現場で発生するトラブル・ミスの原因のほとんどが「5S」にあると言っても過言ではありません。本研修では、5Sの必要性を分かりやすく解説し、「自社のムダの見つけ方」、「ムダの取り方」、「マンネリ化防止策」も解説していきます。また5Sから現場改善を進める方法や、生産現場での改善方法である「目で見る管理」も合わせて学んで頂き、「利益を生み出す5S」の手法を習得します。
本研修のポイント
●5S、見える化(目で見る管理)3ム改善を学ぶ!
研修コード | 20KEB |
研修日程 | 令和2年9月1日(火)、2日(水)【2日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | 若手社員、主任クラス、製造現場に配属されて間もない方 |
定員 | 30名 |
受講料 | 【会員】15,600円 【一般】19,800円 (消費税込) |
カリキュラム |
1.現場改善の考え方 ・現場改善とは(5S、目で見る管理、3ム改善) ・現場改善がなぜ必要か ・生産活動の基本と現場改善(品質・コスト・納期-人・機械・材料・方法-現場改善) 2.5S活動なぜ大切か 3.5S(整理・整とん・清掃・清潔・躾)とは 4.5S改善のレベルアップ 5.5Sを定着させる定点撮影方式 6.まとめ(5S活動・目で見る管理・3ム改善の一体活動) |
講師紹介 | 有限会社コンサルティングベルオフィス 代表取締役 鈴木 規男 氏
<プロフィール> |
備考 | カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |