~カーボンニュートラル対応事例と支援策紹介~
埼玉県産業振興公社では今年度からカーボンニュートラル普及セミナーを開催し、自動車関係の中小企業が今何に取組むべきなのかについて、その背景や具体的取組事例などを紹介していきます。
開催概要
■開催日時
令和5年2月14日(火)
14:00~16:10(講演会)
16:10~16:30(対面参加型のみ名刺交換会)
※なおコロナウイルスの状況により、名刺交換会を中止させて頂く場合がございます。
■開催場所・方式
下記1,2による併用開催
1.対面参加型(先着50名)
新都心ビジネス交流プラザ4F(さいたま市上落合2-3-2)
※なおコロナ感染が拡大した場合は全面的にZoom開催に切替える場合があります。
2.オンライン参加型(先着80名)
Web会議ツールZoomを用いて、対面講演をWeb配信
・Zoom社のWebミーティングシステムを使用したセミナーです。
・参加者は、インターネット環境のある場所で、自身のパソコンやタブレット、スマートフォン等から、申し込み後に
お知らせする受講用URLをクリックすることで、ご参加(視聴)いただけます。
・Zoomは「無料」で使用できます。ただし、インターネットに接続するための通信料金はご参加者負担となります。
※ 参加申込いただきました皆様には別途参加者用URLを開催前日までにご案内させていただきます。
■講演内容
講演1 | |
テーマ | 1.カーボンニュートラルに向けた環境省の取組
2.カーボンニュートラルに向けた経済産業省の支援策 3.中小企業等向け脱炭素・省エネ支援制度 |
講師 | 1.環境省 関東地方環境事務所 楠本 浩史氏
2.経済産業省 関東経済産業局 斉藤 諒氏 3.埼玉県 環境部温暖化対策課 吉田 和則氏 |
概要 | 1.カーボンニュートラルに向けた環境省の支援策や国民運動等について御紹介します。
2.GX実現に向けた基本方針(案)や今後10年を見据えたロードマップの全体像といった最新の政策の動向や経済産業省の支援策、活用事例について御紹介します。 3.脱炭素社会の実現に向け事業活動における省エネルギー対策を促進することを目的とした、埼玉県の中小企業等のカーボンニュートラル・省エネ対策の支援制度を御紹介します。 |
講演2 | |
テーマ | カーボンニュートラルの実現を目指す工業塗装業者の取組 |
講師 | 久保井塗装株式会社
代表取締役 窪井 要氏 |
概要 | 多くのエネルギーを用いて作業をする工業塗装の現場作業者は、一人の地球市民でもあります。かけがえのない地球環境をこれ以上悪化させないために、取り組まなければならいことが明確になってきました。もはやカーボンニュートラルは他人事ではなく、積極的に取り組むべき課題です。工業塗装の現場におけるカーボンニュートラルについて考え、塗装技術が人類の持続可能な開発目標の一助となれるよう、取組について紹介します。 |
プロフィール | 久保井塗装株式会社 代表取締役
日本塗装技術協会 副会長 一級塗装技能士 大学院経済学研究科で環境経営戦略を学ぶ 創業以来、環境問題と向き合ってきたことが、カーボンニュートラルへの取組へとつながっている。 |
![]() |
■定員
対面参加型:先着50名
オンライン参加型:先着80名
■参加費
無料
■申込期限
2月7日(火)16:00まで
■お申込み
参加をご希望される方は、下記の入力フォームをクリックし必要事項を記入の上、お申込みください。
※募集終了しました
※ 参加申込いただきました皆様には別途参加に必要なZoomアドレス等を開催前日までに
ご案内させていただきます。
■Zoomの注意事項
・本セミナーではオンラインコミュニケーションツール「Zoom」を使用します。
・参加に必要なZoomアドレス等は、開催前日までにお申込み時に登録いただいた
E-MAILへお送りいたします。
・Zoomを初めて使用される方は、事前に「接続テスト」を実施されることをお勧めします。
[接続テスト用URL] https://zoom.us/test
・イヤホンやヘッドセットを使用されますと、よりクリアな音声でご参加いただくことが
できます。
・Zoomが出力する映像や音声の録画、撮影、録音は禁止します。
・Zoomのよくある質問➝ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/206175806-Top-Questions
(公財)埼玉県産業振興公社
新産業振興部 先端産業振興グループ
〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階
TEL. 048-711-6870 FAX.048-857-3921