埼玉県の先端産業創造プロジェクトの一環として、リハビリ・介護ロボットのニーズを持つ介護事業者とものづくり企業とのニーズマッチングを開催します。
リハビリ・介護ロボットの製品開発を埼玉県から創出します。介護事業者とロボット開発を手がけたい企業の皆様の参加をお待ちしております。
★案内チラシ・参加申込書(FAX送付用)はこちら(PDFファイルが開きます)★
開催概要
【日 時】
平成30年10月25日(木)
13:30~16:40(受付開始13:00)
【内 容】
■リハビリ・介護ロボットニーズマッチングの進め方について
(公益財団法人埼玉県産業振興公社 小野 祐一)
■ロボット技術で解決したい介護現場のニーズ提案について
(株式会社レオパレス21 シルバー事業部 運営部 運営企画課 運営チーフ 原嶋 めぐみ 氏)
(SOMPOケア株式会社 業務革新部 業務革新推進課 チームリーダー 植山 芳美 氏)
(株式会社礎グループ 有限会社ベック 取締役社長 糸魚川 恒 氏)
■テーマ別グループワーキングについて
※ニーズを提案した介護事業者ごとに3つのグループに分かれて、それぞれのニーズにかかる介護現場の課題について情報交換や意見交換を行います。
【ニーズ提案企業の各ニーズの内容】
提案企業 | 開発したい製品 | ニーズの内容 | |
1 |
株式会社 |
①教育・研修ツール | VR・AR技術を活用し、未経験者でも実践的な学習が出来る研修システム |
②多機能型センサー | ベッド上で離床や睡眠状況の確認、バイタル測定や排泄状況の確認を行うことが出来る多機能型センサー | ||
2 |
SOMPOケア |
③掃除ロボット | テーブルや椅子の下など狭い場所に対応ができ、ゴミを認識し、食べこぼしを掃除できるロボット |
④洗濯物自動たたみロボット | 複数名の各種洗濯物を自動的にたたむことができるロボット | ||
⑤自動車いす | 安全かつ自由に施設内を行き来できる、自動運転の車いす | ||
⑥自動配・下膳ロボット | 食事の配膳・下膳・食事量記録が自動に行えるロボット | ||
3 |
株式会社 |
⑦正常動作誘導センサー (リハビリアシスト) |
リハビリ専門職不在時でも、歩行、各種ADL動作を正しく行えるよう誘導するセンサー |
⑧在宅リハビリ支援ロボット | 所謂「自主トレ」を正確に、安全に、自発的に行うことをサポートするロボット | ||
⑨転倒予防ロボット | 見守りセンサーから一歩踏み込み、転倒予防の介入を行うロボット | ||
⑩服薬管理ロボット | 服薬管理の課題を解決し、早急なトラブル対応を可能にするロボット |
【会 場】
新都心ビジネス交流プラザ 4階会議室
さいたま市中央区上落合2-3-2(JR北与野駅前、JRさいたま新都心駅からは徒歩8分)
【対 象】
リハビリ・介護ロボットを開発する意向のある企業
【定 員】
50名
【参加費】
無料
【主 催】
公益財団法人埼玉県産業振興公社
お申し込み
または参加申込書(PDFファイルが開きます)にご記入いただき、FAX又はメールにて下記までご送付ください。
FAX:048-857-3921
E-mail:sentan@saitama-j.or.jp
※開催日の一週間前に受講票をメール(またはFAX)でお送りいたします。
プリントアウトして、当日受付にお出しください。
お問い合わせ
公益財団法人埼玉県産業振興公社 新産業振興部 先端産業振興グループ
担当:小野、長谷部
電話:048-711-6870 FAX:048-857-3921
E-mail:sentan@saitama-j.or.jp