この研修は、これから貿易業務を始める方、改めて貿易実務の基礎をしっかり身に付けたい方を対象とした“入門編”です。実務に即して詳しく解説するとともに、実際に貿易に関する書類を作成する演習により、一連の貿易手続きを模擬体験し、全体の流れと仕組みを理解していただきます。貿易の初心者でも、無理なく学習できるカリキュラムなので、明日からの業務にすぐに役立ちます。 |
本研修のポイント
●商社に30年以上勤め、貿易実務の経験豊富な講師が実務の目線から解説します
●演習、グループワークあり
研修コード | 21KNI |
研修日程 | 令和3年7月15日(木),16日(金)【2日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | 若手社員、中堅社員、管理職 |
定員 | 24名 ※1テーブル1名での着席 |
受講料 | 【会員】15,600円(消費税込) 【一般】19,800円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.貿易の全体像 2.貿易の仕組みと流れ ・市場調査と取引先発掘、信用調査 ・日本の貿易管理制度(法規制の確認) ・取引条件、インコタームズ、輸出通関と船積 ・船荷証券(B/L)、貨物保険 ・決済の方法・・・送金 ・信用状(L/C) ・決済の方法・・・荷為替手形 ・外国為替レート 3.輸入の仕組みと流れ ・輸入に関わる法的規制 ・日本の関税制度 ・輸入通関と貨物取引 4.貿易の仕組みと流れをつかむ【演習 ロールプレイ】 ※輸出者、輸入者、第三機関(銀行、船会社、税関、通関業者、保険会社など)の役割を決めて、グループワークを行う。書類を作成しながら、一連の貿易手続きを模擬体験する。 |
講師紹介 | 貿易アドバイザー(ジェトロ認定試験合格者) 前田 直明 氏
プロフィール商社に30余年勤務。輸送機械の輸出、部品輸入、海外関連の企画・業務などを担当し、チリ、ブラジル、メキシコに駐在した経験を持つ。退社後、山形県立産業技術短期大学校庄内校・国際経営科主任として貿易実務、異文化マネジメントなどの教育に従事した。2001年よりジェトロ認定貿易アドバイザーとして、貿易相談や貿易実務講座の講師として活躍している。 |
備考 | 新型コロナ感染症対策を徹底して開催いたします。 感染状況によって、中止・延期・WEB開催となる場合があります。 カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |