自分とタイプが違う相手は、「どう指導していいのかわからない」、「どうもやりにくい」などと感じたことはありませんか。本研修では、人を思考パターンや行動特性の異なるタイプに分け、それぞれのタイプに適したコミュニケーションを学び、仕事の上での強み・弱みの把握、具体的な接し方や対応を知ることで、部下との信頼関係を構築・強化し、部下のやる気を引き出すことや成長促進を目指します。
本研修のポイント
● 管理職や、OJTの担当職員など受講対象者を幅広く設定
● 部下との適切なコミュニケーションを習得したい方向けの研修
● 演習、グループ討議あり
研修コード | 21KBK |
研修日程 | 令和3年6月24日(木)【1日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | 部下の納得や共感を得られるコミュニケーションのヒントをつかみたい方 部下とのコミュニケーションを深め、やる気を引き出したい方 |
定員 | 24名 |
受講料 | 【会員】7,800円 【一般】9,900円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.なぜ、タイプ別育成法なのか? 2.タイプ別育成法のメリット 3.自分のタイプを知ろう 4.4つのタイプの特徴 5.タイプ別効果的な対応法とは 6.タイプ別リーダーシップの注意点 7.周りの人のタイプの見分け方 8.部下のタイプの確認と実践 |
講師紹介 | こころの共育研究所 代表 庄司 順子 氏
プロフィール人間関係を良くする専門家。メンタルコーチ、心理カウンセラー、セミナー講師。大手損保・生命保険会社の営業として10年勤務。 |
備考 | ・新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたします。感染状況により、中止・延期・WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |