電話対応の基本項目や心構えを学習し、実際に好印象を与える電話対応技術を習得します。
本研修のポイント
● 新入・若手社員向けのオプション研修
● 演習あり
研修コード | 22KAP |
研修日程 | 令和4年4月14日(木)【1日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | 新入社員、若手社員、内定者 |
定員 | 30名 |
受講料 | 【会員】8,800円 【一般】12,900円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.オリエンテーション:ビジネスにおける電話の重要性 ・社会人としての意識改革/期待される役割と立場 ・顧客満足を具現化する 2.電話応対に活きる「声」のグレードアップ ・第一声は「ややゆっくり」「明るく」「爽やかに」 ・声だけで心をつかむボイストレーニング ・「出かた」「終わりかた」の統一 3.電話上手は「言葉」が違う ・言葉遣いは心遣い ・敬語を上手に使いこなす ・クッション言葉、マジックフレーズの活用 ・否定形から肯定形へ言い換える 4.基本スタイルの確立 5.研修のまとめ/質疑応答/明日からの行動目標 |
講師紹介 | (株)マネジメントサポート 講師 落合 聡子 氏
プロフィール大学在学中よりコンパニオン派遣会社へ登録。各種展示会のナレーターコンパニオン、イベント、キャンペーンMC、選挙うぐいす等を担当。平成15年より㈱村上音楽事務所へ登録。ブライダル司会、企業パーティー、式典等の司会。講師としてはアシスタント講師から始め、現在はメイン講師として登壇。 |
備考 | ・新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたします。感染状況により、中止・延期・WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |