具体的な事例をもとにコロナによる社会や消費構造の変化を理解し、そのピンチを回避し、チャンスを活かすために自社の強みを再発掘・評価します。その「強み」をベースにターゲティングなどを再検証、またSNSやアプリなどを活用した情報発信、販売手法を検討していきます.
この研修を通じてデジタルトランスフォーメーションの重要性を理解し、自ら取り組んでいただくきっかけになることを目指します。
本研修のポイント
● withコロナ時代の社会・消費の変化とデジタル化の重要性を理解する
● 自社の強みと弱みを分析して「気づく」
● SNSの重要性・実際の勝つ方法を知る
研修コード | 22KLH |
研修日程 | 令和4年7月22日(金)【1日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | ビジネスチャンスを掴みたい経営者、経営幹部、PR担当者、マーケティング担当者 |
定員 | 24名 |
受講料 | 【会員】8,800円 【一般】12,900円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.コロナにより早まった未来「社会・市場の変化」 デジタル、DXの重要性 2.自社の強みと弱みを分析して「気づく」 3.ターゲティングと販売戦略の再検証 4.「強み」を発信する ・SNSやアプリでモノが売れる! ・Instagramでの情報発信のヒント ハッシュタグのコツ スマホでの撮影のコツ |
講師紹介 | 萬商相談 代表 金井 毅 氏
プロフィールさいたま市在住。1983 年電通入社。新聞局、大手飲料メーカー担当などを経て、2011 年の震災以降、地域の販売・ブランド戦略を数多く手掛けている。 |
備考 | ・新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたします。感染状況により、中止・延期・WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |