ビジネス文書作成の基本として、一目でわかる「箇条書き」や主語と述語の明確化、ビジネスの常識とタブーなどを学ぶとともに、文書作成上達のポイント、文書作成演習を交えて実践的なビジネススキルを体得します。
本研修のポイント
●実務経験豊富な講師がビジネスシーンで通用する文書の書き方を解説します
●多くの演習を通じて、実践的なスキルを習得します
研修コード | 22KOB |
研修日程 | 令和5年1月18日(水)【1日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | 若手から中堅、ベテランまで「書くことが苦手」なすべてのビジネスマン |
定員 | 24名 |
受講料 | 【会員】10,200円 【一般】14,300円 (書籍代、消費税込) |
カリキュラム | 1.コミュニケーションの4象限【実習/相互学習】 ・なぜビジネス文書スキルが重要か? ・聴く/話す/読む/書く その重要性 2.ビジネス文書作成の基本 ・社外文書と社内文書の相違点 ・固有名詞と受信者/発信者の書き方 ・殿と様と御中は何が異なるのか? ・タイトルなきビジネス文書なし ・拝啓/敬具、記/以上はワンセット ・前文の書き方(定型文) ・主文の書き方(結論・理由・背景) ・一目で判る箇条書きの効用 ・間違いに気付かないマチガイあれこれ ・漢語的表現と接続詞、助詞、送り仮名 ・敬語、法令用語、業界用語の使い方 ・漢字/かな/数字/欧文の表記法 ・「です」は「だ」に置き換えられるか? ・短文こそビジネス文書の王道である ・事実と意見は区分する ・文体と用語を統一する ・目的別の各種文書の留意点 (報告書/議事録/お詫び状/案内状/案内状/挨拶状/儀礼文書/抗議文など) ・Eメールのマナーと注意点 3.レポート作成【実習/相互学習】 4.スキルアップの方法【実習/相互学習】 ・どうすれば上達できるのか?その秘訣 ・推敲/見直し/編集/レイアウト 【持参品】鉛筆、消しゴム |
講師紹介 | 株式会社エムエスコンサルタント 代表取締役 神谷 洋平 氏
プロフィール法政大学法学部卒。横河商事(株)(エンジニアリング商社)取締役常務執行役員管理本部長を経て同社理事となり、現在は㈱エムエスコンサルタント代表取締役である。30年以上にわたり人事・総務畑を歩み、社員研修の講師としても経験が豊富である。著書「困ったときにすぐに使える!ビジネス文書書き方&マナー大事典」(学研)他多数 |
備考 | ・新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたします。感染状況により、中止・延期・WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |