電話対応の基本項目や心構えを学習し、実際に好印象を与える電話対応技術を習得します。
本研修のポイント
● 新入・若手社員向けのオプション研修
● アナウンサー経験に裏付けされた美しい話し方、正しい敬語の使い方、電話応対の方法を演習を通して実践的に学ぶ
● 演習あり
研修コード | 21KAP |
研修日程 | 令和3年4月13日(火)【1日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | 新入社員、若手社員、内定者 |
定員 | 24名 |
受講料 | 【会員】7,800円 【一般】9,900円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.オリエンテーション:ビジネスにおける電話の重要性 ・社会人としての意識改革/期待される役割と立場 ・顧客満足を具現化する 2.電話応対に活きる「声」のグレードアップ ・第一声は「ややゆっくり」「明るく」「爽やかに」 ・声だけで心をつかむボイストレーニング ・「出かた」「終わりかた」の統一 3.電話上手は「言葉」が違う ・言葉遣いは心遣い ・敬語を上手に使いこなす ・クッション言葉、マジックフレーズの活用 ・否定形から肯定形へ言い換える 4.基本スタイルの確立 5.研修のまとめ/質疑応答/明日からの行動目標 |
講師紹介 | (株)マネジメントサポート 講師 木内 浩子 氏
プロフィール福島TVアナウンサー、ラジオニッポンラジオカーキャスターなどを経験。コマーシャルナレーション、企業広告のVTRナレーション、各種イベント司会等で活躍中の全盛期に介護の為、一線を退く。自身の体験を生かして、介護福祉情報相談員として復帰、経験者ならではの情報量と心ある応対に人気が集中、講演依頼が増える。 |
備考 | カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |