アサーティブコミュニケーションは、職場内でもプライベートでも有効なコミュニケーションスキルです。アサーティブコミュニケーションスキルについて講義にて考え方を学び、実際にロールプレイを通して体験しながら身に付けます。講義では、「ノンアサーティブ」「アグレッシブ」「アサーティブ」など、相手に対してのコミュニケションの取り方の3タイプを学びます。また、アサーションと認知について考える機会とし、感情や行動に違いが出る仕組みの理解を深めます。
本研修のポイント
●自分の考えや気持ちを相手に有効に伝えられるミュニケーションスキルを身に付けます
●周りとのより良い人間関係を構築することで、安心して働ける職場づくりに繋げます
●演習、グループ討議あり
研修コード | 22KNH |
研修日程 | 令和5年1月13日(金)【1日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | 職場のコミュニケーション問題を解決したい方、良好な人間関係を築きたい方、管理職、中堅社員 |
定員 | 24名 |
受講料 | 【会員】9,300円 【一般】13,400円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.アサーションの概念的理解 ・アサーションコミュニケーションを学ぶ意味 「ノンアサーティブ」 「アグレッシブ」 「アサーティブ」 についての理解を深める 2.自分のコミュニケーションスタイルに気付く ・アセスメントなどを通して、自分の特徴を理解する 「自分のコミュケーションスタイルを把握」 「相手の話を聴く方法を理解する」 3.アサーションと認知について考える ・感情や行動の違いが出る仕組みを理解する 4.アサーティブな自己表現演習 ・DESC法を活用した演習を行う アサーティブなコミュニケションの表現を演習を通して体験する 5.振り返りと自己の目標設定 ・職場実践へのアクションプラン作成 ・講師によるグループコーチング |
講師紹介 | アシストジャパン合同会社 代表 佐久間 タモツ 氏
プロフィール海上自衛隊・豪州現地法人・システムコンサルタント会社・大手メーカーを経て、人間関係コンサルタント・こころの元気プロデューサーとして独立。システムエンジニア、プロジェクトマネージャーとして、様々な組織体を経験。現場で高い生産性を生み出すチーム作り、人材育成を実践してきた経験を 活かし、チームビルディング・人材育成の指導を行う。 個人の幸せから組織の幸せを考える組織づくりをモットーに、心理学を基にしたコミュニケーション研修などを行っている。 |
備考 | ・新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたします。感染状況により、中止・延期・WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |