働き方改革の影響で、業務の効率化が求められる中、属人化した業務をマニュアル化するニーズが増えています。しかし、現場では本来業務の傍ら、経験もなくマニュアル作成を進めることが困難なこともあります。本研修では、業務で活用されるマニュアルを作るための着眼点や基本的なノウハウを学び、改善に向けて具体的なアクションを起こせるスキルを習得することを目的としています。マニュアル作成に携わっている方や既存のマニュアルをもっと良くしたいという方にお勧めです。
本研修のポイント
●実務経験豊富なコンサルタントが実践的なマニュアルの作成、運用方法を解説します。
●他社の事例、演習あり
研修コード | 20KLE |
研修日程 | 令和2年9月28日(月)【1日間】 |
研修時間 | 9:30~16:30 |
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
対象者 | マニュアル作成担当者、実務担当者、管理職 |
定員 | 30名 |
受講料 | 【会員】7,800円 【一般】9,900円 (消費税込) |
カリキュラム | 1.良いマニュアルとは ※サービス業マニュアルの事例あり 2.活用されるマニュアルを設計するための3つのポイント ※事務系、製造系マニュアルの事例あり 3.文章作成のコツ(演習) 4.業務を整理する ◎営業系マニュアルを活用したワークショップ 5.マニュアル作成の基本肯定を知る 6.マニュアルを運用する 7.まとめ |
講師紹介 | 株式会社ヒューマンサイエンス コンサルタント 堀越 かおり 氏
プロフィールマニュアル品質評価や、大手電機メーカーのマニュアル作成やコンサル、大手損害保険会社担当者向けセミナー教材の開発などに携わる。 株式会社ヒューマンサイエンス コンサルタント 澤田 祐理子 氏 プロフィールマニュアル品質評価や、大手自動車メーカーでのマニュアル作成コンサルティングなどに携わる。 |
備考 | ・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 |