合理的な賃金管理を進めていくには、あらゆる人事施策が社員のやる気を最大にし、組織の強化につながっていることも重要なポイントです。今こそ自社の問題を洗い出し、来るべきコロナからの回復期に備えて制度改革の要所をつかみ、今後の人事施策の立案、推進にお役立てください。
本研修のポイント
● 経営者、経営幹部におすすめ!
● 合理的な賃金人事管理のための賃金制度・評価制度の作り方講座
研修コード | 22KKD |
研修日程 | 令和4年9月21日(水)、22日(木)【2日間】 |
研修時間 | 各日9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | 経営者、経営幹部、管理職 |
定員 | 24名 |
受講料 | 【会員】17,600円(消費税込)【一般】25,800円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.わが社の賃金管理システムのどこに問題があるのか? ・好循環を生み出す源泉は、経営方針・人事理念 ・我が社にとって今、何が問題なのか?その原因は? ・オープンでわかりやすい人事制度を目指せ 2.春季労使交渉にみる賃上げの動向と労働市場をとりまく環境 3.トータル人事システムの中での賃金体系と等級管理 4.モチベーションを長く維持する基本給の決め方と実力昇給制度 5.各種手当(基準・金額)を合理的に決定する 6.「賞与」の支払い方で社員のやる気は格段に変わる 7.人事評価制度を納得性あるものにするには 8.昇格昇進制度の適正な運用こそが組織づくりのカギ 9.多様な働き方への対応と中小企業の人事戦略 10.労働人口減少時代の高齢者雇用の考え方 ※カリキュラムは変更する場合があります |
講師紹介 | 株式会社賃金管理研究所 代表取締役所長 賃金人事コンサルタント 大槻 幸雄 氏 プロフィール1987年千葉大学卒業後、証券会社に勤務。営業、研修・採用・人事企画業務等を担当。 <主な著書> |
備考 | ・新型コロナウイルス感染症対策を徹底し開催いたします。感染状況により、中止・延期・ WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |