SNSやホームページを続けているがあまり成果が感じられない…ということはありませんか?「自社目線」で「なんとなく」運用しているからかもしれません。お客様目線の運用で成果を上げた他企業の事例を参考に、今後のWeb運営を進めませんか。「お金をかけず」「すぐ」使える表現テクニック、着眼点を初心者向けにゆっくりお話しします。
本研修のポイント
● 検索対応、興味醸成、顧客獲得までのポイントを学ぶ
● 「お金をかけず」「すぐ」使える表現テクニック、着眼点を学ぶ
● 活用事例を知り、SNSの活用方法を学ぶ
研修コード | 22XEC |
研修日程 | 令和4年9月6日(火)【3時間】 |
研修時間 | 13:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | ・Web担当者 |
定員 | 10名 |
受講料 | 【会員】4,600円 【一般】5,700円 (テキスト代込・消費税込) |
カリキュラム | ●業種ごとのWebツール活用優先順位とは? ●検索エンジン対策、アクセスアップのためのブログ活用 ●「エピソード投稿」で売上アップした店舗のSNS活用事例 ●Googleマップから新規来店を増やした店舗事例 ●問い合わせを増やす「お客様目線の」HP改善ポイント |
講師紹介 | ホームページコンサルタント永友事務所 代表 永友 一朗 氏
プロフィール「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めている。『ゼロからはじめる 売上アップのためのネット活用「覚えること」「やること」一問一答」』(翔泳社:共著)著者。 |
備考 | ・新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたします。感染状況により、中止・延期・WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 ・座学研修です。PCは使用しません。 |