大卒社員でも3年以内に3割が辞めてしまうというデータがあります。採用に時間もお金もかけたのに早期退職では企業にとって大きなマイナスです。「最近の新入社員は、叱るとすぐ辞めてしまう」「打たれ弱い」といった声も少なくないようです。社会人の一歩を踏み出した当初は、緊張もありますが、研修も終え数ヶ月が経ち、配属後に新たな環境に適応できずに、心身に不調を起こす事が多くなってきます。心理学や脳科学の観点から、ストレスの予備知識や自己分析、対応法を学びます。仕事に意欲を与え、定着率アップにもつながる研修です。
本研修のポイント
● メンタルヘルス研修(ラインケア)とは異なるセルフケア型の研修
● 心理学に明るい講師が分かりやすく実践的なセルフケアの方法を解説します
● 演習、グループ討議あり
研修コード | 20KMD |
研修日程 | 令和2年7月2日(木)【1日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | ストレス耐性を強化させたい新入社員、若手社員 |
定員 | 30名 |
受講料 | 【会員】7,800円 【一般】9,900円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.現状を語る ・話すことは、手放すこと 2.ストレスとは ・ストレスとは ・身体的ストレスと精神的ストレス ・男女の違い 3.自分と向き合ってみよう ・自己分析で自分を知る ・自分の傾向からできる対処法 4.感情との付き合い方 ・感情とは ・感情の種類 ・マイナス感情の扱い方 5.気持ちを切り替えるコツ ・イヤな気持ちを引きずらない3つのコツ ・ABC理論 6.自信を取り戻す心のトレーニング ・自己肯定感とは ・心のコップ |
講師紹介 | こころの共育研究所 代表 庄司 順子 氏
プロフィール人間関係を良くする専門家。メンタルコーチ、心理カウンセラー、セミナー講師。大手損保・生命保険会社の営業として10年勤務。 |
備考 | カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |