この基礎編は、はじめて環境ISOを学ぶ方、環境マネジメントシステムの構築担当者、初めて内部監査をされる方などを対象に、ISO14001環境マネジメントシステムの導入意義を含めて、規格要求事項の概要を理解することを目的としています。
本研修のポイント
●ISO認証審査員としての経験豊富な講師が実務の目線から解説します
●事例紹介、演習あり
研修コード | 21KOI |
研修日程 | 令和3年11月15日(月),16日(火)【2日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | 実務担当者、管理監督者、経営者 |
定員 | 24名 |
受講料 | 【会員】23,800円 【一般】28,000円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.国際標準化機構(ISO) 2.環境問題とISO14001環境マネジメントシステム (1)地球環境問題 (2)ISO14001の設立経緯 3.ISO14001規格要求事項の概要 (1)規格の構成 (2)序文 (3)適用範囲、引用規格、用語及び定義 (4)要求事項 4.第三者認証制度 5.トピックス (1)SDGs (2)その他 6 Q&A |
講師紹介 | J-MaxPro 代表 上田 茂 氏
プロフィール公益財団法人日本生産性本部コンサルティング部経営コンサルタントとして企業のISO認証を支援。環境マネジメントシステム主任審査員、品質マネジメントシステム主任審査員。 |
備考 | ・新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたします。感染状況により、中止・延期・WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |