近年、「ハラスメント」は身近でかつ深刻な問題になっています。「ハラスメント対策」を適切に講じていかないと、当事者へのダメージだけでなく、企業イメージを損なうことにつながります。更に、従業員のモチベーション低下、メンタルヘルス問題の増加、モラルハザードの発生など、企業の労働生産性にも確実に影響します。本セミナーでは、「ハラスメント」を適切に理解し、ハラスメントのない職場づくりにつなげていただきます。
本研修のポイント
●ハラスメントの基礎知識を理解
●良好な職場構築に繋がる
●指導とハラスメントの違いを知る
研修コード | 22KND |
研修日程 | 令和4年11月22日(火)【1日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | 経営幹部、管理職、中堅社員、若手社員 |
定員 | 24名 |
受講料 | 【会員】8,800円 【一般】12,900円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.オリエンテーション 2.自己と職場の現状を知る 3.ハラスメントとは何か 4.職場事例から学ぶ 5.自己のコミュニケーションの振り返り 6.ハラスメントのない職場づくり 7.職場での実践をコミットメントする |
講師紹介 | (株)アビライト 講師 藤川 由樹 氏
プロフィール航空会社に入社し、国内線、国際線を乗務。それぞれ乗務する中で、日本と欧米の接 |
備考 | 新型コロナ感染症対策を徹底して開催いたします。 感染状況によって、中止・延期・WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について 詳しくは下記をご覧ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |