現場改善のポイント / 改善の原理・原則 / 多くの演習により改善技法を体得 |
レゴブロック、ビー玉、水、コインなど身近な道具を用いた演習で、改善活動の進め方を身をもって体得します。「正しい5S活動の手順」、「人間がエラーするメカニズム」、「目で見る管理」など、現場改善にすぐに役立つ知識とスキルを実践的に学びます。
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
---|---|---|---|
研修コード | 17K44 | ||
研修名 | 改善技法体得研修 | ||
研修日程 | 平成29年7月7日(金)【1日間】 | ||
研修時間 | 9:30~16:30 | ||
研修会場 | 埼玉県産業振興公社 研修室 大きな地図で見る 〒330-8669 さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル10階 TEL 048-647-4087 |
||
対象者 | 若手社員、主任クラス、改善活動に消極的な方 | ||
定員 | 20名 | ||
受講料 | 【会員】7,500円 【一般】9,600円 | ||
カリキュラム |
1.モノづくり現場の現状
2.モノづくりの基礎5S
3.現場改善のポイント
4.現場改善の進め方
5.改善の体験演習
6.見える化、目で見る管理入門
|
||
講師紹介 | 住友電工テクニカルソリューションズ株式会社 テクニカルトレーニングセンターマネージャー 遠藤 孝 氏 プロフィール住友電工テクニカルソリューションズ株式会社は、2003年に住友電気工業(株)よりエンジニアリング技術を有するエキスパートの技術集団として分社独立した。時代のニーズに応えるべく、工場の建設・運営、設備システム構築、メンテナンスなど、一貫したエンジニアリング事業を推進している。 中でも、テクニカルトレーニングセンターでは、高い技術力を持ったトレーナー陣による技術・技能向上のための教育システムが数多く設定されている。機械メーカーから印刷・食品までと幅広い業界向けに講義を提供し、高い評価を得ている。 さらに、新分野の拡大や技術開発の推進に携わり、創造性あふれる提案型企業へと発展を図り、この分野におけるパイオニアであるべく努力を続ける。 |
||
備考 | カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |