企業対企業で起こるトラブルのほとんどは「契約」に関するものといっても過言ではありません。損害額や賠償額が多額になるおそれもあります。本研修では、未然にトラブルを避けるべく、見慣れないと一見ややこしい契約書の押さえどころを分かりやすく解説します。
本研修のポイント
●Zoomを利用したWEBセミナーです
●実務経験豊富な行政書士の講師が実務の目線から解説します
●事例紹介、演習あり
企業対企業で起こるトラブルのほとんどは「契約」に関するものといっても過言ではありません。損害額や賠償額が多額になるおそれもあります。本研修では、未然にトラブルを避けるべく、見慣れないと一見ややこしい契約書の押さえどころを分かりやすく解説します。
●Zoomを利用したWEBセミナーです
●実務経験豊富な行政書士の講師が実務の目線から解説します
●事例紹介、演習あり
研修コード | 22KKE |
研修日程 | 令和4年8月4日(木)、5日(金)【半日×2日間】 |
研修時間 | 13:30~16:30 |
研修会場 | Webセミナー(オンラインセミナー)
【受講方法】 Zoom社のWebミーティングシステムを使用したWeb配信によるセミナーです。 (※Zoomは「無料」で使用できます。ただし、インターネットに接続するための通信料金はご参加者負担となります。) |
対象者 | 実務担当者 |
定員 | 25名 |
受講料 | 【会員】7,800円 【一般】9,900円 (消費税込) 3名以上参加の場合は一人あたり500円割引します (同じ会社で一括で申込される場合のみ) |
カリキュラム | 1.契約とは? 2.民法および商法の基礎的な法律知識 3.印鑑の基礎知識 4.印紙の基礎知識 5.契約書の読み方、チェック方法 (チェックリストの活用方法) 6.契約交渉の実際 7.秘密保持契約書のポイント 8.取引基本契約書のポイント 9.業務委託契約書のポイント |
講師紹介 | 行政書士大森法務事務所 代表 大森 靖之 氏
プロフィール法学部卒業後、電機メーカー(東証一部)に入社。法務部に配属され契約書や社内規程作成のキャリアを積んだのち、2013年にビジネス契約書専門の行政書士事務所をさいたま市浦和区に開設。現在は、「トラブルの予防」に軸足を置いたビジネス契約書や各種規約の作成のほか、起業家や中小企業の経営者向けの研修・教育で活躍中。豊富なキャリアに基づいた分かりやすい講義で好評を得ている。 |
備考 | ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |