貸借対照表をビジュアル化することで、これまで理解することが難しかった会社の財務状態がひと目でわかるようになります。さらにキャッシュフロー計算書の読み方を理解することで、借金の返済能力などが明らかになり、会社に残された体力を把握することができます。
本研修のポイント
●数字が苦手な方でも理解しやすいようにカリキュラムを工夫しています
●プロの税理士が会社の分析方法を伝授します
●他社の事例紹介もあります
研修コード | 21KRV |
研修日程 | 令和4年1月24日(月)【半日】 |
研修時間 | 13:30~16:30 |
研修会場 | Webセミナー(オンラインセミナー)
【受講方法】 Zoomを使用したWeb配信によるセミナーです。 (※Zoomは「無料」で使用できます。ただし、インターネットに接続するための通信料金はご参加者負担となります。) |
対象者 | 経営者、管理監督者、実務担当者 ※「要点集中!決算書の見方研修」を受講した方、または同等の知識のある方 |
定員 | 40名 |
受講料 | 【会員】4,600円 【一般】5,700円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.貸借対照表とキャッシュ体質図の構造 2.キャッシュ体質図の基礎的な見方 3.6パターンのキャッシュ体質図 4.キャッシュ体質図を時系列で見る 5.キャッシュ体質図を同業他社と比較 6.キャッシュ体質図の作り方 7.キャッシュフロー計算書の原理 8.キャッシュフロー計算書の読み方 9.資金繰表とキャッシュフロー計算書の違い 10.キャッシュフロー計算書の作成手順 |
講師紹介 | 税理士法人Triple Win 社員税理士 堀江 國明 氏
プロフィール1985年税理士登録 |
備考 | ・新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたします。感染状況により、中止・延期・WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |