会議や商談会などで用いる資料をPowerPointで作成する機会も多いと思います。多様な使い方ができるPowerPointですが、その構成でわかりやすさ、説得力などに差が生じます。PowerPointで見栄えのするビジネス資料を素早く作成するためのコツやデザインのテクニックを学びます。
※PowerPoint基礎編※
本研修のポイント
● PowerPointの基本的な操作方法を学ぶ
● スライド3枚程度の資料作成ができるようになる
● 資料作成にあたってのレイアウトやデザインの基礎を学ぶ
研修コード | 21XBW |
研修日程 | 令和3年6月11日(金)【1日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | Web講座 【受講方法】 Zoom ※ 参加申込いただきました皆様には別途参加URLをご案内させていただきます ※ セミナーを録画させていただきますのでご了承ください ※ セミナー後、録画動画を配信します(期間限定、セミナー受講者限定です) Zoomを使用したWeb配信によるセミナーです。 (※Zoomは「無料」で使用できます。ただし、インターネットに接続するための通信料金はご参加者負担となります。) |
対象者 | ・PowerPointの基本操作を身に付けたい方 ・PowerPointを使ってわかりやすい資料を作成したい方 ・パソコンの基本操作(マウス操作、文字入力、コピー&貼り付け、ファイルの保存等)ができる方 |
定員 | 30名 |
受講料 | 【会員】9,900円 【一般】13,000円 (テキスト代込・消費税込) |
カリキュラム | 1.素早い資料作成のための基本操作 ・アウトラインを使ったシナリオづくり ・マスタを使った時短レイアウト ・知っておきたい環境設定 2.魅せるデザインテクニック ・レイアウトデザインの基本 ・魅せて伝える便利な機能 3.スマートなプレゼンテーション ・スライドショーを意識した資料作り ・惹きつけるスライドショー機能 |
講師紹介 | 有限会社E-スタヂオ 取締役社長 中邨 登美枝 氏
プロフィール「アナログ人間に優しい」をモットーにしたパソコンインストラクター、ライター。 パソコンを使用したアプリケーションソフト活用研修の講師やWebサイト制作・活用支援などを手掛けている。 <主な著書> ・『Excelをきっちり使う本』(毎日コミュニケーションズ) ・『事例引き PowerPointプレゼンテーションハンドブック』(新紀元社) ・『これからはじめるHTML&スタイルシートの本』(技術評論社) |
備考 | ・新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたします。感染状況により、中止・延期・WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 ・本研修では、Microsoft Office PowerPoint 2019を使用します。 |