これからの時代、女性の力をますます必要になってきています。とはいえ、管理職・リーダーになりたがらない、責任を持つのが嫌・うわさ話に翻弄されるなど女性の扱いに難しさを感じる方も少なくありません。本研修では、男性の違い、女性特有の違いを知ることで、具体的な関わり方、ポイントをお伝えします。
本研修のポイント
● 男女の根本的な違いを知ることで、余計なエネルギーを使わなくなる
● 女性ならではの心理的側面を知ることで、対応策が増える
● 女性をやる気にさせるコツが分かる
●マネジメントが楽になり、本来の仕事に集中できるようになる
研修コード | 22KCJ |
研修日程 | 令和4年5月20日(金)【1日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | もっと女性の力を活用したい方 女性の対応に悩む管理職・リーダーの方 |
定員 | 24名 |
受講料 | 【会員】8,800円 【一般】12,900円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.女性活用の必要性と現状 ・自社・自職場の現状の課題と理想の状態 【ワーク】職場で感じる女性の困りごと ・女性が活躍できる環境つくりとは 2.女性の特性と強みを知る ・男女の違い ・知っておきたい女性の体調とメンタル 仕事で活かせる女性の強みとは? 3.やる気と能力を引き出す女性マネジメントのコツ ・アンコンシャスバイアスに気付く ・女性社員と信頼関係を築くには? 【ワーク】効果的な伝え方,り方 ・女性をまとめる適任者とは? 4.こんなときどうする? ・年上部下への効果的な対応 【ケーススタディ】女性同士のトラブル 5.共感を生む話の聞き方 ・男性と異なる話の聴き方 【ワーク】傾聴レッスン 6.具体的対応を考える 【ワーク】良さや強みの再確認 【ワーク】組織・個人面での行動計画 |
講師紹介 | こころの共育研究所 代表 庄司 順子 氏
プロフィール人材定着コンサルタント、メンタルコーチ、産業カウンセラー、心理カウンセラー、中小機構人材支援アドバイザー、日本プロフェッショナル講師協会認定講師、産業カウンセラー協会認定講師。 |
備考 | ・新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたします。感染状況により、中止・延期・WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |