統計的品質管理について、演習やグループ討議を交えながら習得します。また、品質管理の概要や歴史的発展経緯などのツボを押さえつつ、さまざまな品質管理手法の活用法について、事例紹介を交えながら学び、品質管理の基礎を体得します。
本研修のポイント
●品質管理の歴史と考え方
●基礎的な品質管理手法
●問題解決の手順とその実践法
研修コード | 21KFC |
研修日程 | 令和3年12月9日(木)、16日(木)、17日(金)【3日間】 |
研修時間 | 各日9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | 管理職、中堅社員、若手社員 |
定員 | 24名 ※1テーブル1名での着席 |
受講料 | 【会員】23,400円(消費税込) 【一般】29,700円 (消費税込) |
カリキュラム |
1.QC活動の歴史 ・品質管理の歴史 ・TQCとTQM ・QCサークル活動 2.QC的ものの見方・考え方 3.Q7、N7のQC手法 4.問題解決の手順 5.現場での品質活動の実践促進 |
講師紹介 | 合同会社Masatoko-QMS 代表 向井 正人 氏
<プロフィール> |
備考 | ・新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたします。感染状況により、中止・ 延期・WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧 ください。新型コロナウイルス感染拡大防止対策について ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |