BCPの入門編「事業継続力強化計画策定支援」のご案内(無料)

 

BCPアドバイザーが、中小企業の事業継続力強化計画の策定を無料でサポートします。

◆支援対象:県内に事業所を有し、事業継続力強化計画が未策定の中小企業
※なお、複数事業者向けの連携事業継続力強化計画策定支援も受け付けております。
◆支援回数:3回(1回当たり2時間程度)
◆支援方法:オンライン(ZOOM)又は対面にて策定支援します。
※オンラインではメールアドレス及びネットワーク環境(マイク及びカメラ含む)が必須。
◆費  用:無料
◆支援企業:50社程度
※支援期間は令和4年度内となります。なお、支援希望企業が予定企業数を超えた場合
はご希望に添えない場合があります。
「事業継続力強化計画策定支援」募集案内はこちら!(PDF)

お申し込み

 【事業継続力強化計画とは】
近年の気候変動等の影響により頻発している自然災害や新型コロナウィルスなどの感染
症によるリスクに備えるための第一歩であり、万一災害が発生した際、速やかに事業活
動を継続するための大切な計画です。【BCPよりもハードルが低い入門編】
①計画書は、10ページ前後
②策定時間は、3回で累計4〜6時間程度
③策定期間は、支援開始から2~4週間程度
④「策定の手引き」が充実しています。
※BCPアドバイザーが丁寧にサポートします。

【計画策定のメリット】
国の認定を受けると、次のようなメリットがあります。
①金融支援/低利融資、信用保証額の拡大
②税制優遇/防災、減災設備の税制措置
③予算支援/補助金の加点(ものづくり補助金)
※認定ロゴマークの使用が可能です。

【事例集】
【2021年度】

事業継続力強化計画事例

事業継続力強化計画策定支援事例集(PDF:6.3MB)

【2022年度】

連携事業継続力強化計画事例

●事例1 協同組合所沢清和会(PDF:782KB)

●事例2 東和アークス株式会社(PDF:801KB)

●事例3 鷲宮工業団地事業協同組合(PDF:863KB)

【BCPアドバイザー】
黄野吉博(こうの よしひろ)
【BCPアドバイザー】
村田成巳(むらた しげみ)
お申込みは、下記メール送信フォームにて
https://forms.gle/DF3cnAwFcLHu1u1C7
お問い合わせ先

公益財団法人埼玉県産業振興公社 経営支援グループ
〒330-8669 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10F
TEL. 048-647-4085
メール: desk@saitama-j.or.jp