モノづくりにとって欠かせないのが「品質管理」です。
この研修会では、「品質の意味」や「管理の役割」「コストの考え方」「QC手法」について、身近でわかりやすい事例や実際のデータを使ったグループディスカッションと基本的な品質管理手法の演習を織り交ぜながら、品質管理の理解を深め、体得します。
本研修のポイント
●品質の意味を理解
●コスト意識の向上
●基本的なQC手法の習得
研修コード | 21KFA |
研修日程 | 令和3年5月12日(水)、13日(木)【2日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | 品質管理を初めて学ぶ方、生産現場に配属されて3年以内の方、事務・営業部門の方 |
定員 | 24名 |
受講料 | 【会員】15,600円 【一般】19,800円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.品質管理の基本 ~品質の本当の意味を知る~ ・品質の意味 ・管理の役割 ・品質管理の必要性(目的)と考え方 ・コストの考え方(品質あってのコスト) 2.QC的なものの見方考え方 ~お客様が満足される仕事の進め方考え方~ 3.QC手法入門 ~基本的なQC手法を学び、体得~ |
講師紹介 | 職場活性化研究所 代表 渡辺 孝 氏
<プロフィール> |
備考 | カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |