Google Analyticsは無料のアクセス解析ツールです。「どのページが見られているか」「どのような利用者が多いか」「どこからアクセスがあったか」など、ホームページの現状や課題をきちんと把握して、収益拡大につなげましょう。「どうサイトの改善に活用するか」をテーマに、Google Analyticsの各機能の使い方から自社のニーズにあわせてカスタマイズする方法まで、改善のために見るべきポイントをやさしく解説します。
本研修のポイント
●ホームページの現状や課題をきちんと把握する
●基本的な機能からカスタマイズの方法まで理解する
●ホームページを通した販路拡大の方法について考える
研修コード | 22XCH |
研修日程 | 令和4年11月16日(水)【1日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | Google Analytics担当者、WEBマーケティング担当者 |
定員 | 10名 |
受講料 | 【会員】9,900円 【一般】13,000円 (テキスト代込・消費税込) |
カリキュラム | 1.サイト分析の基本 (1)サイト分析の基本的な考え方 (2)分析方針の立案 2.ユーザーに関する分析と考察 (1)訪問者の詳細を把握 (2)ユーザー画面レポートの活用 3.流入元に関する分析と考察 (1)サイト流入画面の詳細を把握 (2)施策ごとの流入経路を確認 (3)流入元レポートの活用 4.入口と出口の分析と考察 (1)流入元、離脱ページを把握 (2)閲覧者の行動フローを分析 (3)課題の抽出と分析 (4)行動レポートの活用 5.イベント機能の活用と分析 (1)イベント機能の概要 (2)イベントを設定する (3)イベントを計測し分析する 6.Googleサーチコンソールの活用 (1)Googleサーチコンソールでキーワードを分析する (2)課題の抽出と考察 7.ウェブサイト改善 (1)ウェブサイトの課題を分析 (2)改善案の立案 |
講師紹介 | Shikama.net 代表 志鎌 真奈美 氏
プロフィール1997年よりWeb制作を始める。ソフトウェア会社のWeb制作部門に5年間勤めた後、2002年4月に独立。Web制作・企画・運用・執筆、システム構築などに従事。講師やセミナー活動にも精力的に取り組んでいる。 |
備考 | ・新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたします。感染状況により、中止・延期・WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 ・1人1台パソコンをご用意します。 |