募集終了次世代自動車産業支援

【募集終了】「次世代モビリティセンター埼玉 シンポジウム」(開催日:3月12日(水))を開催します

次世代モビリティセンター埼玉シンポジウムでは、カーボンニュートラルを含む次世代自動車対応に関して、日本の基幹産業である自動車産業の更なる発展のため不変のコア技術を持つシェフラーのグローバル展開方策およびフォーインの世界自動車産業の電動化と並行して進む自動車のSDV化の発展方法を伺うシンポジウムを開催します。

【募集チラシ】次世代モビリティセンター埼玉 シンポジウム

【日 時】
令和7年3月12日(水) 13:30~16:30

【場 所】
新都心ビジネス交流プラザ 4階 会議室B・C
(さいたま市中央区上落合2-3-2)

【参加費】
無料

【定 員】
100名(先着順)

【申込期限】
3月10日(月)16時

【概 要】


基調講演1 「変⾰期と複雑化するビジネス環境に対するシェフラーの取り組み」  13:35~14:30

シェフラージャパン株式会社
代表取締役社⻑(CEO)⽥中昌⼀⽒

シェフラージャパン 会社概要

内容:
今、ビジネスを取り巻く環境は変⾰期を迎え、さらに複雑化しています。
その中で、不変のコア技術を持つシェフラーがどのようにグローバルビジネスを展開しているかを説明させていただきます。


基調講演2 「世界⾃動⾞産業の電動化と将来展望」  14:30~15:10

株式会社FOURIN
代表取締役社⻑ 久保 鉄男 ⽒

FOURIN 会社概要

内容:
世界の主要⾃動⾞メーカーは依然として⼤量のBEVクレジットを購⼊せねばならず、Teslaはじめ多くの先⾏BEVメーカーが競争優位を確保しています。
パンデミック以降、世界新⾞市場が停滞する中で、急拡⼤した電動⾞市場、中古⾞市場等の分析から、世界の電動化の将来展望と、並⾏して進む⾃動⾞のSDV化の発展⽅向を展望します。


次世代モビリティセンター埼玉の実績報告  15:10~16:00

・電動化に伴う業態転換支援
・EV化シフト対応事業計画策定支援
・カーボンニュートラル導入支援
・トヨタ生産方式を用いた改善研究会
・デジタルものづくり改善研究会


懇親会  16:00~16:30


お申し込み・お問い合せ

申込は終了しました

申込期限 令和7年3月10日 16:00


(公財)埼玉県産業振興公社

新産業振興部 技術開発支援グループ 吉野・平岩

〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階

TEL. 048-711-6870   FAX.048-857-3921

メール: sentan@saitama-j.or.jp