将来担うこととなる管理職の役割と、その役割を果たすために求められる姿勢や能力の理解を深めます。そのうえで、現在取るべき自身の行動を明確にするとともに、将来を見据えた姿勢強化と能力強化を図ります。これらを通して、管理職候補としての自覚を高め、組織の発展に寄与する“将来と現在を踏まえた職務行動”を実現します。
本研修のポイント
● 組織の存続条件に基づき、将来担うこととなる管理職の役割を確認します
● 現在の取るべき行動(果たすべき役割、強化すべき能力)を考え、自身の課題を明確にします
● 成果・行動・姿勢・能力の関係性を確認したうえで、リーダー行動実践のための姿勢強化を図ります
● 職場の生産性向上に向けた問題解決推進のポイントを確認するとともに、実践力の強化を図ります
● 職場の活性化につながるコミュニケーション力を習得します
研修コード | 22KBH |
研修日程 | 令和5年3月9日(木),10日(金)【2日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | 次代の管理職を担う中堅社員 |
定員 | 24名 |
受講料 | 【会員】17,600円 【一般】25,800円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.オリエンテーション 受講の留意点 2.管理職の役割 (1)組織の存続条件 (2)管理職の役割とマネジメント (3)現在の取るべき行動、強化すべき能力 3.リーダーに求められる仕事の姿勢 (1)仕事の成果を生み出す要因 (2)我々が目指すべきリーダー像 (3)リーダー行動実践の留意点 4.職場(実務の現場)の問題解決 (1)変革推進の2側面 (2)リスクマネジメントの推進 (3)マネジメントサイクル 5.コミュニケーション力の強化 (1)コミュニケーションを成立させる (2)傾聴の基本 (3)効果的な動機付け 6.効果的な指導の実践 (1)OJTの基本 (2)育成ニーズの設定 (3)ティーチングとコーチング |
講師紹介 | 人材育成フォレスト 代表 松岡 直人 氏
プロフィール専門商社、システム開発会社、北海道生産性本部を経て、平成25年6月に個人事務所を設立。主に企業を対象に、新入社員から管理者までの階層別研修、部下指導やコミュニケーションなどのテーマ別研修を実施している(半日から2日間の研修を年間60回程度)。 |
備考 | ・新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたします。感染状況により、中止・延期・WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |