スマートフォンやタブレットは携帯性に優れ、高性能かつ便利なアプリケーションソフトも多く利用できるため、業務利用の範囲が拡大し続けています。今回のセミナーでは、社内・社外・工場などで使うことを前提とした、機種の選び方から、ビジネスアプリ活用、情報共有の仕方、セキュリティ対策など、分かりやすく解説を行います。
本研修のポイント
● スマートデバイスの最新事情や活用事例について知る
● アプリケーションの操作を通して、その利便性を実感する
● スマートデバイスを使用するにあたっての危険性について学ぶ
研修コード | 21XEA |
研修日程 | 令和3年6月10日(木)【1日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | Web講座 【受講方法】 Zoom ※ 参加申込いただきました皆様には別途参加URLをご案内させていただきます ※ セミナーを録画させていただきますのでご了承ください ※ セミナー後、録画動画を配信します(期間限定、セミナー受講者限定です) Zoomを使用したWeb配信によるセミナーです。 (※Zoomは「無料」で使用できます。ただし、インターネットに接続するための通信料金はご参加者負担となります。) |
対象者 | ・これから業務にスマートデバイスを活用したい方 ・スマートフォン・タブレットをお持ちの方 (iOS、AndroidなどOSは問いません) |
定員 | 30名 |
受講料 | 【会員】9,900円 【一般】13,000円 (テキスト代込・消費税込) |
カリキュラム | 1. スマホ・タブレットの基礎知識・最新トレンド 2. ビジネスアプリ事例の紹介 ・コミュニケーション ・名刺管理 ・情報収集 など 3. PCとのデータ連携 4. ビジネス活用事例の紹介 ・本社と工場で写真や最新図面の共有化 ・現場とのテレビ会議 ・営業力強化策 など 5. クラウド活用 6. セキュリティ対策 など |
講師紹介 | (株)ナーツ 代表取締役 野中 栄一 氏
プロフィールITコンサルタント、経済産業省推進資格ITコーディネータ、IT活用専門家。 |
備考 | ・新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたします。感染状況により、中止・延期・WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |