近年、「ハラスメント」は身近でかつ深刻な問題になっています。しかし、そもそも「ハラスメントとは何か」、皆様は理解していらっしゃるでしょうか。「ハラスメント対策」を適切に講じていかないと、当事者へのダメージだけでなく、企業イメージを損なうことにつながります。更に、従業員のモチベーション低下、メンタルヘルス問題の増加、モラルハザードの発生など、企業の労働生産性にも確実に影響します。そうした事態を招かないためにも、本セミナーでは、「ハラスメント」を適切に理解し、ハラスメントのない職場づくりにつなげていただきます。
本研修のポイント
●ハラスメントの基礎知識を理解
●良好な職場構築に繋がる
●指導とハラスメントの違いを知る
研修コード | 20KMC |
研修日程 | 令和2年9月29日(火)【1日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | 若手社員、中堅社員、管理職・経営幹部 |
定員 | 20名 |
受講料 | 【会員】7,800円 【一般】9,900円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.オリエンテーション 2.自己と職場の現状を知る 3.ハラスメントとは何か 4.職場事例から学ぶ 5.自己のコミュニケーションの振り返り 6.ハラスメントのない職場づくり 7.職場での実践をコミットメントする |
講師紹介 | (株)アビライト 専任講師 藤川 由樹 氏
プロフィール高校時代に得た留学の経験から、日本と外国の文化、思考、価値観の違いを体感。英語を身につけるとともに、 |
備考 | ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください> |