利益のカギをにぎる損益分岐点について、事例解説を交えながら習得します。特に、利益を上げるための方策や改善案についてお悩みの方必見です。どの製品を売れば利益につながるか、どこまで値下げができるかなど、売り上げと経費のバランスを見るのに最適な損益分岐点の知識を身につけ、利益を創出できる会社作りをしましょう!
本研修のポイント
●数字が苦手な方でも理解しやすいようにカリキュラムを工夫しています
●プロの税理士が損益分岐点についてわかりやすく解説します
●他社の事例紹介もあります
研修コード | 20KRK |
研修日程 |
令和2年8月5日(水)【半日(PM)】 |
研修時間 | 13:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | 経営者、経営幹部、営業部門長、営業担当者、新規事業開発担当者 |
定員 | 20名 |
受講料 | 【会員】4,600円 【一般】5,700円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.トントンの売上高とは? 2.経営安全率ってなに? 3.赤字製品を製造中止にしたらかえって赤字になる? 4.売上単価が下がったけど、いくつ売れば大丈夫? 5.事例研究 |
講師紹介 | 税理士法人 Triple Win(トリプルウィン) 代表社員税理士 堀江 亮佑 氏
プロフィール2014年税理士登録。34歳若手税理士。会社経営に真に貢献できる税理士像を目指し、税理士業務のみならず、セミナー活動にも力を注いでいる。 |
備考 | ・電卓を持参ください。
・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |