近年多様化する雇用形態のもと、旧来の上司対部下の関係が大きく変わってきています。中でも「年長の部下」や「異性の部下」とどのように付き合っていけば良いのか、悩みの尽きないマネージャーは多いことでしょう。そこで本研修では、リーダーシップの基本に立ち、“仕事を軸にしたコミュニケーション力”を磨き、その“勘どころ”を押さえ、身に付けていただきます。目指すは<芯の強いリーダー>の育成です!
本研修のポイント
●多様化する雇用形態と変化する上司対部下の関係を整理します
●グループ討議(情報交換)とロールプレイング(実習)で対人関係スキルを身に付けます
●リーダーシップ理論を学び、実践的なコミュニケーションスキルとコーチングスキルを身に付けます
研修コード | 22KCF |
研修日程 | 令和5年2月22日(水)【1日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669 さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | 「年上」、「異性」、「再雇用」、「派遣」、「パート」、「外国人」など、多様な部下を持つ管理職、中堅社員 |
定員 | 24名 |
受講料 | 【会員】8,800円 【一般】12,900円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.多様化する雇用形態 ・人口減少社会とダイバーシティ ・雇用形態の多様化 ・年長の部下6パターン ・変化する上司と部下の関係 2.グループ討議(情報交換) ・職場の実体験 3.ロールプレイング(実習) ・気難しい年長の部下 ・ベテランのパート社員 4.発信と受信の基本構造 ・コミュニケーションの4象限(聴く・話す・読む・書く) ・他人語と自分語 5.職場でうまくいく例、失敗例 ・うまくいかない<禁句集> ・お薦めフレーズ集 6.仕事を軸にしたリーダーシップスタイル ・リーダーシップ資質論 ・リーダーシップ行動理論 ・リーダーシップ状況適応理論 7.コーチング・スキルを磨く ・叱ると褒めるの使い分け ・基本3カ条+2カ条=極意5カ条 8.マネジメント理論を学ぶ ・ドラッカーのマネジメント論 ・マネジメントの循環過程(ネガティブ) ・マネジメントの循環過程(ポジティブ) 9.働き方改革と生産性 ・中小企業にとっての働き方改革とは? |
講師紹介 | 株式会社エムエスコンサルタント 代表取締役 神谷 洋平 氏
プロフィール法政大学法学部卒。横河商事(株)(エンジニアリング商社)取締役常務執行役員管理本部長を経て同社理事となり、現在は㈱エムエスコンサルタント代表取締役である。30年以上にわたり人事・総務畑を歩み、社員研修の講師としても経験が豊富である。著書「困ったときにすぐに使える!ビジネス文書書き方&マナー大事典」(学研)他多数 |
備考 | ・新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたします。感染状況により、中止・延期・WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |