ビジネスのあらゆるシーンで不可欠になる雑談。信頼されるリーダー、売れる営業マン、情報に長けたビジネスマン、幅広い人脈を持つ経営者・・・仕事ができる人ほど雑談の場を大事にしており、“できるビジネスマン”に共通するスキルが雑談力です。
本研修では、すべての職種に役立つ雑談のコツやテクニックの基本スキルを、ケーススタディを交えて体験的に習得し雑談力を磨くことを目指すとともに、職場での良好な人間関係や顧客・取引先との信頼関係の構築につなげます。
本研修のポイント
● すべての職種に役立つ雑談のコツや基本スキルを学び、雑談力を磨く!
研修コード | 21KRK |
研修日程 | 令和3年10月11日(月)【半日】 |
研修時間 | 13:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | 経営幹部、管理職、中堅社員 |
定員 | 24名 ※1テーブル1名での着席 |
受講料 | 【会員】4,600円(消費税込) 【一般】5,700円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.いま、「雑談」が注目される理由 1)雑談とは何か ・雑談は実は「雑」ではない! ・雑談力アップは人間構築力アップ 2)雑談でビジネスが上手くいく 3)今、雑談力を高めるメリットとは 2.雑談上手/雑談下手~話がはずむ人とそうでない人とは~ 1)雰囲気づくり 2)会話の切り出し方 3)オーバーリアクションを思い出す 3.話題の見つけ方のコツ 4.こんな時の雑談テクニック【事例演習】 |
講師紹介 | 株式会社キャラウィット 代表取締役(中小企業診断士) 上岡 実弥子 氏 <プロフィール> 長野県生まれ。企業において、販売企画やマーケティングに携わり、1999年に独立。 小売店や商店街、百貨店、SCなど幅広いクライアントに対し、コンサルティングを展開。 女性の視点を活かした支援は「楽しくわかりやすい」と好評で、セミナーの実績も多数。 |
備考 | ・新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたします。感染状況により、中止・延期・ WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |