新入社員、若手社員、はじめて工具を手にする方を対象に、安全に作業するための心がけや生産現場で使用される工具・測定器の使用方法、注意点について、実際の器具を使用しながら実践的に学びます。
研修コード | 22KAV |
研修日程 | 令和4年4月20日(水)、21日(木)【2日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 川越高等技術専門校大きな地図で見る 川越市並木572−1 |
対象者 | 新入社員、若手社員、はじめて工具を手にする方 |
定員 | 10名 |
受講料 | 【会員】8,000円 【一般】12,000円(消費税,テキスト代含む) |
カリキュラム | 1.労働安全衛生(学科) 機械作業の危険と災害防止、整理・整頓・清掃・清潔、服装、正しい作業、 グラインダー作業、ボール盤作業 2.作業用工具の名称と使われ方(学科) 両口スパナ、ドライバー、六角レンチ、ヤスリ、モンキースパナ、 パイプレンチ、ペンチ、ニッパー、ハンマー、金切りのこ、バイス、 ドリル、タップ、ダイス等 3.金属切断、ねじ切り、ネジ締め(実技) 金切りのこ、プラスドライバー、六角棒レンチ、スパナの使い方 4.直接測定と比較測定(学科) ・測定器名と用途 スケール、ノギス、けがき定盤、Vブロック、スコヤ、水準器、 マイクロメータ、シリンダーゲージ、ハイトゲージ、ダイヤルゲージ、 ブロックゲージ 5.測定実習(実技) ノギス、マイクロメータ、ダイヤルゲージ、シリンダーゲージ |
備考 |
・筆記用具、作業服、作業帽、安全靴は、各自ご持参ください。 ・新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたします。感染状況により、中止・ 延期・WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧く ださい。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |