地域資源活用のご案内
「中小企業地域資源活用プログラム」の一環として、地域の「強み」となり得る産地の技術、農林水産物、観光資源等の地域資源を活用して新商品・新サービスの開発、市場化に取り組む中小企業を支援する制度です。
中小企業が地域資源活用促進法に基づき、地域資源を活した事業計画を策定し、国の認定を受ければ、補助金、政府系金融機関による融資、信用保証の特例等の支援を受けることができます。
地域資源活用事業計画認定の流れ
- 埼玉県が「基本構想」を策定し、地域資源を指定(国が認定)
- 「地域資源活用事業計画」を作成し、埼玉県に申請(埼玉県産業労働部 産業支援課 総務・地場産業担当)
- 埼玉県が意見を付与して関東経済産業局に提出
- 国の地方支部局が認定
地域資源とは
- 地域の特産物として相当程度認識されている農林水産物又は鉱工業品
- 当該鉱工業品の生産技術
- 文化財、自然の風景地、温泉等の相当程度認識されている観光資源
対象
地域資源を活用した新商品・新サービスの開発等に取り組む中小企業であって、中小企業地域資源活用促進法に基づく事業計画の認定を受けようとする方。
地域資源関連リンク
- 埼玉県(埼玉県)- 県指定の地域資源、事業計画様式、認定計画 -
- 商業・地域サポート「地域産業支援」(中小企業庁)
- 中小企業地域資源活用プログラム(関東経済産業局)
- 農商工連携(中小企業基盤整備機構 経営支援部 企業支援課)