別相談を行いました。
参加者からは、総合的にマレーシアを状況把握でき、現地在住者ならではの話や充実した資料等、大変有意義であったとのお声を多くいただきました。

開催日時等

日  時:2019年6月6日(木)13:00~14:20
会  場:新都心ビジネス交流プラザ4階 会議室A(さいたま市中央区上落合2-3-2)
参加人数:36 名
参 加 費:無料

内容

講演『マレーシアビジネスの魅力と課題』
講師 菅原 等 氏(ジェトロ・クアラルンプール事務所 経済連携促進アドバイザー)

質疑応答

個別相談(事前予約制)

当日の様子

ジェトロ・クアラルンプール事務所
経済連携促進アドバイザー
菅原 等(すがわら ひとし)氏
(公財)埼玉県産業振興公社

取引振興部 海外ビジネス支援グループ

〒330-8669 埼玉県さいたま市 大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階

TEL. 048-647-4156FAX. 048-645-3286

メール: sbsc@saitama-j.or.jp

ミャンマー最新動向セミナーを開催しました(開催日:令和元年6月6日(木))

(公財)埼玉県産業振興公社では、県内企業の海外ビジネス展開に欠かせない最新情報を提供する各種セミナーを開催しています。
6月6日(木)に開催した「ミャンマー最新動向セミナー」では、ジェトロの現地アドバイザー一時帰国に伴い、ミャンマーの「今」について、生の情報をご提供いただきました。
参加者からは、机上では得られない情報が入手でき、大変有意義であった等コメントをいただきました。
またセミナー終了後には2社の個別相談を行いました。

開催日時等

日  時:2019年6月6日(木)14:30~15:50
会  場:新都心ビジネス交流プラザ4階 会議室B(さいたま市中央区上落合2-3-2)
参加人数:41 名
参 加 費:無料

内容

講演『ミャンマービジネスの魅力と課題』
講師 田原 隆秀 氏(ジェトロ・ヤンゴン事務所 海外投資アドバイザー)

質疑応答

個別相談(事前予約制)

当日の様子

ジェトロ・ヤンゴン務所 海外投資アドバイザー
田原 隆秀(たはら たかひで)氏
(公財)埼玉県産業振興公社

取引振興部 海外ビジネス支援グループ

〒330-8669 埼玉県さいたま市 大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階

TEL. 048-647-4156FAX. 048-645-3286

メール: sbsc@saitama-j.or.jp

台湾技術交流会:環境機器を開催しました。

台湾はかって急速な工業化により深刻な環境汚染、自然環境破壊などを招きましたが、現在では環境政策が進み、クリーンなイメージを高め国際的な信頼感を醸成しています。今では、再生可能エネルギー産業を始めとする環境技術商品を開発し、海外市場を開拓するなど、新しい成長産業を育成する積極的な取り組みを行っており、高度で精密な技術を持つ日本企業にとっては、ビジネスチャンスとなります。こうした状況を踏まえ、下記のとおり環境機器関連企業などを訪問して、技術交流会を実施いたしました。

開催期間

2019年3月11日(月)~3月13日(水)

訪問台湾企業

①鴻鈞機電工程股扮有限公司(苗栗県)
②中貿有限公司(台北市)
③威燁實業有限公司(新北市)
④世紀貿易股扮有限公司(新北市)
⑤WINWELL(新北市)
⑥旭日金属有限公司(台北市)

埼玉県企業

株式会社アキュレイト(越谷市)
アロハガス株式会社(羽生市)
株式会社キットセイコー(羽生市)
三協精密工業株式会社(羽生市)

写真

お問い合わせ先

海外ビジネス支援グループ(埼玉国際ビジネスサポートセンター)

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

TEL. 048-647-4156FAX. 048-645-3286

メール: sbsc@saitama-j.or.jp

海外高度人材活用セミナーを開催しました(開催日:平成31年2月20日(水))

公社では、県内企業のグローバル活動を支援するため、今後の海外展開を進める上で役立つセミナーを開催しています。
今回は、2月20日(水)に海外高度人材活用セミナーを開催しました。本セミナーでは、海外高度人材の採用後にスポットをあて、企業への定着をはかり戦力として育てるためのポイントを考え、社内体制やコミュニケーション、キャリアプラン等の観点からのご講演と海外人材活用の現場についてお話いただきました。
参加者からは、「これから始めて、外国人材を受け入れる予定のため、講演の中のチェックリストは大変助かった」や「皆様の実際の外国社員の様子や採用経緯を聞けて参考になった」などのコメントをいただきました。

開催日時等

日時:2019年2月20日(水)14:00~16:45
会場:大宮ソニックシティビル10階 公社研修室A(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
参加人数:39名
参加費:無料

内容

(第1部)講演

『海外高度人材の定着をはかり戦力として育てるために』
<講師>
株式会社パソナ マネージャー 田中紀久子 氏
<講演内容>
・海外高度人材の登用による人と組織の変化
・定着に向けた具体的な手法・事例 1)社内体制 2)コミュニケーション 3)キャリアプランの側面から

(第2部) パネルディスカッション

『外国人社員と一緒に働くということ』
<パネリスト>
(株) ICST 代表取締役 横井博之 氏
ホッカイエムアイシー (株)代表取締役 阿部純 氏
(株) MIKAMI 総務部長 三上千秋 氏
(株) パソナ マネージャー 田中紀久子 氏
<モデレーター>
(公財)埼玉県産業振興公社 チーフアドバイザー 宮川邦夫 氏
<内容>
1) 外国人社員とともに働いて感じること
2) 課題とその解決策
3) 外国人社員に期待すること

当日の様子

お問い合わせ先

海外ビジネス支援グループ(埼玉国際ビジネスサポートセンター)

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

TEL. 048-647-4156FAX. 048-645-3286

メール: sbsc@saitama-j.or.jp

彩の国ビジネスアリーナ2019 グローバルゾーンへの出展支援をしました (開催日:1月30日(水)・31日 (木))

公社海外ビジネス支援グループでは、1月30日~31日に開催された彩の国ビジネスアリーナ2019において、台湾企業、台湾の産業支援機関、ベトナム大使館、タイ王国工業省などの駐日外国公館などが出展するグローバルゾーンを設置し、出展支援を行いました。特に、今年度の目玉として国内の海外人材活用、採用関連支援機関も招へいし、来場者、出展者の課題解決の一助となるためのブースも設置しました。海外ビジネス支援グループが出展に関する事前準備から展示会当日の商談まできめ細かい支援を行うとともに台湾企業と商工団体出展企業とのマッチングもアレンジしました。

また、展示期間中に、グローバルゾーンブースでは、海外ビジネスのアドバイザーを配置し、海外ビジネスに関する相談も行いました。

【グローバルゾーン開催概要】

会期・会場

会期:平成31年1月30日(水)10:00~18:00
     31日(木)10:00~17:00(2日間)
会場:さいたまスーパーアリーナ (埼玉県さいたま市中央区新都心8番地)
   ブース番号 E19~E26・E59~E66

出展企業

台湾、タイ、ベトナムの企業・団体及び海外人材活用・採用支援機関
詳細は出展企業一覧(PDFが開きます)をご覧ください。

展示会風景写真

IMG_0358  DSC07551

 

DSC07549  DSC07656

お問い合わせ先

海外ビジネス支援グループ(埼玉国際ビジネスサポートセンター)

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

TEL. 048-647-4156FAX. 048-645-3286

メール: sbsc@saitama-j.or.jp

インドネシア技術交流会を実施いたしました (1月16日~17日)

 インドネシアは、アセアン地域内で自動車新車販売台数は第1位、自動車生産拠点としても、タイに次ぐ規模を誇っています。公社では、インドネシアのジャカルタにおいて、現地に進出する日系大手の自動車部品関連企業と県内中小企業との技術交流会(商談会)を開催いたしました。
 技術交流会後は、埼玉県主催の「埼玉県インドネシアネットワーク交流会」に参加し、現地日系企業や支援機関の方々と交流を深めました。
技術交流会の前日には、プレイベントとして県内企業とともに日系自動車関連企業の工場2か所を訪問し、参加企業のPRをいたしました。

開催期間

2019年1月16日(水)~1月17日(木)

内容

16日:ジャカルタ近郊の企業訪問(2社)

<企業訪問  プレゼン風景>

17日:技術交流会(GIIC工業団地内 サクラパークホテル&レジデンス)
埼玉県企業6社と日系大手の自動車部品関連企業7社とのビジネスマッチング

<マッチング風景>

 

<埼玉県主催:埼玉県インドネシアネットワーク交流会風景>

お問い合わせ先

海外ビジネス支援グループ(埼玉国際ビジネスサポートセンター)

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

TEL. 048-647-4156FAX. 048-645-3286

メール: sbsc@saitama-j.or.jp

医療機器分野「台湾技術交流会」を開催いたしました (11月1日~2日)

    台湾の医療機器産業は近年、高付加価値化、ミドル・ハイエンド化を志向して成長しています。今後台湾で開発・製造される医療機器製品の多様化が進む中で、日本企業と台湾企業の提携可能性はますます高まると思われます。公社では成長著しい台湾において、台湾企業と県内企業との連携を促進することで互いの競争力を高めることを目的に、台湾の金属工業研究発展センターが支援している医療クラスター企業と県内企業との技術交流会を実施しました。成長分野である医療・医療機器に携わる台湾企業と県内企業との技術交流によって国際競争力の強化と取引機会の獲得・拡大を図りました。

開催期間

2018年11月1日(木)~11月2日(金)

台湾企業・医療機器関連機関

バイオ医学産業・医療機器関連 支援機関及びその関連企業2社(新竹市)
工業技術研究院(ITRI)(新竹市)

金属工業研究発展センター及びその関連企業4社(高雄市)
FA分野・台湾企業1社(台南市)

埼玉県企業

株式会社ICST (さいたま市)
株式会社華光 (埼玉工場:さいたま市)
株式会社コスミックエムイー (川口市)

写真

IMG_1974_R    IMG_2023_RIMG_1998_R

お問い合わせ先

海外ビジネス支援グループ(埼玉国際ビジネスサポートセンター)

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

TEL. 048-647-4156FAX. 048-645-3286

メール: sbsc@saitama-j.or.jp

「埼玉県フェアin香港そごう&ミニ商談会」支援事業を実施しました(8月14日(火)~8月22日(水))

 埼玉県産業振興公社では、8月15日(水)から8月21日(火)まで、香港そごう(銅鑼湾店)にて、「埼玉県フェアin香港そごう」を開催いたしました。
 埼玉県から7社の食品関連企業が参加し、果物・野菜から調味料、お茶や和菓子まで、さまざまな食品を香港のお客様に楽しんでいただきました。
同食品売場には、一日2万人近くが来場されるとあって、埼玉県と埼玉県の食品を知っていただく絶好の機会となりました。
 参加企業からは「香港市場での最高峰である香港そごうで販売の機会を得ることができてよかった」「たくさんのお客様とじかにコミュニケーションができて、現地の嗜好やトレンドを知ることができて勉強になった」という声がありました。
 また、8月16日(木)には、香港日本人倶楽部においてミニ商談会を開催し、埼玉県フェアの参加企業7社と現地バイヤー8社が商談を行いました。

1.開催期間

埼玉県フェア:2018年8月15日(水)~2018年8月21日(火)
ミニ商談会:2018年8月16日(木)

2.参加企業

(株)スーパーヤオフジ
(株)笛木醤油
(株)木下製餡
(株)相生産業
(株)fromU
(有)貫井園
NPO法人 北本市観光協会

埼玉県フェアin香港そごうの様子

   

お問い合わせ先

海外ビジネス支援グループ(埼玉国際ビジネスサポートセンター)

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

TEL. 048-647-4156FAX. 048-645-3286

メール: sbsc@saitama-j.or.jp

METALEX2017(タイ) 出展支援を実施いたしました (11月22日~25日)

 公社では、埼玉県企業のタイにおける販路拡大を支援するため、タイ(バンコク)で開催された展示会 METALEX2017において、県内企業の出展&マッチング支援を実施しました。

 会期中は、埼玉県タイサポートデスクと連携し現地企業のTIer2メーカーや工業製品を幅広く扱う商社とのマッチングを実施しました。

展示会開催期間

2017年11月22日(水)~11月25日(土)

会場

Bangkok International Trade and Exhibition Center(BITEC)
88 Bangna-Trad Road (Km.1), Bangna, Bangkok 10260, Thailand

出展企業

(出展企業3社 敬称略)
株式会社ユーエイキャスター 飯能市(工場)
日新化工株式会社      入間市
有限会社日伸精工      朝霞市

写真

<展示会風景>
IMG_1726   IMG_1683

お問い合わせ先

海外ビジネス支援グループ(埼玉国際ビジネスサポートセンター)

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

TEL. 048-647-4156FAX. 048-645-3286

メール: sbsc@saitama-j.or.jp

2017中国国際工業博覧会 出展支援を実施いたしました (11月7日~11日)

 公社では、世界最大市場である中国において、先端技術及び設備の展示・商談を中心とする最大の国際工業総合見本市である「2017中国国際工業博覧会」で出展支援を行い、埼玉県企業の製品や技術を現地日系企業やローカル企業あるいは海外の企業にPRいたしました。
 会期中は、埼玉県上海サポートデスクの協力のもと、来場者、出展者へのマッチングの支援を実施しました。

展示会開催期間

2017年11月7日(火)~11月11日(土)

会場

国家会展センター(上海)

出展企業

秩父精密産業株式会社

写真

<展示会風景>

IMG_0358  DSC07551

 

<商談・売込み風景>
DSC07549  DSC07656

お問い合わせ先

海外ビジネス支援グループ(埼玉国際ビジネスサポートセンター)

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

TEL. 048-647-4156FAX. 048-645-3286

メール: sbsc@saitama-j.or.jp

METALEX VIETNAM 2017 出展支援を実施いたしました (10月12日~14日)

公社では、埼玉県企業のベトナムにおける販路拡大を支援するため、ベトナムホーチミンで開催された展示会 METALEX VIETNAM 2017において、県内企業の出展&マッチング支援を実施しました。今回は、市町村に、企業の海外展開支援のためのノウハウを蓄積してもらうことを目的に、公社と共同出展する市町村を募り、応募のあった川口市にも、同市内企業とともに参加いただきました。

会期中は、マッチングのための事前調査や調整に基づき埼玉県企業とベトナム現地企業とのマッチングの支援を実施しました。

また展示会前日には、県内企業とともにベトナム現地企業2社を視察することで、ベトナム現地企業の状況を把握するとともに、ビジネスの可能性を探りました。

展示会開催期間

2017年10月12日(木)~10月14日(土)

会場

Saigon Exhibition & Convention Center

出展企業・市町村

(出展企業9社 敬称略)
株式会社オカモト
株式会社埼玉富士
株式会社トーホーシャープストン
株式会社栗原精機
伊藤鉄工株式会社
石川金属機工株式会社
神陽金属工業株式会社
山伸マテリアル株式会社
株式会社カーネル

(出展市町村)
川口市

写真

<展示会風景>
DSCF1057 DSCF1097

<企業訪問風景>
ビジャ集合

お問い合わせ先

海外ビジネス支援グループ(埼玉国際ビジネスサポートセンター)

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

TEL. 048-647-4156FAX. 048-645-3286

メール: sbsc@saitama-j.or.jp

台湾技術交流会・経済事情視察を実施いたしました (8月22日~23日)

 台湾の過去30年間の経済成長率は8%に達しています。世界第3位の外貨準備高を誇っており、国民の実質的な豊かさは西欧先進国並みに達しています。国内市場規模が小さいため早くから米国や中国、日本との貿易で成り立ってきた国でありビジネスのグローバル化が進んでいます。

 公社では、台湾において、主に県内の板金関連のメーカーと台湾企業との技術交流会(商談会)を開催しました。また、台湾現地企業4社を訪問し、現地の技術レベルの確認と日台企業の連携可能性を探りました。

開催期間

2017年8月22日(火)~8月23日(水)

場所

【技術交流会】     台湾新竹市の工業技術研究院内
【現地企業訪問】    台湾桃園市、台中市

参加企業概要

4社 (敬称略)

梅田工業株式会社(http://www.umedakk.co.jp/)
三光産業株式会社(http://sanko-sangyo.jp/)
有限会社ステンレスアート共栄(http://www.sa-k.co.jp/)
福田計器株式会社(http://www.fukudakeiki.com/)

写真

<商談風景>

011   

<企業訪問風景>

030   030

お問い合わせ先

海外ビジネス支援グループ(埼玉国際ビジネスサポートセンター)

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

TEL. 048-647-4156FAX. 048-645-3286

メール: sbsc@saitama-j.or.jp

香港FOOD EXPO 2017出展支援を実施しました(8月15日~20日)

 公社では、香港を始め海外への埼玉県内企業の食品輸出拡大を支援するため、香港で開催された展示商談会 「FOOD EXPO 2017」への県内企業の出展およびマッチング支援を実施しました。2,000を越える企業(29ヶ国・地域)が出展する中、来場者は約50万人を数え、文字通りアジア最大規模の食品展示会となりました。
 展示会出展に向けて、公社では、輸出ルートを確立するためにバイヤーとの交流会を実施したほか、準備会を3回実施し、各社が商品の強みを効果的にアピールするための商談会シートやPOP作成の支援をしました。
 ジェトロや香港貿易発展局のビジネスマッチングサービスを利用したほか、現地事情に詳しいコンサルタントを活用して有力バイヤーとのマッチングを設定しました。
 また、4つの食品スーパーを視察し、香港市場のトレンドや、日本食品の立ち位置などを知る機会となりました。

展示会開催期間

2017年8月17日(木)~8月19日(土)
(出展支援事業実施期間: 2017年8月15日(火)~8月20日(日))

会場

香港 Convention & Exhibition Center

参加企業

8社(敬称略)

蒟蒻屋本舗(株)、(株)スーパーヤオフジ、ディボーネクラフト(株)、(株)都平昆布海藻、(株)ナガホリ、(株)ハーヴィインターナショナル、笛木醤油(株)、矢島園(株)

展示会風景

小川町の「手漉き和紙 たにの」の谷野様に和紙のテーブルクロスを、埼玉県よろず支援拠点の田端様に統一感のある各社のポスターを作成頂きました。(写真は会期前日の準備風景)

会期中を通して、埼玉県ブースには大変多くの方が来場しました。

IMG_2632   IMG_2766

IMG_2706

お問い合わせ先

海外ビジネス支援グループ(埼玉国際ビジネスサポートセンター)

〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10F

TEL. 048-647-4156FAX. 048-645-3286

メール: sbsc@saitama-j.or.jp