利益は、「売り上げ-原価=利益」の簡単な算式ですが、”売上”が分かっていても、”原価”が分からなければ利益は計算できません。
本研修では、「原価の基礎知識」から「事前の製品別見積原価計算」、「コストダウンを実践するためのデータやシステムの作り方」まで解説します。これら「原価・利益」の基礎知識を活用して、「採算性向上とコストダウン」を目指し、”経営に役立てるための原価計算”を実践的に習得します!
本研修のポイント
●原価管理をテーマにした研修
●実務経験豊富な公認会計士の講師が解説する研修
●演習あり
研修コード | 21KDG |
研修日程 | 令和3年5月31日(月),6月1日(火)【2日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | 若手社員、主任クラス、課長クラス |
定員 | 24名 |
受講料 | 【会員】15,600円 【一般】19,800円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.原価のしくみを覚えよう 2.何のために原価を計算するか 3.製品別実際原価計算のやり方 4.標準・見積原価計算のやり方 5.直接原価計算と管理への活用 6.原価計算結果を経営に役立てるには 7.原価計算結果をコストダウンに役立てる 8.原価計算から原価管理へ |
講師紹介 | 株式会社MEマネジメントサービス マネジメントコンサルタント・公認会計士 橋本 賢一 氏 プロフィール1969年中央大学商学部卒。日本能率協会チーフコンサルタント等を経て、1985年より現職。中堅企業から大手企業まで、国内外の多くの企業の原価企画・コスト管理・生産性向上等のコンサルティングや支援ソフトの開発をはじめ、執筆や講演等に活躍している。 豊富な事例を交えながらの明快な講義に定評がある。 <おもな著作> |
備考 | ・新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたします。感染状況により、中止・延期・WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |