5Sのルールを守りやすくする工夫、守りたくなる手法や破られない仕掛けを事例から掴み取ります。さらに、失敗しそうな兆候や対策を会得し、5S定着化とレベルアップにはずみをつけます。5S定着化でコストダウンと作業性向上にお役立てください。
本研修のポイント
●実務経験豊富なコンサルタントが担当
●他社の5S事例の紹介あり
研修コード | 21KEG |
研修日程 | 令和3年5月14日(金)【1日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | 生産現場の中堅社員、管理監督者、実務担当者 |
定員 | 24名 |
受講料 | 【会員】7,800円 【一般】9,900円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.改善と5S ・長寿企業、勝ち取る企業と改善 ・5Sの推進ポイント・・・改善意識、確実な手法、運動化 2.5S確立の効果的進め方 ・5Sのネライ、目指す姿の共有化を図る ・5S活動は計画的に展開する ・整理、整頓、清掃のポイントと推進手順 3.コストダウンに直結する5Sの実践法 ・5Sとコストダウンの関係をつかむ ・5Sで品質を高める方法 ・5Sでコストを削減する方法 ・5Sで作業時間を短縮する方法 4.5Sの崩れ方、その要因と対策方向 ・5Sは躾に始まり、躾に終わる ・5Sの崩れ方とその要因・・・知らない、できない、やらない ・5S技法やルールは?5S推進体制と推進方法は? ・5Sマインドの高揚は? 5.5Sのベクトル合わせによる5Sマインドの向上 ・5Sルールの充実と共有化 ・5Sのコミュニケーションツールの活用 ・個人レベルの活動の推進 6.5S技法のレベルアップによる5Sの定着化 ・目指す姿の共有化 ・守りやすい5S,守りにくい5S ・5S技法とポカよけ ・トップの関与と5S成果の評価 7.5S定着のための推進体制 ・5S活動の見える化 ・5Sのチェック体制の確立 ・目標5レベルは常に向上 |
講師紹介 | 株式会社マネジメント21 代表取締役 吉原 靖彦 氏
プロフィール東京都立大学工学部卒業後、大手機械メーカーでの生産管理、生産技術、製造、開発設計などの実務経験後、大手コンサルティングファーム(社)中部産業連盟で主席コンサルタント、コンサルティング部長、執行理事などを歴任した。2010年に(株)マネジメント21設立、同社代表取締役となる。 |
備考 | ・新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたします。感染状況により、中止・延期・WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |